このページの先頭です

新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した公園・緑道の利用について

最終更新日 2023年3月13日

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、都筑土木事務所が管理する公園、緑道及び公園施設(※1)の利用にあたっては、次のとおりとします。なにとぞご理解いただきますよう、お願いします。

1 公園、緑道の利用にあたって(共通)
 公園は、日常生活での散策や災害時の避難場所としての機能もあることから、公園自体は閉鎖せず利用していただけます。公園のご利用にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の感染予防対策についてご協力をお願いします。
① 密集・密接しないよう、すいた時間や場所を選んで他の利用者と⼀定以上の距離をとりましょう。(2m以上を目安)
 特に、利用の多い複合遊具や公園施設(ベンチ、広場、東屋など)では、混んでいたら利用しない、いつもより短めに使う、独占しないように使うなどに配慮し、大勢で集まる、少数でも身を寄せ合うような「密集」・「密接」など、感染リスクが高くなる状況を作らないようにしてください。
② マスク着用について
  マスクの着用は個人の判断に委ねます。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
③ 体調が悪い人は利用を控えましょう。
④ 利用したあとは手を洗いましょう。
 (石けんを使った手洗いはさらに有効です。)

2 管理運営委員会が利用調整する多目的広場(※2)を予約して利用する「団体利用」について
 上記「1 公園、緑道の利用にあたって(共通)」のほか、咳エチケット、手洗い等の予防対策をとるなどの事項に留意して使用してください。
3 都筑土木事務所が許可するイベント開催、映像撮影等の公園内行為について
 公園内におけるイベントについては、神奈川県の「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」等に準じて対応をしています。開催を検討されている場合は都筑土木事務所にお問い合わせいただき、感染対策にご協力をお願いいたします。
【イベントに係る感染防止対策について(神奈川県)】
 ・ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/callcenter.html(外部サイト)
【新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針】
 ・ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/covid19/taisyohousin0525.html(外部サイト)
【各種申請様式】

4 公園愛護会活動について
 活動は短時間にとどめ、暑い日は無理をしないこととしてください。夏場については、熱中症になるリスクが高くなるので、のどが渇く前にこまめに水分補給をし、休憩をとるなど体調管理に注意してください。
 
 

※1 都筑中央公園、大塚・歳勝土遺跡公園、都田公園、茅ヶ崎城址公園、大棚杉の森ふれあい公園、川和市民の森・池辺市民の森、せせらぎ公園の古民家、茅ケ崎生態園、都筑区内の公園のプール、を除く都筑区内の公園、緑道及び公園施設

※2 神無公園多目的広場、牛久保西公園多目的広場、宿之入公園多目的広場、せせらぎ公園多目的広場、葛ケ谷公園多目的広場、牛ケ谷公園多目的広場、東方公園多目的運動広場、早渕公園多目的広場、東山田公園多目的広場、佐江戸公園多目的広場、すみれが丘公園多目的広場、佐江戸おちあい公園多目的広場

このページへのお問合せ

都筑区都筑土木事務所

電話:045-942-0606

電話:045-942-0606

ファクス:045-942-0809

メールアドレス:tz-doboku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:374-457-934

先頭に戻る