このページへのお問合せ
都筑区福祉保健課健康づくり係
電話:045-948-2350
電話:045-948-2350
ファクス:045-948-2354
最終更新日 2022年5月25日
2022年1月時点で新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が広がっています。若い方や基礎疾患のない方は重症化の可能性が低いことが分かってきた一方、重症化リスクが高いとされる高齢者への感染が徐々に広がっていることから、限られた医療資源をリスクの高い方へ重点的に提供する方針が神奈川県より示されました。
詳しくは、以下をご確認ください。
陽性と診断された方は、以下の神奈川県ホームページに掲載されている「自宅・宿泊療養のしおり」をご一読ください。
無症状・軽症の方の療養について(神奈川県HP)(外部サイト)
スマートフォンをお持ちの方は、療養中の健康管理はLINEを使用します。
必ず「神奈川県療養サポート」への登録をお願いします。
初期登録が完了すると1日2回、体調について回答をお願いするメッセージが届きます。(所要時間1分程度)
LINEを使用できない場合、1日1回電話による定期確認を行いますので、必ず応答してください。
応答がない場合、安否確認のため警察等と直接訪問することもあります。
療養に関して詳細は、神奈川県のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
※P8 濃厚接触者の外出自粛期間については現在は「7日間」となっています。
※ P13 配食サービスについて、保健所から連絡がない場合は、療養サポート窓口にお申込みください。なお、現在、感染拡大への緊急対応として、常温食のみの1回配送としています。
なお、療養に関するご相談、体調に変化があったときなどは、各種コールセンターをご利用ください。
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症の予防法・消毒法(PDF:332KB)
新型コロナウイルス感染症で療養をされている皆様へ~こころの健康を保つために~(PDF:248KB)
新型コロナウイルス感染症の診断を受け、⾃宅または宿泊施設での療養を終えた⽅には、
「宿泊・⾃宅療養証明書」を発⾏することができます。
※療養を終えた場所により申請先が異なります。
詳しくは、健康福祉局健康安全課ホームページをご覧ください。
重症化リスクが低い方で抗原検査キットや無料検査等で陽性が判明した場合は、医療機関の診断を待たずに自ら療養を始められるよう、「自主療養」をお選びいただけることとしています。
詳しくは、神奈川県ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
濃厚接触者の健康観察期間(自宅等での待期期間)がこれまでの14日間から7日間に短縮されました。
詳しくは「濃厚接触者の方へ」をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
都筑区福祉保健課健康づくり係
電話:045-948-2350
電話:045-948-2350
ファクス:045-948-2354
ページID:872-838-067