広報よこはま都筑区版 平成29年8月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ お知らせ ●ゆるキャラグランプリ2017開催中!  つづき あい(都筑区マスコットキャラクター)  投票をよろしくお願いします  「ゆるキャラグランプリ2017」検索  ●都筑図書館から  休館日:8月21日(月)  電話948-2424 ファクス948-2432  ・ミニビブリオバトル(観覧)~ジュニア編集局vs都筑図書館~   区の魅力を子ども目線で取材、発信しているジュニア編集局記者と都筑図書館代表のガチンコバトル。   日時 8月24日(木)13時30分~15時30分   会場 区役所6階大会議室/直接  ・認知症を知ろう!   認知症とはどんな病気なのか、家族や周囲はどのように接すればいいのか。図書館内にて認知症への理解を深めるために資料を展示します。   日時 8月29日(火)~9月8日(金)/直接   ※認知症についてのパネル展が別途開催されます。詳細については下記区民ホールの催し情報をご覧ください。 ●「水とみどり」都筑区公園愛護会、都筑区ハマロード・サポーター パネル展  身近な公園や道路を気持ち良く使っていただくために活躍している公園愛護会やハマロード・サポーターの皆さんが、日頃の活動の様子を自作のパネルで紹介します。  日時 9月14日(木)~19日(火)  会場 区総合庁舎1階区民ホール  問合せ 都筑土木事務所 電話942-0606 ファクス942-0809 ●ほのぼの煙突風景写真コンテスト  地域のシンボルとして愛されている都筑工場の煙突を題材とした写真のコンテストを行います。ホームページをご確認の上、ご応募ください。 「都筑工場」検索  ※賞および副賞:入選者には、賞状・図書カードを贈呈します。  応募資格:プロ・アマ不問  応募形式:JPEG形式、サイズは2MBまで  申込み 9月30日までに画像ファイルをEメールか記録媒体を郵送(〒224-0064平台27-1資源循環局都筑工場)か窓口へ持参※結果は11月12日(日)に発表  問合せ 資源循環局都筑工場フォトコン係 電話941-7911 ファクス941-7912 ●都筑消防団ちびっ子防災フェア  消防団車両や救助資機材の展示、子ども防火服を着装しての放水体験、消火器・煙体験、救命体験(AED)など。  日時 8月27日(日)10時~13時 ※雨天中止  会場 鶴見川河川敷(鴨池人道橋下)  問合せ 都筑消防署佐江戸消防出張所 電話・ファクス936-0119 ●新治恵みの里 新米体験教室(全3回)  新治町の農家と一緒に、稲刈り・脱穀・精米を体験してみませんか。かまどで炊いた新米を味わいましょう。  第1回 「稲刈り」    日時 9月30日(土)10時30分~12時30分  第2回 「脱穀」     日時 10月14日(土)10時30分~12時30分  第3回 「新米の釜炊き」 日時 10月29日(日)10時30分~12時30分  会場 緑区新治町 新治小学校近くの水田・にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)  対象 市内在住の個人・家族・グループ(4人程度まで)15組先着  料金 1組7000円(収穫した玄米15kgのお土産付き)  申込み 8月15日から新治恵みの里ホームページ(www.niiharu.link)にて 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話948-2483 ファクス948-2488 ●都筑区の新たな文化施設について考える「アイデアミーティング」の参加者を募集します  センター北駅前に、区の地域文化拠点として区民文化センターを整備するため、7月から基本構想検討委員会を設置し検討を進めています。  都筑らしさを大切にした身近な地域文化拠点となるよう、区民の皆さんのアイデアを基本構想検討委員会に情報提供するために、区民文化センターについて考える「アイデアミーティング」を開催します。ご参加をお待ちしています。  ・区民文化センターとは   標準的な機能として、300席程度のホール、音楽ルーム(リハーサル室)、練習室、ギャラリー、会議室などを備え、延床面積は約2800~3000㎡です。   現在市内に10館あります(館ごとに仕様は異なります)。  日時 9月10日(日)13時~17時(12時30分開場)  会場 区役所1階 福祉保健センター内 多目的室  対象 区内在住100人先着  申込み 8月31日までにホームページ(http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/kikaku/kubunkentou.html#idea)にて  ※ホームページから申し込めない場合は必要事項を明記し、ファクスかEメール  ※1回目のアイデアミーティングを8月6日に開催し、今回は2回目の開催になります。 問合せ 企画調整係 電話948-2227 ファクス948-2399 Eメールtz-plan@city.yokohama.jp ●「防災の日」都筑区防災フェア  8月30日から9月5日は「防災週間」です。都筑消防署では区民の皆さんに防災・減災を学んでいただくため、地震防災展や防災フェアを開催します。  楽しく学んで災害に備えましょう!ご来場お待ちしています。  ・地震防災展   地震のパネル展示   日時 8月30日(水)~9月5日(火)   会場 区総合庁舎1階区民ホール  ・都筑区防災フェア   消防車の乗車体験や防災グッズの紹介、非常食の試食など多くの体験スペースを設け実施します。   日時 9月2日(土)10時~13時   会場 区総合庁舎中庭・1階区民ホール 問合せ 都筑消防署予防係 電話・ファクス945-0119 ●都筑区民活動センターからのお知らせ  休館日:8月11日(祝)・21日(月)  輝く女性応援プロジェクト「毎日がもっとワクワク!“わたし”にはなまるをつけよう」   新しい一歩を踏み出したい!今よりもっと“わたし”を知って、好きになろう!何かを始めるきっかけをつかみ、同じ思いの仲間とのつながりを作るための講座です。  第1回 9月8日(金) あなたの夢は?やりたいことを見つけよう!      内容 大人になってからの夢をかなえた人から話を聞こう  第2回 9月15日(金) ありのままの“わたし”を好きと言おう!      内容 ありのままの自分を受け止め、好きと得意を見つけよう  第3回 9月22日(金) 自分らしく活躍している都筑ウーマン見つけた!      内容 講座の先輩たちからお話を聞こう  第4回 9月29日(金) もう一度、働き方について考えよう!      内容 仕事応援デスクについて知ろう  第5回 10月6日(金) みんなで語ろう      内容 今までのことと、これからのことを話そう  ※講座の順番が変更する場合があります。  日時 10時~12時  会場 区役所会議室  対象 おおむね20~40代の女性20人先着  保育 1歳以上の子10人先着  申込み 事前に電話か窓口か必要事項(保育希望の場合はお子さんの名前、年齢、性別)を明記しEメール  詳細についてはホームページ、チラシをご覧ください。 問合せ 都筑区民活動センター 電話948-2237 ファクス943-1349 Eメールtz-katsudo@city.yokohama.jp ●マナーを守って犬とのすてきな暮らし  ・公園や道路など公共の場所では犬を放してはいけません   犬を連れて外出するときは、犬の迷子や事故防止のため、必ずリード(引き綱)を付けましょう。  ・犬のフンは飼い主が始末しましょう   公園や道路をきれいに保つためにフンは自宅に持ち帰って処理してください。おしっこも水で洗い流してください。  長寿犬、長寿猫、自慢のペットの写真募集   長寿ペットの写真を展示し、飼い主に表彰状を贈呈します。このイベントは、9月25日(月)13時~27日(水)15時に、区総合庁舎1階区民ホールで開催します。  対象 長寿犬:区内で登録されている大型犬13歳以上、中小型犬は15歳以上     長寿猫:区内で飼育されている猫17歳以上     ※年齢は、いずれも2017年9月20日現在   その他、自慢のペットの写真も展示します。種類、年齢は問いません。  申込み 8月31日必着。応募方法は環境衛生係までお問い合わせください。 問合せ 電話948-2358 ファクス948-2354 ★検診・教室など  ※記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。  ※予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けます。  ※各種相談は無料です。 (1)肺がん検診 有料 予約制  9月20日(水)午前→8月22日8時45分から予約受付  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。  また、同日の胃がん検診も希望される人は、胃がん検診予約後に肺がん検診の予約をお取りください。  対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:50人  料金:胸部エックス線撮影680円  横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (2)エイズ・梅毒検査 予約制  8月10日・24日・31日、9月7日の木曜9時~9時30分  受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後  ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。  料金:無料 (3)食と生活の健康相談 予約制  8月8日(火)午前・25日(金)午後  高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (4)禁煙相談 予約制  8月8日(火)午前・25日(金)午後  禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。  →(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948-2350 FAX948-2354 (5)胃がん検診 有料 予約制  9月20日(水)午前→8月21日~9月7日に予約受付(予約受付時間:9時~12時)  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。   対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:40人  料金:バリウムを飲んでエックス線撮影1570円  →(5)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会 電話251-2363 (6)認知症高齢者保健福祉相談 予約制  8月4日、9月8日の金曜午前  嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (7)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡  原則毎週火曜13時~15時  脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。  →(6)(7)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 FAX948-2490 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時  ・8月17日(木)~18日(金)   つづき防災フェア    問合せ 都筑区社会福祉協議会 電話943-4058 ファクス943-1863  ・8月22日(火)10時~16時   石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市   問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話762-1435 ファクス751-9460  ・8月22日(火)~28日(月)   幼稚園紹介パネル展   問合せ 保育運営担当 電話948-2472 ファクス948-2309  ・8月23日(水)~24日(木)   ミニビブリオバトル展   問合せ 都筑図書館 電話948-2424 ファクス948-2432  ・8月25日(金)~30日(水)   特別自治市パネル展   問合せ 政策局大都市制度推進課 電話671-2952 ファクス663-6561  ・8月30日(水)~9月5日(火)   地震防災展   問合せ 都筑消防署予防課 電話945-0119 ファクス945-0119  ・8月31日(木)~9月6日(水)   認知症普及啓発パネル展   問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 ファクス948-2490  ・9月6日(水)~12日(火)   水彩画サークル展覧会   問合せ 予算調整係 電話948-2213 ファクス948-2208  ・9月7日(木)~10日(日)17時   趣味の作品展(絵画、写真、手芸、書道など)   問合せ 予算調整係 電話948-2213 ファクス948-2208