令和3年4月に保育所等の利用を希望される方へ
令和3年4月の認可保育所等を利用するための申込方法、締切日、必要書類、最新の利用可能人数などをご案内しています。
最終更新日 2021年1月7日
- 利用案内・必要書類
- 一次申請
- 利用可能人数(一次申請)
- 二次申請
- 特別な支援を必要とするお子さんの利用申請
- 出生前のお子さんの利用申請
- 市外の施設を希望する方
- 横浜市外にお住まいの方
- 申請の取下げ(一部の希望施設の取下げを含む)
- 令和2年度の申請と、令和3年4月の申請を両方している方
園によって保育方針は様々です。申請の前に、必ず利用を希望する保育所等を見学し、利用が決まった場合に「送り迎えに無理が無いか」「車送迎が可能か」「アレルギー等の対応」「基本の保育料以外にかかる経費」等を確認してください。園の見学については、保育所等へ直接お問合せください。
申込の対象となる施設
認可保育所、認定こども園(保育利用)、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業(地域枠)
※横浜保育室、認可外保育所、幼稚園、認定こども園(幼稚園利用)は直接施設にお申込みください。
都筑区内の各保育施設の情報
利用案内・必要書類
令和3度横浜市保育所等利用案内(グリーンの冊子)をよく読んで申請してください。
利用案内
【配布場所】
区役所、行政サービスコーナー(あざみ野駅・新横浜駅)、子育て支援センターPopola(ポポラ)、ポポラサテライト、横浜市ホームページ
必要書類
下記ページ及び令和3年度 横浜市保育所等利用案内(PDF:4,626KB)P.11、P15~P.18で確認してください。ダウンロードも可能です。
令和3年度に保育所等の利用を希望する方へ(こども青少年局のページ)
一次申請
※一次申請は締め切りました。
参考 利用可能人数(一次申請)
結果通知
令和3年2月上旬までにお知らせします。
利用内定した施設を辞退する場合の手続き
決定した施設の利用をやむを得ず辞退する場合には、「利用取消申請書」を施設のある区の区役所こども家庭支援課に提出してください。また、今後支給認定が必要ない場合には、「認定取消申請書」を提出してください。
できるだけ早い時期に利用を辞退していただくことで、4月1日入所に向けて、お待ちになっている方を御案内することができます。貴重な受入枠であることを御理解いただき、御協力をお願いいたします。
【提出期限】
令和3年2月8日(月曜日)必着
【必要書類】
利用取消申請書(PDF:116KB) 認定取消申請書(PDF:126KB)
【提出先】
〒224-0032
横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 行
または
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 (都筑区役所2階24番窓口)
二次申請
申請期間
令和3年1月4日(月曜日)~ 令和3年2月10日(水曜日) 必着
申請先
【郵送申請先】
〒224-0032
横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 行
【窓口申請】
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 (都筑区役所2階24番窓口)
利用可能人数
1月末公表予定です。
希望施設の変更・追加
令和3年2月10(水曜日)必着
【必要書類】
利用申請取下書兼利用申請内容変更届出書(PDF:1,146KB)
【提出先】
〒224-0032
横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 行
または
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 (都筑区役所2階24番窓口)
基準日
令和3年1月31日(日曜日)
結果通知
令和3年3月10日前後にお知らせします。
特別な支援を必要とするお子さんの利用申請
障害や発達に心配がある・医療的ケアを必要とするお子さんの利用申請には、事前相談(要予約)が必要です。
また、障害のあるお子さんや特別な支援が必要なお子さんの受入状況は、施設により異なります。希望する保育所等がお子さんに合うかどうかなど、必ずお子さんを連れて見学をしたうえで、ご相談ください。
【予約受付】 045-948-2321
※希望する施設での試行的保育や関係機関からの診断書等が必要になる場合があります。
出生前のお子さんの利用申請
一次申請のみとなります。一次申請は締め切りました。
注意事項
一次申請は仮の申請となります。正式申請用の書類をお渡していますので、令和3年2月10日(水曜日)までに正式申請をしてください。正式申請がないと仮申請は無効となります。
市外の保育所を希望する方
横浜市を経由して希望する施設のある市区町村へ申請が行われます。横浜市のスケジュールではなく、希望する施設のある市区町村のスケジュールに沿って審査が行われますので、締切日に注意してください。なお、締切日やその他必要書類は、あらかじめご自身で希望する施設のある市区町村に確認してください。
申請先・申請締切日
【申請先(窓口申請のみ)】
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 (都筑区役所2階24番窓口)
【申請締切日】
希望する施設がある市区町村の申請締切日の一週間前まで
必要書類
・令和3年度 横浜市保育所等利用案内(PDF:4,626KB) P.11、P15~P.18を参照
・その他希望する施設のある市区町村が求める書類
横浜市外にお住まいの方 (横浜市内の施設の利用を希望する場合)
現在お住まいの市区町村の保育担当課を経由して、横浜市へ申込が行われます。横浜市の締切日までに書類が届く必要がありますので、余裕をもってお申し込みください。また、横浜市の基準に基づいて優先順位を判定するため、可能な限り横浜市の様式も提出してください。必要事項が読み取れない場合、優先順位が下がる可能性があります。
申請先・申請締切日
【申請先】
現在お住まいの市区町村の保育担当課
【申請締切日】
一次申請は締め切りました。
二次申請:令和3年2月10日(水曜日)
注意事項
令和3年3月31日までに横浜市へ転入予定の方は、転入することが分かる書類を一次申請の不足書類締切日までに提出できた場合に限り、横浜市民として一次申請から申請可能です。
転入することが証明できる書類を一次申請の不足書類締切日までに提出できない場合や、転入予定が無い場合は、二次申請からの対象となります。
申請の取下げ(一部の希望施設の取下げを含む)
利用申請の希望が無くなった場合は、申請の取下げが必要です。速やかに区役所こども家庭支援課に「利用申請取下書」を必ず提出してください。口頭での連絡では取下げできません。
提出が遅れると、既に利用調整が進んでいるため、結果が不利になる場合があります。また、転園の場合は取下げを行っても在園中の施設の利用を継続できない場合があります。
取下げ期限
【一次申請】 お問合せください。
【二次申請】 令和3年2月22日(月曜日)
【必要書類】
利用申請取下書兼利用申請内容変更届出書(PDF:1,146KB)
【提出先】
〒224-0032
横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 行
または
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 (都筑区役所2階24番窓口)
令和2年度の申請と、令和3年4月の申請を両方している方
令和3年4月からの利用申請をした後、令和2年12月~令和3年3月からの利用が内定し、その保育所等を利用する場合、令和3年4月からの利用申請の取下げが必要です。
【必要書類】
利用申請取下書兼利用申請内容変更届出書(PDF:1,146KB)
【提出先】
〒224-0032
横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 行
または
都筑区こども家庭支援課 保育運営担当 (都筑区役所2階24番窓口)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ