SDGs~私たちにできること~
最終更新日 2022年8月5日
SDGsってなに?
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称であり、2015年9月に国連で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際社会共通の目標です。17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
私たちにできること
SDGsの期限まで残り10年を切りました。目標達成には、私たち一人ひとりがSDGsをじぶんごととして考え行動することが大切になります。
各目標に対するできることの一例をあげましたので、できることから取り組んでみてください。
目標 | できること |
---|---|
1 貧困をなくそう | ・フェアトレード商品を購入しよう |
2 飢餓をゼロに | ・食べ残しをなくそう ・フードバンク・フードドライブに参加しよう 【参照】横浜市のフードバンク・フードドライブ活動 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/sakugen/20190319133236879.html#64626 |
3 すべての人に健康と福祉を | ・徒歩や自転車を利用しよう |
4 質の高い教育をみんなに | ・教育関係等へボランティアや寄付をしよう |
5 ジェンダー平等を実現しよう | ・家事や育児を平等に分担しよう |
6 安全な水とトイレを世界中に | ・水道の蛇口をこまめに止めよう |
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに | ・LED電球に切り替えよう |
8 働きがいも経済成長も | ・ワークライフバランスを実行しよう |
9 産業と技術革新の基盤を作ろう | ・水はどのように供給されているかなど、自分たちのインフラ設備を理解しよう ・世界のインフラ設備の状況について興味を持とう ・災害復旧などに募金しよう ・SDGsに積極的に取り組んでいる企業の商品やサービスを選択しよう |
10 国や人の不平等をなくそう | ・パラスポーツに参加してみよう ・いじめや差別をしない、させないようにしよう |
11 住み続けられるまちづくりを | ・地域の清掃や防災活動などに参加しよう |
12 つくる責任つかう責任 | ・マイバッグ、マイボトル、マイ箸を持参しよう ・人や社会、環境、地域に配慮した商品やサービスを選んで消費する「エシカル消費(倫理的消費)」を取り入れよう ・使い捨てをやめ長く利用しよう |
13 気候変動に具体的な対策を | ・電気をこまめに消し、使用時間を減らそう |
14 海の豊かさを守ろう | ・プラスチック製品をなるべく使わないようにしよう ・海や川に行ったらごみは持ち帰ろう |
15 陸の豊かさを守ろう | ・市民の森へ行ってみよう |
16 平和と公正をすべての人へ | ・国内外の現状を知ろう |
17 パートナーシップで目標を達成しよう | ・SDGsに関するイベントなどに参加しよう |