「SDGs環境フェア」を開催します!
大人から子どもまで楽しくSDGsを学ぼう!
最終更新日 2023年1月4日
SDGs環境フェア
実験パフォーマンスやものづくり体験など、大人から子どもまで楽しめる様々なプログラムを通じて、SDGsについて学んでみませんか?
開催概要
【日時】
令和5年2月26日(日) 10時~16時
【会場】
都筑区総合庁舎1階区民ホール、6階大会議室
※参加費無料
※感染症拡大及び荒天時の開催の有無は、当日午前9時までに当HPでお知らせします。
プログラム
らんま先生のecoサイエンスステージ ☆事前申込☆
環境パフォーマンスを通じてSDGsについて楽しみながら学ぼう!
ギネス世界記録となった世界一の大型空気砲や牛乳からバイオプラスチックづくりを体験できます!
◇第1回
10時30分~12時 (受付開始:10時15分~)
第2回
14時~15時30分 (受付開始:13時45分~)
◇定員:各回都筑区在住親子20組(1組3名まで)
※親1名に対し子ども2名まででお願いします。
感染症予防のため、大人は1名にご協力お願い致します。
※申し込み多数の場合は抽選となります。
◇申込方法:申込み専⽤フォーム(横浜市電⼦申請システム)(外部サイト)(外部サイト)を利⽤してお申し込みください。
※参加可否の連絡などについて、申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に連絡する予定です。
◇申込締切:令和5年2月3日(金曜日)
2次元コード
らんま先生
実験パフォーマンス(イメージ)
牛乳からバイオプラスチックづくり(イメージ)
ものづくり体験 ☆当日受付☆ 時間 10:00~ ※材料がなくなり次第終了となります。
◆LEDライトを作ろう!
型番変更で使われなくなった基板材料を使ってはんだ付け電子工作に挑戦!(所要時間:約20分)
◆ペーパークリップを作ろう!
分別回収されたペットボトルキャップを使ってペーパークリップを作ろう!(所要時間:約10分)
ハンダ付けの様子(イメージ)
LEDライト完成例
ペーパークリップ完成例
3R行動 ☆当日受付☆ 時間10:00~16:00
◆ごみと資源のなんでも相談コーナー
◆フードドライブ
ご家庭で使いきれない未使用食品や飲料を持ち寄り、福祉施設や団体に寄贈し食品ロスをなくそう。
お持ちいただいた方に(株)コアエレクトロニックシステムからステンレスボトルをプレゼント!
(先着50名様)
◆マイバックを作ろう! 時間 10:00~ ※材料がなくなり次第終了となります。
楽しくお絵描きしてオリジナルのマイバックを作ろう!
◆リユース図書の募集
ご家庭で不要になった子ども向けの本を寄付してください!
◆土壌混合法を始めませんか?
家庭から出る生ごみを利用して土壌混合法を始めてみませんか!
フードドライブ参加者、先着50名様にステンレスボトルをプレゼント!
マイバック完成例
〈ごみと資源のなんでも相談コーナー〉
パネル展(開催期間:2月26日(日)~3月2日(木))
・プラスチック問題
・食品ロス
・災害時のトイレ対策
・誰でも身近にできる環境保全対策
・都市大のSDGsに関する教育・研究の紹介
など
感染症防止対策ご協力のお願い
・マスク着用にてご参加ください。
・発熱、咳などの症状がみられる場合には、参加をご遠慮ください。
・会場にて、検温、アルコール消毒にご協力ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ