広報よこはま都筑区版 2017(平成29)年 11月号 テキストデータ 6・7ページ 特集 特集 つづきMYプラザもうすぐ開所10周年!  都筑多文化・青少年交流プラザ(愛称:つづきMYプラザ)は、2007年11月30日に開所し、利用者と地域のつながりを積み重ねながら、地域に根差した取組を続け、今年で開所10周年を迎えます。 ● ● MYプラザってこんなところ ● ●  外国人やボランティア、中高生世代が、活動したり相談したり、気軽に立ち寄ることができる、多文化と多世代が行き交う「居場所」です。  2つの機能を併せ持つ施設は、市内では都筑区のみ!他区にはないさまざまな取組を展開しています。 国際交流ラウンジ機能~外国人を支援します~  大人のための日本語教室や外国につながる子ども(※)のための学習補習教室、多言語による生活情報の提供・相談、国際理解・交流イベントなどを開催しています。 ※外国につながる子どもとは?… 「外国籍」「二重国籍」「日本国籍取得者」などの状況にある子どもをいいます。 青少年の地域活動拠点機能~青少年を応援します~  仲間や地域の大人との交流・体験、青少年による企画運営のサポート、音楽・ダンススタジオ・ラウンジなど気軽に集える場を提供しています。  「つづきMYプラザ」という愛称は、施設がもっと親しみやすい場所となるように、2008年に公募し、決定したものです。Mは多文化を意味するMulticultural、Yは青少年を意味するYouthです。また、ロゴマークはMYの文字とオレンジの点が、手を取り合う人や万歳する人を表現しています。 『これまでも、そしてこれからも…』  二つの異なる機能を持つ意義を考え続けたこの10年。居場所づくりや体験機会の提供、地域とのつながりや信頼関係の構築に努めてきました。文化を越えて違いを認め、ありのままを受け入れることがMYプラザの理念だと考えています。 林田育美(はやしだいくみ)館長 ● ● 「多世代と多文化の交差点」 MYプラザの取組 ● ● 13,600㎞の距離を越えて伝わる子どもたちの想い  茅ケ崎小学校の児童とボツワナ共和国のベン・テマ小学校の児童が描いた絵画を互いに送り合う「都筑・ボツワナ交流児童画展」を、2014年から開催しています。絵画を通してお互いの国の違いを感じてみましょう。 国際大会がやってくる! 都筑区から盛り上げよう  さまざまな国の選手が競い合う国際大会(※)に向けて、お互いの文化を学び、相互理解を深める文化交流講座と国際理解講座を、区役所と連携しながら2020年まで継続して開催します。 ※2019年には「ラグビーワールドカップ2019™」、2020年には「東京2020オリンピック・ パラリンピック」が開催されます。 子どもたちの未来を、ともに描こう  学校関係者や外国人支援ボランティアなど、外国につながる子どもたちに関わる活動をしている人を対象に、進路や学習支援などをテーマとした「多文化共生セミナー」を毎年実施しています。国際と青少年の2つの機能を併せ持ったMYプラザならではのセミナーです。 多くの人が多世代・多文化交流  最大のイベントが、毎年3月第2日曜の「プラザまつり(※)」です。年齢、国籍もさまざまな人々がボランティアとして参加し、まつりを盛り上げています。国・地域・世代を超えて、お互いの文化を紹介し、お互いを理解し合う場となっています。 ※今年度は、2018年3月11日(日)に開催します。 この夏の体験が宝物に  毎年夏休みには、中高生を対象に「はぁとdeボランティア~中高生のための夏休みボランティア体験~」を実施しています。小学校高学年向けのプレコースも同時開催し、 “地域とかかわる”子どもたちの挑戦の夏を応援しています。 主役は中高生!参加から参画へ  はぁとdeボランティアに参加した中高生が、次年度の体験プログラムを企画する『STEP UPプログラム』を区内4地区センターと連携しながら実施しています。中高生たちが、企画者としてSTEP UPしながら成長できるように、活動を支えています。 ● ● 都筑区の国際交流の取組 ● ● ドイツクリスマスマーケットに行こう!  区内には、東京横浜独逸学園やドイツ系企業が多く立地しており、その特徴を生かして毎年12月に市営地下鉄センター北駅でドイツクリスマスマーケットを開催しています。詳しくは5ページをご覧ください。 春と秋に色づく「ローザ・つづきく」  フランスのオビニエ・スウル・レイヨン市は、貴腐ワインやバラ園で有名。1997年頃からの住民同士の交流がきっかけで「ローザ・つづきく」という新種のバラが贈られました。都筑中央公園や区総合庁舎で見ることができます。 さらなる交流を、これからも  2008年「第4回アフリカ開発会議(※)」横浜開催の際、アフリカ各国を市内小中学校で紹介する1校1国運動で、茅ケ崎小学校がボツワナ共和国を担当したことで交流がスタート。昨年度ボツワナ共和国独立50周年を機に、さらに友好・交流を深めていくことを確認する共同発表を行いました。 友情の証の壁画を知っていますか?  「第4回アフリカ開発会議」横浜開催の際、アフリカ各国を市営地下鉄各駅で紹介する1駅1国運動で、センター北駅がアンゴラ共和国を担当したことで交流がスタート。両国の友好・親善の証として、アンゴラ政府文化庁から派遣された画家がセンター北駅構内にて壁画を製作、寄贈していただきました。 ※第7回アフリカ開発会議は、2019年に横浜で開催されます。 アクセス つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ) 〒224-0003 中川中央一丁目25-1ノースポート・モール5階 電話914-7171 ファクス914-7172 開館時間 平日10時~21時、 土・日曜、祝日10時~18時 休館日 第3月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 つづきMYプラザ 検索← 問合せ 区民活動係 電話948-2238 ファクス948-2239