令和4年度 第26回つづき人交流フェスタ(開催終了)
開催終了しました。ご来場ありがとうございました。
最終更新日 2023年3月8日
テーマは 「都筑でさがそう!もう一つの居場所」
もう一つの居場所・・・家でもなく、職場でもない、もう一つの居心地のいい場所、その一つに「地域活動にかかわること」があります。フェスタに来場してあなたのサードプレイスを見つけましょう!
開催日程 : 令和5年3月3日(金曜日) ~ 3月8日(水曜日) 最終日は15時まで
地域デジタル化普及委員会と共同で、つづき人交流フェスタのイメージ動画を作成!
合わせてお楽しみください。
パンフレット完成
当日のプログラムや出展団体を紹介!
2月中旬から区民活動センターや駅、地区センターなどの施設で配布しています。
パンフレットに関するお詫びと訂正
パンフレットに関して4カ所誤りがありました。
1)2ページ目 区民ホール 3/4分の右側
(誤) 3/4(土曜日) 10:00~
(正) 3/4(土曜日) 13:00~
2)パネル展団体の記載漏れ
団体名 | 活動紹介 | 活動分野 |
---|---|---|
つづき詩の会 | あなたが読みたい詩をみんなで楽しもう。事前の準備はなし。感想を話し楽しんでいます。奇数月の第3木曜あたりに都筑区民活動センターで活動。 | 学術 |
3)2ページ目 区民ホール 3/4日(土曜日)13:00~
スマホを使った天体望遠鏡の導入体験(都筑天文クラブ)
(誤) 参加費100円
(正) 参加無料
4)4ページ目 パネル展 アレグロ・モデラート 4行目
(誤)神奈川チャイムトーンフェスティバル
(正)神奈川トーンチャイムフェスティバル
お詫びして訂正いたします。
開催プログラム
ワークショップ(3月4日・5日)
出展タイトル | 内容・対象 | 参加費 | 出展場所 |
---|---|---|---|
かわいいマスコットをつくろう | ふわふわでかわいいマスコットを作りましょう。小さいお子さんから大人までどなたでも参加できます。 | 500円 | 区民ホール |
私らしくイラスト缶バッチを作ろう! | 選べるデザインシートから、あなたの好きなイラストを選んでね。イニシャルシールを貼ってオリジナル缶バッチを作ろう。すぐに作れるから手軽にモノづくりの楽しさを味わえるよ。(子ども向け) | 100円 | 区民ホール |
「わが家のおかず代はいくら?」 | 厚生労働省から示されている日本人の食事摂取基準に基づいた目安の量「何をどれだけ食べたら良いでしょう?」から、「わが家のおかず代」を計算します。(大人向け) | なし | 区民ホール |
マジックを観て、覚えて、楽しみまショー! | マジックショーと楽しいマジックを教えます。(小学校低学年~) | なし | 区民活動センター |
世界のコーヒーを飲み比べてみませんか? (青木 邦夫) | 世界のコーヒー生産国を4ブロック(中米、南米、アジア、アフリカ)に分け、他代表的な国の豆を4種類用意します。挽いた豆の香りを確かめてもらった後に説明をしながら抽出し提供します。特徴や違いから、コーヒーの楽しさと奥深さを体験しましょう。(中高生~) | 400円 | 区民活動センター |
出展タイトル | 内容・対象 | 参加費 | 出展場所 |
---|---|---|---|
~チャレンジ!! 食品ロス ミッケ!~ | 高校生3人が立ち上げた団体です。今回は「ミッケ!」しましょ!あなたはいくつの〇〇をみつけることができるかな?GRAFミッケマスターになろう!(小学校高学年~) | なし | 区民ホール |
缶バッジをつくろう! | 既成のカットにお名前や日付、簡単なフレーズを書き加えられます。自分だけの缶バッジができますよ!(子ども向け) | 50円 | 区民ホール |
スマホを使った天体望遠鏡の導入操作体験 | スマホもしくはタブレットを操作して天体望遠鏡を動かし、星に見立てた目標物を望遠鏡に導入する体験学習。仕組みもあわせて説明します。(小学校低学年~) | なし | 区民ホール |
笑って楽しく元気になる「健幸アップ体操」 | シニアを対象に姿勢・柔軟性改善、筋力・基礎体力アップ、転倒予防、認知機能の維持・向上を目指した体操。いつまでも健康で過ごすための効果的なカラダづくりを学べます。(大人・シニア向け) | なし | 区民活動センター |
ボードゲームで遊んでみよう! | 世界のいろいろなボードゲームを紹介します。お時間のある限り一緒に遊べたらと思います。(小学校低学年~) | なし | 区民活動センター |
出展タイトル | 内容・対象 | 参加費 | 出展場所 |
---|---|---|---|
スペイン語ミニ講座 | 日本在住のペルーの方を招いて「スペイン語ミニ講座」を開きます。(小学校高学年~) | なし | 区民ホール |
折紙を楽しむ | 桜の花の形の器をユニット折紙で作りましょう!小学生低学年から大人の方まで楽しく作成できます。とても良い脳のトレーニングになります。 | 100円 | 区民ホール |
トーンチャイムリサイタル | トーンチャイムの演奏会。小学生、保護者、団体のメンバー計8名で演奏します。曲目は「サザエさん」「崖の上のポニョ」、「見上げてごらん夜の星を」 | なし | 区民ホール |
つくって!あそぼう!工作コーナー | 紙コップや折り紙など身近な素材で簡単な工作を楽しもう!(こども向け) | 50円 | 区民ホール |
ハムちゃんとバルーンで遊ぼう | バルーンアートでお花、ハート、剣、動物などを作って見せた後、体験で作ります。当日参加していただいた方にはハムちゃんからバルーンをプレゼント。(どなたでも) | 200円 | 区民活動センター |
ベースカラー診断 | 好きな服を着てもしっくりこない そんなモヤモヤを解決!(小学校低学年~) | 500円 | 区民活動センター |
パネル展(3月3日~8日)
団体名 | 活動分野 |
---|---|
おはなしネットワーク かたらんらん | 子育て支援 |
つづきっこ読書応援団 | 子育て支援 |
TAMおやこのひろば | 子育て支援 |
おはなし広場 | 子育て支援 |
グループすこやか | 子育て支援 |
NPO法人 H&K | 子育て支援 |
東京第四友の会あざみ野方面 | 子育て支援 |
都筑ノルディックウォーキングクラブ | スポーツ |
養浩館道場 | スポーツ |
横浜シャフルボード協会 | スポーツ |
都筑スポーツプランナー 竹の子会 | スポーツ |
一般社団法人モヤキラ | 社会教育 |
おもしろ科学探検工房 横浜北1地区 | 社会教育 |
よこはま緑の推進団体都筑区連絡会 | まちづくり |
都筑ペット防災を考える会 | まちづくり |
都筑をガイドする会 | まちづくり |
都筑魅力アップ協議会 | まちづくり |
つづき相談窓口 | まちづくり |
つづき図書館ファン倶楽部 | まちづくり |
走らせよう!つづきブックカフェ実行委員会 | まちづくり |
つづき交流ステーション | まちづくり |
小児がん支援 レモネードパーク | 福祉 |
NPO法人 アーモンドコミュニティネットワーク | 福祉 |
都筑に薬膳を普及する会 | 健康 |
都筑写真倶楽部 | 学術 |
都筑天文クラブ | 学術 |
あおばぱそこん横丁 | 学術 |
チームロクマル先生 | 学術 |
つづきマジッククラブ | 学術 |
ハッピーじゃむ | 学術 |
横浜歴博もりあげ隊 | 学術 |
アレグロ・モデラート | 学術 |
つづきパソピア | 学術 |
都筑クラブ「星空のコンサート」 | 学術 |
つづき詩の会 | 学術 |
認定NPO法人 WE21ジャパン都筑 | 環境 |
特定非営利活動法人 都筑里山倶楽部 | 環境 |
一般社団法人GRAF | 環境 |
TIME誌を読む会 | 国際交流 |
つづき国際交流カフェ実行委員会 | 国際交流 |
サッカーボールを贈る会 | 国際交流 |
あいうえお つづき | 国際交流 |
青木 邦夫(コーヒー) | プログラムバンク |
一般社団法人カノンパートナーズ | プログラムバンク |
(順不同)
交流カフェ(会場:区民ホール)
交流カフェイメージ写真
”平成カフェつづく”による香り豊かなコーヒーを飲んでみませんか?ハンドドリップで淹れるこだわりの一杯をどうぞ!(有料)
3月4日(土曜日) 10時~15時
3月5日(日曜日) 10時~12時 (いずれも完売次第終了)
ポスター完成!
第26回つづき人交流フェスタポスター
区民活動センターにて掲示しています。
交流会参加者募集中!
出展者はもちろん、地域で活動する団体や自治会、町内会からの参加もお待ちしております。
【日時】 令和5年3月5日(日曜日) 14時~16時
【場所】 都筑区総合庁舎 6階 大会議室
出展者同士の交流を深めます。詳細はチラシをご覧ください。内容は若干変更の可能性があります。
交流会参加時の駐車券は参加時間分を減免します。
【参加申し込み(横浜市電子申請)】
交流会チラシ
交流会のチラシがダウンロードできます。
要項、申込様式ダウンロード
第26回つづき人交流フェスタ出展者募集要項ファイル
(出展者①パネル展、②ワークショップまた③活動紹介動画、⑤当日ボランティアの募集は終了しました)
第26回つづき人交流フェスタ出展者募集要項ファイルはこちら(PDF:878KB)
④交流会参加申し込み様式
メールでのお申込みの際はダウンロードしたファイルに必要事項を入力の上、都筑区民活動センターまで送信してください。団体、プログラムバンクのみなさまのお申し込みをお待ちしております。
開催予告
予告動画
(募集終了)運営メンバー募集!
つづき人交流フェスタを企画・運営しませんか?
来場する市民、地域活動や区民活動センターを利用している方、そしてなにより企画運営するみなさまが一緒に楽しめる仕掛けを考え、今年度のフェスタを盛り上げましょう!(原則、区民活動センターに登録する活動団体やプログラムバンクに登録の方に限定)
開催日程(予定): 2023年3月3日 金曜日 ~ 3月8日 水曜日 設営準備・撤収作業含む
応募条件、詳細はチラシをご確認ください。
チラシ画像(表)
チラシ画像(裏)
第26回つづき人交流フェスタ運営メンバー募集のチラシです。裏面の募集要項をよくご確認ください。
※ 募集は終了いたしました。ご応募ありがとうございました。
昨年度のつづき人交流フェスタの様子はこちらのページに掲載しています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ