広報よこはま都筑区版 平成29年9月号 テキストデータ 8・9ページ 区役所からのお知らせ お知らせ ●ゆるキャラグランプリ2017開催中!  つづき あい(都筑区マスコットキャラクター)  投票をよろしくお願いします  「ゆるキャラグランプリ2017」検索 ●都筑図書館から  休館日:9月19日(火)  電話948-2424 ファクス948-2432 ※会場記載がない場合は区役所6階大会議室  ・学校図書館ボランティア講座   もっと本の修理をやってみよう   日時・期間 9月28日(木)10時~12時   対象・定員 市内の学校図書館でボランティア活動をしている人20人先着   申込み 9月14日から電話か窓口  ・きく・みる・つながる   ~都筑図書館フェスタ2017~   ・金原瑞人(かねはらみずひと)氏講演会「本のはなし、翻訳のはなし」    日時・期間 10月15日(日)14時~16時    対象・定員 60人先着    申込み 9月12日から電話か窓口   ・小さなち〜いさな図書館    日時・期間 10月15日(日)10時~11時30分    会場 都筑図書館対面朗読室    対象・定員 小学校高学年以上10組先着    申込み 9月21日から電話か窓口   ・いきいき音読教室    日時・期間 10月15日(日)10時30分~12時    対象・定員 15人先着    申込み 9月27日から電話か窓口 ●〜10月はピンクリボン月間〜  乳がん検診のお知らせ[予約制]  日時・期間 10月16日(月)午前・午後(受付時間は予約時にお伝えします)  会場 区役所1階福祉保健センター健診室  対象・定員 市内在住の40歳以上の女性で平成28年度に横浜市乳がん検診を受診していない人午前・午後各40人  費用 視触診・マンモグラフィ 1370円  ※視触診とマンモグラフィは両方受診する必要があります。  申込み 9月15日~10月5日(平日13時~16時)に神奈川県結核予防会へ電話(251-2363)  問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 ●高齢者結核予防検診のお知らせ[予約制]  日時・期間 10月16日(月)午前(受付時間は予約時にお伝えします)  会場 区役所1階福祉保健センター健診室  対象・定員 1年以上胸部レントゲン検査を受診していない65歳以上の市民50人  申込み 9月19日8時45分から電話か窓口  問合せ 健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354 ●若年性認知症  よこはま北部のつどい  日時・期間 9月29日(金)11時~15時  会場 中山地域ケアプラザ(緑区中山町413-4 ハーモニーみどり内)  対象・定員 若年性認知症の人、その家族/当日直接※初めて参加される場合は申込みが必要。  申込み 認知症の人と家族の会神奈川県支部へ電話(044-522-6801)(月・水・金曜いずれも10時~16時)  問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 ファクス948-2490 ●つづきつながりカレッジ 講演会  「人がつながるまちづくり」  ゲスト:首都大学東京都市環境科学研究科教授 饗庭 伸(あいばしん) 氏  日時・期間 10月7日(土)13時~15時  会場 区役所6階大会議室  対象・定員 地域づくりに興味のある人50人抽選※区内在住、在勤、在学者優先  保育 2歳~未就学児※希望の場合は申込時に記載  申込み 9月28日までに必要事項(団体の場合は団体名も)を明記しファクスかEメール(アドレス) ※9月29日までに連絡がなければ全員聴講可。  問合せ 地域力推進担当 電話948-2474 ファクス948-2239 Eメール(アドレス)tz-chishin@city.yokohama.jp ●明日につなげる3R夢(スリム)なつづき  日時・期間 10月7日(土)リユース図書募集・分別ゲーム:10時~15時、リユース家具大抽選会:10時~12時受付 13時~抽選会  ※下記区民ホール催し情報に掲載の日程にてパネル展も同時開催。  会場 区総合庁舎1階区民ホール  問合せ 資源化推進担当 電話948-2241 ファクス948-2239 ●つづき防災セミナー 〜災害ボランティアコーディネーター養成講座〜  阪神淡路大震災を乗り越えて人々を救った人の心  日時・期間 10月28日(土)13時30分~16時  会場 かけはし都筑  対象・定員 100人先着  申込み 9月11日から電話  問合せ 区社会福祉協議会 電話943-4058 ファクス943-1863 ●昭和大学横浜市北部病院   市民公開講座「暮らしと健康」  喘息と腰痛についてわかりやすく解説します。  日時・期間 10月14日(土)13時30分~15時10分※13時受付開始  会場 昭和大学横浜市北部病院 西棟4階講堂  講師:呼吸器センター 松倉 聡(まつくらさとし)医師、  整形外科 大下 優介(おおしたゆうすけ)医師対象・定員 120人程度 ※10月3日までに連絡がなければ全員聴講可。申込み 10月2日までに必要事項を明記しEメール(アドレス)かファクスか院内回収BOXへ問合せ 昭和大学横浜市北部病院管理課公開講座担当 電話949-7000(代表) ファクス949-7117 Eメールnhkoukai@ofc.showa-u.ac.jp ●第22回 都筑区民文化祭 参加者募集開催期間は2018年1月20日(土)~2月4日(日)  日頃の活動の成果を発表してみませんか。詳しくは9月8日から配布する募集要項かホームページをご覧ください。  ・展示部門   写真、工芸(バードカービング・ステンドグラス・陶芸・刺繍など)、書道、絵画、生け花、文芸など   会場 区総合庁舎1階区民ホール  ・舞台部門   クラシック、楽器演奏、伝統芸能、ダンス、バレエ、マジック、 ジャズやポップスなどのバンド演奏など   会場 都筑公会堂対象・定員 区内在住、在学、都筑区を拠点として文化芸術活動をしている人または団体   申込み 10月20日までに下記募集要項配布場所に置いてある申込書を記入し、事務局宛てに郵送。または申込書と同項目の記載があればも可(件名に「文化祭参加申込○○部門」と記載   募集要項(申込書)の配布場所区民活動センター、区役所総合案内、区内の各駅・地区センター・コミュニティハウスのPRボックスかホームページ   「都筑区民文化祭」検索  【事務局】都筑区民文化祭実行委員会事務局〒224-0006 荏田東四丁目10-3 都筑区社会福祉協議会(かけはし都筑)M-24   Eメールtzbunkasai@yahoo.co.jp ホームページhttp://webyoko.com/bunkasai/ 問合せ 区民活動係 電話948-2238 ファクス948-2239 ●都筑区民活動センターからのお知らせ  休館日:9月18日(祝)・23日(祝)  大人の学級 60代以上の男性のための講座 生きがい、やりがい、ナイスガイ!これからを楽しく過ごすために  人生の新しいステージを踏み出したあなた。何かを始めるきっかけをつかみ、同じ思いの仲間とつながりませんか。  第1回 10月3日(火)「アクティブシニアが地域を変える!」今どきシニアの現状とアクティブライフの魅力  第2回 10月10日(火)「こんなアクティブシニアがステキ!」楽しいことをしている人の話を聞こう  第3回 10月17日(火)「大人の自由研究①」地域の魅力資源について調べてみよう!  第4回 10月24日(火)「大人の自由研究②」地域の魅力資源について調べてみよう!  第5回 10月31日(火)「みんなで語ろう」今までのこととこれからのことをみんなで話そう  ※講座の順番は変更する場合があります。  日時・期間 10時~12時  会場 区役所会議室  対象・定員 おおむね60代以上の男性20人先着  申込み 事前に電話か窓口か必要事項を明記しEメール(アドレス) 問合せ 都筑区民活動センター 電話948-2237 ファクス943-1349Eメール(アドレス)tz-katsudo@city.yokohama.jp ●第6回 都筑・遺跡公園・民家園アート月間  9月~11月は都筑の秋を彩る遺跡公園アートイベントに出かけよう! 都筑区を代表する大塚・歳勝土(さいかちど)遺跡公園を舞台とする地域に開かれた「コミュニティアート」。昨年から横浜市歴史博物館の「学校・地域・博物館をつなぐ博物館デビュー支援事業」の一環として「アート&ヒストリー」へとバージョンアップしました。  9月9日(土)※要予約 『図説都筑の歴史』刊行プレイベント、五節句「菊節句」  10月1日(日)※要予約 お月見ライブ:琵琶ぷらす琵琶(琵琶コンサート)  10月7日(土) アーツ&クラフツガーデン(手作り市)  10月14日(土)・15日(日) 遺跡オーガニックマルシェ  11月3日(祝)・4日(土) オモヤカフェ+テーブルコーディネート展示  11月5日(日)※要予約 日本を知ろう「創作狂言サロメ・ワークショップ」  日時・期間 期間中の土・日曜・祝日の10時~16時  会場 大塚・歳勝土遺跡公園、横浜市歴史博物館、都筑民家園 問合せ 区民活動係 電話948-2238 ファクス948-2239都筑民家園 都筑アート月間事務局 電話594-1723 ファクス594-2019ホームページ(http://www.tminkaen.org/) ●秋の全国交通安全運動 都筑区キャンペーン 一日警察署長 渡辺裕之(わたなべひろゆき)さんとパレード  俳優の渡辺裕之さんを都筑警察署の一日警察署長に迎え、サレジオ学院吹奏楽部の演奏にあわせ、都筑警察署からセンター南駅前までパレードし、交通安全を呼びかけます。日時・期間 9月15日(金)16時~16時30分会場 センター南駅前すきっぷ広場 ※雨天時はセンター南駅  ●都筑区交通安全大会   高齢者の交通事故防止と親しみやすく交通安全意識を高めるため、警察音楽隊による交通安全コンサートや日吉自動車学校「劇団ルール」による公演、交通安全教室など、参加型の交通安全大会を開催します。どなたでも参加できます。   日時・期間 9月27日(水)13時30分~16時   会場 都筑公会堂 問合せ 都筑区老人クラブ連合会 電話944-1826 問合せ 地域振興係 電話948-2231 ファクス948-2239 ★検診・教室など  ※記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。  ※予約制で記載のないものは、1か月前から受け付けています。  ※各種相談は無料です。 (1)肺がん検診 有料 予約制  10月23日(月)午前→9月225日8時45分から予約受付  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。  また、同日の胃がん検診も希望される人は、胃がん検診予約後に肺がん検診の予約をお取りください。  対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:50人  料金:胸部エックス線撮影680円  横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。 (2)エイズ・梅毒検査 予約制  9月14日・21日・28日、10月5日の木曜9時~9時30分  受付:区役所1階健診室内13番/結果は1週間後  ※希望により梅毒検査を追加で受けられます。  料金:無料 (3)食と生活の健康相談 予約制  9月5日(火)午前・22日(金)午後  高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (4)禁煙相談 予約制  9月5日(火)午前・22日(金)午後  禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度と肺年齢の測定。  →(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話948-2350 FAX948-2354 (5)胃がん検診 有料 予約制  電話251-2363  10月6日(金)午前→9月6日~9月26日に予約受付(予約受付時間:9時~12時)※この日は肺がん検診は実施しません。  10月23日(金)午前→9月22日~10月12日に予約受付(予約受付時間:9時~12時)  ※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。   対象:市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)  定員:40人 料金:バリウムを飲んでエックス線撮影1570円  →(5)の予約・問合せ 神奈川県結核予防会 電話251-2363 (6)認知症高齢者保健福祉相談 予約制  9月8日、10月13日の金曜午前  嘱託医師による高齢者の物忘れ、認知症、こころの病などの相談。 (7)都筑むつみ会「リハビリ教室」 要事前連絡  原則毎週火曜日13時~15時  脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催しています。  →(6)(7)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話948-2306 FAX948-2490 ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ※時間の記載がない場合…初日:12時~17時、最終日:8時45分~13時、その他:8時45分~17時  ・9月11日(月)~13日(水)   絵手紙、ちぎり絵の展示と体験   予算調整係 電話948-2213 ファクス948-2208  ・9月13日(水)   習字作品展   予算調整係 電話948-2213 ファクス948-2208  ・9月14日(木)~19日(火)   都筑区公園愛護会、ハマロード・サポーターパネル展   都筑土木事務所 電話942-0606 ファクス942-0809  ・9月20日(水)~24日(日)   「学童」「はまっ子」「キッズ」作品展   青少年支援・学校地域連携担当 電話948-2471 ファクス948-2309  ・9月25日(月)10時~16時   石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市   NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話762-1435 ファクス751-9460  ・9月25日(月)~27日(水)   都筑区動物愛護パネル展 環境衛生係   電話948-2358 ファクス948-2354  ・9月26日(火)~10月4日(水)   横浜ビー・コルセアーズ応援パネル展   区民活動係 電話948-2235 ファクス948-2239  ・9月28日(木)~10月4日(水)   第19回カナガワビエンナーレ国際児童画展巡回展   電話948-2238 ファクス948-2239  ・10月5日(木)~10日(火)   秋の3R夢週間パネル展   資源化推進担当 電話948-2241 ファクス948-2239  ・10月5日(木)~11日(水)   運動啓発パネル展   健康づくり係 電話948-2350 ファクス948-2354