このページへのお問合せ
都筑区区政推進課企画調整係
電話:045-948-2225,045-948-2226
電話:045-948-2225,045-948-2226
ファクス:045-948-2399
メールアドレス:tz-plan@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年1月21日
都筑区役所では、節電の効果を数字で実感できる、電力使用量測定器の貸出を行っています。測定器をコンセントと家電機器のプラグにつなぐだけで、どれぐらい電気を使っているか一目でわかります。電力需要が高まる夏や冬の時期、節電の参考にぜひご利用ください。
【対象】都筑区内在住者
【貸出期間】1週間(※延長をご希望の場合は、ご相談ください。)
【貸出台数】1世帯につき1台
【貸出場所】区役所区政推進課企画調整係(5階55番窓口)
【受付時間】区役所開庁日時
平日(月曜日~金曜日)午前8時45分~午後5時
※台数に限りがあるため、予約制となっています。必ず事前にご連絡をお願いします。
※貸出時は本人確認のできるもの(免許証や保険証など)をお持ちのうえ、区役所5階55番窓口までお越しください。
※貸出時に簡単なアンケートをお渡ししますので、機器の返却時にご提出ください。
貸出案内(夏季)(PDF:434KB)貸出申込書(PDF:184KB)アンケート(PDF:222KB)
貸出案内(冬季)(PDF:437KB)
今回の測定で試したことや今後取り組みたい節電の方法など、電力測定器を使ってみてのさまざまな感想やご意見をいただきました。皆さんも節電の参考にしてみてください!
(以下、利用者のご意見です。)
・テレビの待機時の消費電力は9倍もの差があることを確認した。
・電気釜や洗濯機などは1回の使用料は思ったより少なかったが、よく使う電子レンジは高かった。無駄遣いを少なくしようと思う。
・ドライヤーの消費電力の高さに気付かされた。
・電気ポット等の熱電源を使用する機器の消費電力が大きいことに驚いた。
・消費電力の少ないLEDに替えていく。
・待機電力に注意する必要があると感じた。主電源を切るだけでなく、コンセントもまめに抜く。(テレビ、パソコン以外)
・待機電力を実感した。AV機器のBSケーブルの配線変更をし、機器の主電源を切る方策をとれば減らせることが判明。
・ブルーレイの待機電力が意外と大きかったので、設定を変えました。
・色々なもので調べてみると、自分が想像していた以上にアイロンや炊飯器、レンジに電気が使用されていてビックリし、とても勉強になった。電気代がはっきり表示されると「やばい!急がないと!」と思い、掃除機を素早くするようになり、本当に必要のないプラグは抜いておこうと改めて感じた。
・契約アンペア数を変更するかどうかの参考になった。
・家電のワット数は漫然と知っていても、電気料金を知ることによって節電意識が高まった。常時稼働している冷蔵庫については、自分の想像以上に電力使用量(料金)の割合も高く、そういった家電から節電に取り組みたいと思う。
・説明書に実例を示してくれると使いやすい。
・パソコンにデータを移送できるタイプの方が良い。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
都筑区区政推進課企画調整係
電話:045-948-2225,045-948-2226
電話:045-948-2225,045-948-2226
ファクス:045-948-2399
メールアドレス:tz-plan@city.yokohama.jp
ページID:962-707-831