広報よこはま都筑区版 平成29年12月号 テキストデータ 14ページ  都筑区トピックス ●第3回 都筑区地区センター館長だより 仲町台地区センター 澤村 耕三(さわむらこうぞう) 館長 「仲町台地区センターは老若男女を問わず多くの人々に利用されています。「Let's begin ! 」訪れると何かが始まります。」 街角にふれあい広がる「仲町台地区センター」は皆さんのこころのホットステーションです。  さまざまな世代の人々が1日中入れ代わり立ち代わり来館します。真剣に勉強する人でいっぱいの学習室、熱心に本を読む人でにぎわう図書コーナー、親子で楽しく過ごすプレイルーム、囲碁の音が響く娯楽コーナー、卓球・バドミントン・バスケットボールなどで元気あふれる体育室、文化・体育両面にわたる自主事業や趣味のサークル活動も活発で、館内は終日活気づいています。  デザイナーのハリー・ベルトイヤ作のスモールダイヤモンドチェアでくつろぎ、緩やかにカーブしたガラス張りの1階ロビーから四季折々の風景を楽しみませんか?  「男性セカンドライフ」「地区セン食堂」「放課後イベント」「やさしい絵本で街づくり」「健康麻雀大会」「親子スタンプラリー」など、地域のさまざまなつながりがつながりを呼ぶ新しい事業企画を展開しています。  毎月開催する「ロビーコンサート」。土曜日の昼下がり、ロビーがコンサート会場に早変わりします。もちろん無料なのでぜひぜひお立ち寄り下さい 問合せ 仲町台地区センター 〒224-0041 仲町台二丁目7-2 電話943-9191 ファクス943-9131 ●林市長のぬくもりトーク 林文子市長が「一般社団法人 横浜もの・まち・ひとづくり」の皆さんと意見交換を行いました  「一般社団法人 横浜もの・まち・ひとづくり」は、中小企業や工場、住宅が混在する東山田準工業地域で、まち工場と住民の共生を目指し、地域による子育てや子ども向けの工場見学会「こどもまち探検」、廃材・端材を学校などに提供する「廃材は宝の山プロジェクト」などの活動を行っています。  トーク会場は、町工場の中に今年オープンしたカフェ「DEN」。代表の男澤さんは「住民や企業の良い接点にしていきたい」と話します。参加者の皆さんからは「子どもたちと関わりながら、企業としても成長できている」「多くの人たちがつながり、地域で取り組む子育てやまちづくりは、やがて“世づくり”につながっていく」と、活動への思いをお聞かせいただきました。  市長からは「地域や子どもたちを大切に思う気持ち、地域で取り組む活動の活発さに感銘を受けました。ものづくりに直接触れられる環境は、子どもたちの感性を大きく育てていると思います。今後もぜひ活動を続けてほしいです」と感想をお伝えしました。詳しくは「ぬくもりトーク」検索