(5頁) がんばれ!商店街「この人 この店」最終回 毎月、こだわりある店主と逸品を紹介してきたこのコーナーも今月で最終回です 〜つくの商店街(レアールつくの)〜(写真吹き出し)夏は北海道産光琳堂オリジナルオーガニックひまわりが大人気です! <今月のこの品>光琳堂「ミニブーケ」お部屋の彩りに、ちょっとしたプレゼントにワンコインで買える手ごろなミニブーケ。豊富な色や種類から選べるとあって店頭に並べる先から次々売れていく人気商品です。買い物の際に1束買って帰れば、お部屋も気分もきっと華やぎますよ。1束500円(税込)場所 佃野町24-31 休み 日曜日 <今月のこの人>〜光琳堂〜 大城純子さん つくの商店街にあるフラワーショップ光琳堂では、季節を感じられる新鮮な花がお手ごろ価格で楽しめます。所狭しと並ぶ花に囲まれて働く大城純子さんは、生け花経験やフラワーデザイナーの資格を持つ花のスペシャリスト。日々、お客さんからのあらゆる質問や要望に応えています。「気軽に飾れるミニブーケや季節の花でリビングや玄関、食卓を彩り、“花のある暮らし”を楽しんでほしい」と大城さん。これから春にかけて、店内が最も華やぐ季節だそうです。 問 区役所地域振興係 電話 510-1688 FAX 510-1892 <地域のそこが知りたい>聞いてみました生の声 マンション住まいでも自治会町内会に入るべきなの? (リード)マンションって、ご近所付き合いもしなくて気楽かな、と入居したけれど、やっぱり町内会には入らなきゃいけないの? だって、人付き合いや当番とかって面倒くさそうだし…。 そんな疑問や不安を今回、マンション住まいで町内会に入っている人、マンションの住人にこそ入ってほしいと考える町内会長さんにそれぞれ伺いました。  入って良かった門さんの場合・門 順子さん 加入歴13年  <入る前の自治会町内会のイメージは…>マンションに入居した当時、まだ地域には知り合いも少なく、孤立していました。自治会町内会も自分とは違う世界の人たちがやっているイメージで、とても遠い存在でしたね。 <入るきっかけは…>うちの子が子ども会に入ったのを機に、地域のイベントにも参加するようになって…。それ以来、徐々に町内会の人とも関わるようになり、自然と地域の皆さんともつながりが増えていきました。 <入ってみたら…>実際、入ってみると、皆さんとても気さくで親切な人ばかり。以来、子どもも皆さんと顔見知りになり、常に見守ってもらえる関係ができました。私も会の集まりに積極的に参加することで、さらに知り合いが増え、地域や街がますます好きになりましたね。 入ってほしい会長さんの思い・俵 利文さん(鶴見下第三町会会長) <自治会町内会の現状とは…>近年、どこの自治会町内会も抱えている課題が人材不足だと思います。特に高齢者と若年の間の中間層の不在が課題です。「人手が少ない中、入っても大変なだけ」と思う人も多いようですが、そんなことはありません。行事だけ、活動できる範囲だけでも構いませんので、安心して入ってほしいです。 <町内会長の思い>うちの町内会では、新たに入ってきた人に役職に就くようなことは求めていません。それよりも、多くの人に参加してもらい多くの人同士がつながることで、催しや活動が盛り上がり、その結果、地域が活性化する。そんな役割を町内会が担えればと考えていますし、それが私たちの思いです。 問 区役所地域振興係 電話 510-1687 ファクス 510-1892 (6頁) 粗大ごみが多く出されるこの時期はインターネットでの申込みが便利です! 転入・転出数が多くなる3月は、粗大ごみの申込みが特に混み合います。電話がつながりにくくなることもありますので、スマホなどからもできるインターネットでの申込みが便利です。また、粗大ごみでは捨てられないもの(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)の処分については、家電販売店や専門の業者にご依頼ください。 【簡単3ステップ! 粗大ごみの出し方】@申し込む:ネットまたは電話でお申し込み A料金を払う:市内のコンビニか銀行・郵便局で Bごみを出す:シールを貼り、指定の時間と場所に出す  【粗大ごみの疑問】Q.どのサイズから粗大ごみになるの?:一番長い辺が金属製品で30p以上、それ以外(プラスチックや木製品など)の50p以上のものは粗大ごみです。Q.どんな申込方法があるの?:申込みは、電話、チャット、LINE、ホームページからできます。聴覚・言語に障害がある人は、ファクス(氏名、住所、ファクス番号、品目、材質、大きさ、個数を記載)でお申し込みください。Q.電話がなかなかつながらないんだけれど?:電話は混雑時にも話し中にならず、長く呼び出している電話から順次つながるため切らずに待つか、日時を変えておかけ直しください。お申込み:月〜土曜日8時30分〜17時(年末年始は除く) ◎固定電話 ?0570-200-530 FAX 045-550-3599  ◎携帯電話・IP電話 ?045-330-3953 ◎ネットでのお申込みは右記2次元コードから  問 区役所資源化推進担当 電話 510-1689 FAX 510-1892 今年は3年に1度の民生委員・児童委員一斉改選です 地域を支える一員として、一緒に活動してみませんか  民生委員・児童委員は、国から委嘱されている地域福祉を担うボランティアです。地域住民から生活上の困りごとや心配ごと、福祉に関するさまざまな相談を受けて、区役所や地域ケアプラザなどの機関へとつなぐ「パイプ役」として、区内で約330人が活動しています。活動内容としては、高齢者の見守り訪問や各自治会や地区の食事会、各種イベントへの参加など、地域の人から感謝されたり頼りにされたりするものばかりです。任期は3年で、自治会や町内会など地域からの推薦を受けて今年12月に改選となります。地域活動や社会貢献に関心ある人はぜひ、民生委員・児童委員として一緒に活動してみませんか。詳細については、気軽にお問い合わせください。 (写真・吹き出しセリフ)地域の皆さん1人ひとりに寄り添うことが、私たちの役割です。自分の成長にもつながる民生委員として、一緒に活動しましょう! 鶴見区民生委員・児童委員協議会副会長 皆川 慈保さん 申・問 区役所福祉保健課運営企画係 電話 510-1791 FAX 510-1792 さあ、はじめよう!SDGsな暮らし ここでは毎月、SDGs(持続可能な開発目標)の達成につながる環境にやさしい暮らし方のヒントを紹介します <SDGsなアクション5>常に「食品ロス」のことを意識して暮らしましょう! 最近、すっかり聞き慣れた「食品ロス」という言葉。でも、皆さんは普段から食品ロスのことを意識して生活していますか?  実際、市内の家庭から出される燃やすごみの中には、手が付けられないまま捨てられる食品や食べ残しなどの食品ロスが年間約9万3,000t(d)も含まれます。これは市民1人当たり年間25kgの量です。では、どう行動すれば、私たちは食品ロスを減らしていくことができるのでしょうか。まず、買い物の前に冷蔵庫や食品庫を整理して、残っている食品から使うことで無駄な廃棄を減らしましょう。そして買い物では、その日に使う分だけを買うように心がけてください。商品は陳列棚の前側(賞味期限が近いもの)から取ることで店から出る廃棄食品も減らせます。また、日々家庭で出る残飯は土に混ぜて堆肥として活用することで、生ごみも減らすことができます。こうした小さな行動からも未来を変えることはできるはずです。そんな思いを1人ひとりが持って一緒に取り組んでいくことで、SDGsな暮らしを実現していきましょう! 市内食品ロス 年間9万3千トン 市民1人当たり 25s 問  区役所企画調整係 電話 510-1676 FAX 504-7102 (7頁) 令和4年度 犬の登録と狂犬病予防注射 生後91日以上の犬の飼い主には、飼い犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が義務付けられています。接種は動物病院で受けられますが、料金については動物病院により異なりますので、事前にご確認ください。 <動物病院での接種・手続きについて>市の委託動物病院で接種する場合、同時に「狂犬病予防注射済票」の交付や犬の登録もできます(接種には「狂犬病予防注射済票交付申請書」※をお持ちください。委託動物病院一覧は市動物愛護センターホームページで確認できます)。委託動物病院以外で接種した場合は「狂犬病予防注射済証」と「交付申請書」を区役所環境衛生係(2階14番窓口)にお持ちいただき、手続きしてください。※「狂犬病予防注射済票交付申請書(兼登録申請書)」(3連の用紙)は登録済みの犬の飼い主に3月中旬以降封書で送付します <出張会場中止のお知らせ>新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、令和4年度の犬の登録等など(狂犬病予防注射)出張会場は開催中止となりました。出張会場での接種を予定されていた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◇登録手数料(犬鑑礼):3,000円 ◇狂犬病予防注射済票交付手数料:550円 (写真)・狂犬病予防注射済票 ・犬鑑札(写真吹き出し)犬鑑札と狂犬病予防注射済票は犬の首輪などに付けましょう 問 区役所環境衛生係 電話 510-1845 FAX 510-1718 3・4月は区役所窓口が混雑します 各種証明書はコンビニでも取得できます 3月〜4月は引っ越しなどが集中するため、区役所2階戸籍課窓口が大変混雑します。時間に余裕をもってお越しください。なお、マイナンバーカードがあれば、コンビニでも各種証明書が発行できます。 <マイナンバーカードがあればコンビニでも!>マイナンバーカードをお持ちの人は、コンビニエンスストアでも「住民票の写し」などが取得できます(右記参照)。証明書によっては、区役所窓口よりも安く取得できるのでお得です!ぜひ、ご活用ください。 カードの受取は予約制です…受取日時を予約の上、窓口にお越しください。予約サイトか専用ダイヤルからご予約ください 電話  0120-321-590(専用ダイヤル) (囲み)特に窓口が混雑する時間:11時〜14時 ※8時45分〜11時は比較的空く時間帯 <コンビニで取得できる各種証明書> 住民票の写し※、住民票記載事項証明書※、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し…コンビニ交付:250円、区役所の窓口:300円 ※住民票コード入りは取得不可 戸籍(全部・個人)事項証明書…コンビニ交付・区役所の窓口:1通450円 【利用時間】 6時30分〜23時(システム休止日を除く)戸籍の証明書と附票の写しは平日9時〜17時 問 区役所戸籍課登録担当 電話 510-1706 FAX 510-1893 本のひととき〜鶴見図書館から〜 (一般)「ようかん」戦国時代からおもてなしに使われ、明治以降鉄道網の発達により土産物になった和菓子の代表のようかん。その歴史や名ようかんをカラー48ページで紹介します。この1冊でようかんのすべてがわかります。虎屋文庫/著 新潮社/発行 (児童)「仔牛の春」仔牛に春がきます。雪がとけ、土がかおをだし、草が芽をふきます。花がさき、雨がふり、風がふき…。1年たったとき、仔牛はちょっぴり大きくなりました。卒園や卒業の季節、成長の喜びを感じられる絵本です。五味太郎/作  偕成社/発行 (8-9頁)特集 - 2022年3月某日 午後6時すぎ、都内某所- よし、今日は定時に会社を出れたぞ! 帰ったら子ども達と少しは遊べるな。 駅へと向かいはじめたその時、 下から突き上げるような衝撃が襲う 地震だ 立っていられない程の揺れは 数分続いた まずい、これはヤバイやつだ… ※紙面には、男性がカバンで頭を守り、しゃがむ画像があります。 ※紙面には、妻から「パパ大丈夫?こっちは子ども達も家も無事だよ」と 送られてきたスマホの画像があります。 おっ 妻から連絡がきた。 よかった、家族も自宅も無事らしい。 「俺も無事だよ」送信。 とは言え、駅はまだ先だし… どうする、俺 問合せ 区役所危機管理・李壱岐防災担当 電話510-1656 FAX510-1889 タイトル「帰宅困難時こそ 帰宅を柔軟に」〜災害発生後すぐに帰らないという選択〜 主人公 まさる(38歳)都内の企業で働く鶴見区民。妻と2人の子どもがおり、週末は三ツ池公園で遊ぶのが楽しみ ※紙面には、腕組をする男性とビルや車のシルエットの画像があります。 発災直後:むやみに移動を開始しない 大規模な地震が発生した場合の大原則は、慌てないことです。 すぐに移動を開始せず、特に、むやみに駅に近づくことはやめましょう。 駅には情報を求める人が集まりやすく、大混乱している状況が想定されます。 群衆雪崩などの2次災害に巻き込まれないよう、安全な場所に留まりましょう。 ※紙面には、駅の改札前が混雑する画像があります。 駅は改札に向かって人が押し寄せ、身動きが取れなくなる ポイント…命を落とす恐れも 群衆雪崩が危険  多くの人が一斉に帰宅すると、歩道は満員電車のようになり、1時間に数百メートルしか進めない場所もでてきます。 その中で1人が倒れると周辺も雪崩のように転倒してしまう「群衆雪崩」が起きる恐れがあります。 将棋倒しとも言われるこの現象は、全身が圧迫され、最悪の場合 命を落とす危険性も。 特に逃げ道のない橋や交差点、トンネルは注意が必要です。 ※紙面には、まさるさんが群衆のなかで「前にも後ろにも進めない」様子の画像があります。 まさる「そうか。俺がすべきことは、早く帰ることじゃない。時間はかかっても安全に帰ることだ!」 数時間後:安全に待機する・正確な情報を得る 帰宅は危険と判断したら、職場や学校などで待機しましょう。 買い物などで外出中の場合は、一時滞在施設が利用できるか検討します。 安全に待機するには、落ちついて正確な情報を入手することや冷静に判断することが重要です。 事業主の皆さまへ 災害発生時の一斉帰宅を抑制するため、従業員などを事業所内に留めておくようお願いします。 それには最低でも従業員数の3日分の備蓄や環境整備に努めましょう。 また、訓練を行うほか、従業員の安否確認方法や行動ルールを定め、日頃から周知しておきましょう。 まさる「俺は会社に近いから、戻って待機しよう。できることはやって助け合って過ごすぞ」 ※紙面には、まさるさんが備蓄品の入った段ボールを持っている画像があります。 ポイント…買い物・外出中なら帰宅困難者一時滞在施設 各自治体では、帰宅困難となった人の受入れを行うための一時滞在施設を開設します。 各施設では状況に応じて、休憩場所やトイレ・情報の提供などが行われます。 ※紙面には、東日本大震災で一時滞在施設として開設されたパシフィコ横浜の画像があります。 一時滞在施設の検索システムは、開設場所や提供サービスなどが検索でき、災害時には受入状況も表示されます。 ※紙面には、横浜市一時滞在施設NAVIの2次元バーコードと東京都防災マップの2次元バーコードがあります。 まさる「通勤経路やよく行く場所のそばにもありそうだ」 ※紙面には、スマホで一時検索システムを検索するまさるさんの画像があります。 翌日以降:状況を見て時差帰宅を検討 余震や救命・救助活動が落ち着いてきたら、周りと移動のタイミングをずらした時差帰宅を検討しましょう。 徒歩で帰る場合は、途中で休憩できる場所を確認してから移動をはじめてください。 まさる「ルート上に火災や通行止めがないかも要チェックだ」 ※紙面には、都内の会社から鶴見の自宅までの略地図と徒歩で帰るまさるさんの画像があります。 ポイント…帰宅時の強い味方 災害時帰宅支援ステーション 大地震が発生すると、コンビニやファーストフード店・ガソリンスタンドなどが水や道路情報などを提供し、 徒歩帰宅を支援します。 このステッカーが目印 ※紙面には、災害時帰宅支援ステーションの黄色いステッカーの画像があります。 まさる「ただいまー!柔軟に無事に帰れた」 日頃の備え 【話し合おう】  家族や自宅の無事が確認できれば、急いで帰りたい気持ちも和らぎます。 インターネットが繋がりにくくなることも想定して、家族と安否確認の方法や集合場所を日頃から話し合っておきましょう。 災害用伝言ダイヤル「171」を試す 伝言を録音・再生できるサービス「171」は、毎月1日・15日に利用体験ができます。 まさる「子どもとは公衆電話の使い方から試しておこう」 ※紙面には、携帯電話と公衆電話のイラスとまさるさんの画像があります。 【入れておこう】 カバンの中には、被災時に備えて最低限必要なものは常に入れておきましょう。 また、職場や学校のロッカーには、徒歩での帰宅を想定したものを置いておくと安心です。 紙面には入れておくものの例示として以下の画像があります。 カバン…携帯充電器、ウエットティッシュ、あめなどのお菓子、防犯ブザーや笛 ロッカー…軍手、リュック、スニーカー 自分に合わせてアレンジ 自分にとって必要なものやストレスを緩和してくれるものなどを入れておきましょう。 ※紙面には、お薬手帳、薬、ナプキン、液体ミルク、哺乳瓶、おもちゃ、コンタクトケース、保湿クリームのイラストがあります。 まさる「持っててよかった」 コラム 救急の現場から「救える命を助けるために」 東日本大震災では、帰宅困難者による交通渋滞が発生し、また帰宅困難者の不安や焦りから119番通報が集中しました。 そのため、市内の救急対応がひっ迫し、通常よりも到着に多く時間がかかりました。  人命救助のカギは72時間以内とされており、72 時間を過ぎると生存率が大幅に下がります。 一刻を争う救助・救命が求められる中、交通渋滞などが起きると救急活動に支障がでるので、 帰宅困難時は慌てて帰宅しようとせず、安全な場所で留まることを意識してください。  本当に助けを求めているのは、あなたの大切な人かもしれません。 帰宅困難時は車でも徒歩でも「落ち着いて身を守ること」を最優先に考え、救える命を助けられるようご協力をお願いします。 鶴見消防署 警防課 救急救命士 星本あすか ※紙面には、星本救急救命士と救急車の画像があります。 (10頁) 集う!憩う!活動する!鶴見花月園公園 昨年11月1日にオープンした鶴見花月園公園。区の玄関口であるJR鶴見駅・京急鶴見駅に近く、都市計画公園では区内3番目の広さを有することから、広く区民の皆さんから親しまれる公園となるよう、「積極的な利用」を進めていきます。 地域のイベントやお祭りなど、公園を一時的に独占して利用する活動については「行為許可申請」が必要です。大原っぱを区民の皆さんのさまざまな活動に利用してもらうため、次の要件に当てはまる場合は先行予約の受付などを行います。 <積極的な利用となる活動の要件> 広く区民が参加できる活動で @区が推進する事業と整合性がある活動や、区の課題解決に資する活動 A区民・学生・自治会・地域団体等が主催する活動で、公益性があるもの 積極的な利用となる活動例を紹介します! 防災啓発体験会、ラジオ体操・パークヨガ、野外での星空鑑賞、地域の歴史紹介、吹奏楽・音楽隊の演奏など 演奏を伴うイベントなど近隣の人への配慮が必要な活動については、申請者で事前調整をお願いします。 ※条例により、許可できる行為には制限があります。まずは、事前にご相談ください。 Eメール tr-kikakuchosei@city.yokohama.jp 多目的広場の利用を開始しました! スポーツなどを楽しむ活動で利用できます。月・火・金・土・日曜日、祝日は優先利用枠のため、利用手続きが必要です。水・木曜日は自由利用枠です。 問合せ、管理運営委員会事務局 電話572-2144 問合せ、区役所企画調整係 電話510-1677 FAX504-7102 鶴見花月園公園の利用方法などの詳細は、区ホームページをご覧ください 誌面には二次元コードがあります。 お知らせ、Information 費用の記載がないものは無料です。区役所への郵送は郵便番号230-0051鶴見中央3-20-1「鶴見区役所〇〇係」、その他は各施設へ。 掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、事前に問合先へご確認ください 日常のお困りごとに無料相談をご活用ください 区役所では、専門の相談員による各種無料相談を実施しています。新型コロナウイルス感染症対策の影響により、実施方法の変更や休止となる可能性があります。必ず事前にお電話でご確認ください。 法律相談(予約制) 相続、離婚、金銭貸借、借地・借家、その他法律に関すること 毎月第1・3水曜日、毎週金曜日13時〜16時※1組20分。対象は、区民。申込みは、相談日の1週間前の8時45分から窓口か電話にて。 司法書士相談(予約制) エンディングノート、行政に提出する書類や契約書の書き方など 毎月第3月曜日13時〜15時。対象は、区民。申込みは、当日電話か窓口にて。 行政書士相談 エンディングノート、行政に提出する書類や契約書の書き方など 毎月第3月曜日13時〜15時。対象は、区民。申込みは、当日電話か窓口にて。 公証相談 公正証書(遺言、後見など)の作成に関すること 毎月第3火曜日13時〜15時。申込みは、当日電話にて。 行政相談 国の仕事についての意見、相談、要望など 毎月第2・4木曜日13時〜15時。申込みは、当日電話か窓口にて。 交通事故相談 交通事故に関する示談の方法や保険金請求など 毎月第1月曜日9時〜12時、13時〜16時。申込みは、当日電話か窓口にて。 ※祝日、年末年始はお休みです 申込み・問合せ 区役所広報相談係(1階庁舎案内) 電話510-1680 FAX510-1891 区役所からのお知らせ 外国語で保育園・幼稚園申込みの相談ができます(予約制) 外国籍の人向けに、保育・教育コンシェルジュが保育園や幼稚園についての出張相談を行います。通訳がついているので、安心してご相談ください 言語と日時 英語 3月25日、4月15日の金曜 中国語 3月28日、4月11日、6月13日8月15日の月曜日 スペイン語 5月13日、7月15日の金曜 ポルトガル語 5月23日、7月11日の月曜日 ベトナム語 6月10日、8月12日の金曜 @10時〜10時30分A10時30分〜11時B11時〜11時30分C11時30分〜12時。会場は、鶴見国際交流ラウンジ(鶴見中央1-31-2シークレイン2F)。対象は、区在住の外国籍の人。先着各4組。申込みは、相談日の前日までに鶴見国際交流ラウンジ(511-5311)に電話か窓口にて。 問合せ、区役所こども家庭係(保育担当) 電話510-1816 FAX510-1887 司法書士による無料法律相談会 相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後見など、法律問題についてお答えします 3月16日(水)18時30分〜20時30分(受付は18時30分〜19時30分)。会場は、鶴見公会堂(豊岡町2-1フーガ1 6階)。先着8人。申込みは当日直接。 問合せ、神奈川県司法書士会 電話641-1372 FAX641-1371  税理士による無料税務相談会inつるぎんドット来〜い!! 税に関するご相談に地元税理士がお答えします。後見制度や弁護士による法律に関する相談会(不定期)も併設します 3月26日(土)10時〜14時。会場は、鶴見銀座商店街(ベルロードつるみ)。申込みは当日直接。 問合せ、東京地方税理士会鶴見支部 電話502-0780 FAX502-7425 ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談(予約制) ひきこもり・無業・不登校などの困難を抱える若者の専門相談です 毎月第2・第4水曜日13時30分〜16時20分(1回50分)。会場は、区役所3階4番窓口。対象は、市在住のおおむね15〜39歳の本人、家族、支援者、地域の人。申込みは、事前に電話にて。 申込み・問合せ、区役所こども家庭係 電話510-1840 FAX510-1887 (11頁) 施設からのお知らせ、詳細は各施設にお問い合わせください。 地域子育て支援拠点わっくんひろば 郵便番号233-0062 豊岡町38-4 電話582-7590 FAX582-7591休館日は日曜、月曜、祝日。 @横浜子育てサポートシステム事業「お子さんを預かる人募集」(随時) 地域ぐるみでの子育て支援を目指しています 申込みは、横浜子育てサポートシステム鶴見区支部 電話582-7610  Aちっちゃな人形劇 3月16日(水)@14時〜14時20分A14時30分〜14時50分。対象は、未就学児と保護者。先着各4組程度。申込みは、3月9日15時から電話にて。  B看護師さんのミニ講座「子どものケアや病気のおはなし〜事故予防について〜」 3月18日(金)10時30分〜10時45分。対象は、未就学児の保護者、妊娠中の人。申込みは当日直接。  C看護師相談 3月18日(金)10時45分〜11時30分。対象は、未就学児の保護者。先着4組程度。申込みは、3月17日15時から電話にて。 地域子育て支援拠点わっくんひろばサテライト 郵便番号230-0003 尻手1-4-51 電話642-5710 FAX585-0051 休館日は日曜、月曜、祝日。 @保育士さんのミニ講話「入園前に大切にしたいこと」 3月16日(水)10時30分から。対象は、未就学児と保護者。申込みは当日直接。  A保育士相談 子どもとの過ごし方など相談できます 3月16日(水)10時45分〜11時30分。対象は、未就学児と保護者。先着5組程度。申込みは、3月15日15時から電話にて。 Bはじめてわっくん 3月23日(水)13時30分〜14時30分。対象は、わっくんひろばサテライトを初めて利用する人。先着4組程度。申込みは、3月16日15時から電話にて。  C手遊びわらべうた 3月25日(金)10時30分から。対象は、ねんね期〜おすわり期までの子と保護者。先着7組程度。申込みは、3月18日15時から電話にて。 矢向地区センター 郵便番号230-0001 矢向4-32-11 電話573-0302 FAX573-0304 休館日は第2月曜 @体育室リニューアル記念YAKOH(ヤコー)☆ダンス・フェスタ 矢向中学校による発表、利用サークルによるダンス発表ほか 3月12日(土)10時〜14時。先着100人。申込みは当日直接。 A矢向防災フェア 地震、火災、風水害から身を守る防災講習。矢向消防出張所の協力による消火器体験、AED体験など。お楽しみコーナーあり 3月13日(日)10時〜14時。申込みは当日直接。  B矢向パソコン相談 4月13日(水)13時30分〜16時。対象は、成人。先着10人(1人30分)。申込みは、3月13日9時30分から電話にて。  C絵本とわらべうたであそぼ! 3月16日(水)10時30分〜11時。対象は、未就学児と保護者。先着10組。申込みは当日直接。  D矢向子育て相談 3月17日〜4月7日の毎週木曜日(3月31日は除く)10時〜12時。対象は、未就学児と保護者。先着10組(1組1時間程度)。申込みは当日直接。 新鶴見小学校コミュニティハウス 郵便番号230-0002 江ケ崎町2-1 電話・FAX574-1976 休館日は火曜・木曜 新鶴見子育て相談 毎週金曜日@10時〜10時45分A11時〜11時45分。対象は、未就学児と保護者。先着各4組。申込みは当日直接。 生麦地区センター 郵便番号230-0052 生麦4-6-37 電話504-0770 FAX504-2662 休館日は第三月曜 *申込開始日9時30分に定員を超えた場合はその場で抽選し、募集を終了します @端午の節句の折り紙 4月9日(土)13時30分〜16時30分。対象は、成人。先着10人。費用は、500円。持ち物は、液体のり、はさみ、お手ふき。申込みは、3月12日9時30分から窓口にて。(電話は13時から)  A春の寄せ植え 4月12日(火)10時〜12時。対象は、成人。先着10人。費用は、1,700円。持ち物は、持ち帰り用袋。申込みは、3月11日9時30分から窓口にて。(電話は13時から)  B季節のお題で!楽しい福文字 4月22日(金)13時30分〜15時。対象は、成人。先着10人。費用は、1,000円。申込みは、3月18日9時30分から窓口にて。(電話は13時から) C楽しい子ども書道 4月22日(金)17時〜19時。対象は、小学生。先着10人。費用は、200円。持ち物は、あれば書道用具。申込みは、3月19日9時30分から窓口にて。(電話は13時から)  Dはなしのお宿 4月7日(木)11時〜11時30分。対象は、未就学児と保護者。先着10組。申込みは当日直接。  Eパソコン相談室 相談時間は1人20分程度 4月14日(木)13時30分〜15時30分。対象は、成人。先着10人。申込みは、3月11日9時30分から窓口にて。(電話は13時から)  F生麦にこにこサロン 4月25日(月)10時〜11時30分。対象は、未就学児と保護者。先着10組。申込みは当日直接。 Gなまむぎ子育て相談 1組1時間程度 3月15日〜4月5日の毎週火曜日(3月22日は除く)10時〜12時。対象は、未就学児と保護者。先着8組。申込みは当日直接。 潮田公園コミュニティハウス 郵便番号230-0037 向井町2-71-2 潮田公園内 電話511-0880 FAX511-0851 休館日第2月曜。 *A〜Cの申込みは、は3月11日9時30分から窓口にて。(電話は10時から)申込開始時に定員を超えた場合はその場で抽選し、募集を終了します @子どもと若者のひろば 3月13日・27日、4月10日の日曜日13時〜16時。対象は、18歳以下(未就学児は保護者同伴)。申込みは当日直接。 Aあつまれ潮田キッズ! 4月10日(日)10時〜12時。対象は、小学生以下(未就学児は保護者同伴)。先着20人  Bキッチンハーブの寄せ植え 3月28日(月)13時30分〜15時30分。対象は、成人。先着10人。費用は、2,000円。持ち物は、園芸用手袋、持ち帰り用袋 C癒しのお花シリーズ〜さくらのトピアリー〜 4月6日(水)10時〜12時。対象は、成人。先着9人。費用は、1,300円。持ち物は、はさみ、木工用接着剤、お手ふき 末吉地区センター 郵便番号230-0011 上末吉2-16-16 電話572-4300 FAX586-1229 休館日第4月曜。 @ナイトヨガ 3月16日(水)19時15分〜20時15分。対象は、成人。先着20人。費用は、500円。持ち物は、汗ふきタオル、飲み物、あればヨガマット。申込みは当日直接。  A子どもと若者のひろば“アソViva(ビバ)”in末吉 4月2日(土)13時〜18時。対象は、18歳以下。申込みは当日直接。  B土曜オメザゆるストレッチ 3月12日〜4月2日の毎週土曜日9時30分〜10時30分。対象は、成人。先着30人。費用は、300円。持ち物は、飲み物、汗ふきタオル、除菌用タオル。申込みは当日直接。  C末吉パソコン相談室 4月6日(水)13時30分〜16時。対象は、18歳以上。先着10人。申込みは当日直接。 Dすえよし本の修理屋さん 4月13日(水)13時30分〜15時。先着10人。申込みは当日直接。 Eおもちゃの病院 3月27日(日)10時〜12時。先着10人。申込みは当日直接。  Fわくわくおはなしポケット 4月21日(木)10時30分〜11時30分。対象は、未就学児と保護者。先着7組。申込みは当日直接。 上寺尾小学校コミュニティハウス 郵便番号230-0076 馬場3-21-21 電話585-3770 休館日は火曜、木曜。 @子育て中ママ応援! 馬場育児教室ポニー 4月4日(月)10時〜11時15分。対象は、1歳未満の子と保護者、妊娠中の人とパートナー。先着12組。持ち物は、母子手帳、バスタオル。申込みは、鶴見区赤ちゃん会ホームページから予約してください 誌面には二次元コードがあります。 A描いて楽しい・もらって笑顔・福文字にトライ! 4月〜6月の第3金曜日〈全3回〉10時30分〜12時。対象は、成人。先着8人。費用は、2,000円。申込みは、3月11日10時から窓口にて。(電話は14時から)  鶴見区民文化センターサルビアホール 郵便番号230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内 電話511-5711 FAX511-5712 休館日は第三水曜。ホームページ「サルビアホール」で検索 @さるびあ狂言会〜ワークショップ&ミニ狂言〜 狂言って難しい?いえいえ、庶民の気軽な笑いです。やさしいワークショップの解説付きでお楽しみください 5月29日(日) 14時〜15時30分。対象は、小学生以上。先着86人。費用は、全席指定 一般:2,200円、区民・65歳以上・18歳以下・障害者(要証明書):2,000円。申込みは、3月18日10時から窓口にて。(電話は14時から)  Aさるびあ落語 春風亭昇羊(しゅんぷうてい しょうよう) 音楽ホールで落語を楽しむ1時間。二ツ目の噺家(はなしか)さんがたっぷりと聞かせます 5月11日(水)14時〜15時。対象は、小学生以上。先着86人。費用は、全席自由500円。申込みは、3月11日10時から窓口にて。(電話は14時から) 鶴見スポーツセンター 郵便番号230-0004 元宮2-5-1 電話584-5671 FAX584-5673 休館日は第2月曜。ホームページ「横浜市鶴見スポーツセンター」で検索 当日受付の教室【3月11日〜4月10日】 ※状況により開催が中止となる場合があります。 ご参加の際、「感染症防止対策チェック」をお願いしています。 詳しくはホームページをご確認またはお問い合わせください 誌面には二次元コードがあります。 対象は、16歳以上。費用は、610円。持ち物は、動きやすい服装、タオル、飲み物、室内履き。申込みは当日直接。 @はじめてのエアロビクス 3月15日・22日、4月5日の火曜日9時〜9時50分。先着25人。 AZUMBAR(ズンバ)(R)ラテン音楽で踊る有酸素運動 火曜@ 3月15日・22日、4月5日の火曜日10時〜10時50分。先着25人。 火曜A 3月15日・22日、4月5日の火曜日11時〜11時50分。先着25人。 金曜 3月11日・18日・25日、4月8日の金曜日10時30分〜11時20分。先着25人。 Bやさしいピラティス 3月15日・22日、4月5日の火曜日12時〜12時50分。先着35人。 Cヨガ 夜ヨガタイム 3月15日・22日、4月5日の火曜日19時〜19時50分。先着35人。 昼ヨガタイム 3月11日・18日・25日、4月8日の金曜日12時〜12時50分。先着35人。 Dバランスボールタイム 3月11日・18日・25日、4月8日の金曜日9時15分〜10時15分。先着30人。 E筋膜リリースストレッチ 3月12日・19日・26日、4月9日の土曜日9時〜9時45分。先着30人。 Fひきしめエアロビクス 3月12日・19日・26日、4月9日の土曜10時〜10時50分。先着25人。 Gフットサルタイム 3月19日、4月9日の土曜日19時15分〜20時45分。先着60人。 Hバレーボールタイム 3月12日・26日の土曜日19時15分〜20時45分。先着60人。 (12頁) 潮田地区センター 郵便番号230-0048 本町通4-171-23 電話511-0765 FAX511-0760 休館日は第4月曜。 @ホウ酸団子でゴキブリ退治 4月15日(金)10時〜11時。対象は、成人。先着8人。持ち物は、エプロン、ビニール手袋。申込みは、3月18日9時30分から窓口にて。(電話は19日から)  Aベビーマッサージ 5月10日〜24日の毎週火曜日〈全3回〉10時30分〜12時。対象は、2か月〜1歳前後の未就園児と保護者。先着6組。費用は、800円。持ち物は、赤ちゃんの飲み物、ヨガマットの上に敷く大判のタオル。申込みは、4月2日9時30分から窓口にて。(電話は3日から) Bママと一緒にリズムで遊ぼう 5月12日〜26日の毎週木曜日〈全3回〉10時〜11時。対象は、1〜2歳児と保護者。先着8組。費用は、800円。持ち物は、汗ふきタオル、飲み物。申込みは、4月7日9時30分から窓口にて。(電話は8日から)  C潮田子育て相談 3月16日〜4月6日の毎週水曜日@10時からA11時から。対象は、未就学児と保護者。先着各14人。申込みは当日直接。 D潮田はなしのお宿 3月17日(木)11時〜11時30分。対象は、未就学児と保護。申込みは当日直接。  E受けてみよう!けん玉認定 3月20日(日)10時〜12時。申込みは当日直接。 鶴見中央コミュニティハウス 郵便番号230-0051 鶴見中央1-31-2 シークレイン内 電話511-5088 FAX511-5089 休館日は第3水曜 親子ゆとりひろば*お話し会&相談会〜手遊び・絵本読み聞かせ・パネルシアター〜 3月15日(火)10時〜12時。対象は、未就学児と保護者。先着5組。申込みは当日直接。 寺尾地区センター 郵便番号230-0076 馬場4-39-1 電話584-2581 FAX584-2583 休館日は第4月曜 @子どもと若者の広場“アソViva(ビバ)!!” バルーンアートやけん玉など遊び道具もたくさん用意しています 3月19日(土)13時〜18時。対象は、18歳以下。申込みは当日直接。  Aおもちゃ病院 小学生のおもちゃドクター見習いさんも募集中 3月19日(土)10時〜15時。対象は、小学生以下。先着15人(1人1点)。申込みは、3月11日10時から窓口か電話にて。 B子育て相談 子育て支援者による育児相談 毎週水曜日@10時〜10時50分A11時〜11時50分。対象は、未就園児と保護者。先着各11人。 駒岡地区センター 郵便番号230-0071 駒岡4-28-5 電話571-0035 FAX571-0036 休館日は第3月曜。 @手話ダンス教室 4月7日〜21日の毎週木曜日〈全3回〉11時〜13時。対象は、成人。先着12人。費用は、1,000円。申込みは、3月17日10時から窓口にて。  A60歳からの3B体操 誰でも無理なく楽しみながらできる体操です 4月〜6月の第2・4金曜日〈全6回〉10時30分〜11時30分。対象は、60歳以上。先着12人。費用は、1,800円。申込みは、3月25日10時から窓口にて。 B母の日のカーネーションを折ろう 4月23日(土)13時30分〜15時30分。先着8人 。申込みは、4月9日10時から窓口にて。 馬場花木園 郵便番号230-0076 馬場2-20-1 電話・FAX585-6552 休園日は第3火曜。 園内ガイド 3月26日(土)13時〜14時(雨天決行)。申込みは当日直接。    老人福祉センター、横浜市鶴寿荘 郵便番号230-0076 馬場4-39-1 電話584-2581 FAX584-2583 休館日は第4月曜。 @サロンやまのて 3月11日、4月8日の金曜日10時〜12時。対象は、60歳以上。先着35人。費用は、100円。申込みは当日直接。   ACafeふらっと 3月24日(木)10時〜13時。費用は、150円。申込みは当日直接。  Bパソコン相談室 3月19日、4月2日の土曜日13時30分〜15時30分(1人30分)。対象は、60歳以上。先着各8人。申込みは、前日の12時までに窓口か電話にて。   Cひざひざワッくん体操 第3以外の火曜日14時〜15時30分。対象は、60歳以上。先着60人。持ち物は、汗ふきタオル、飲み物、あれば5本指ソックス 鶴見川漕艇場 郵便番号230-0004 本宮2-6 電話582-8680 休園日は月曜。 @初心者からのボート教室 4月10日(日)10時30分〜15時。対象は、小学4年生〜70歳くらい。先着10人。費用は、3,000円(中学生以下1,500円)。持ち物は、昼食、飲み物、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装。申込みは、3月15日10時から電話にて。  A平日ボート教室 4月21日(木)10時〜12時30分。対象は、小学4年生〜70歳くらい。先着5人。費用は、2,000円(中学生以下1,000円)。持ち物は、飲み物、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装。申込みは、3月29日10時から電話にて。  B初心者からのカヌー教室 @4月24日(日)A5月3日(火・祝)9時30分〜15時。対象は、小学4年生〜69歳。先着12人。費用は、各5,000円(中学生以下2,500円)。持ち物は、昼食、飲み物、着替え、帽子、メガネの人はメガネバンド、動きやすくぬれてもいい服装。申込みは、@3月29日10時からA4月5日10時から電話にて。 鶴見図書館 郵便番号230-0051 鶴見中央2-10-7 電話502-4416 FAX504-6635 休館日は月1回。 @大人が楽しむおはなし会 「本と楽しむおとな時間『茶ばしら』」による大人向けの紙芝居と朗読のおはなし会です 3月24日(木)14時〜15時。対象は、18歳以上。先着10人。申込みは、3月11日9時30分から電話か窓口にて。 A大人のための朗読サロン 朗読グループ「NEXUS」による朗読会です 4月2日(土)14時〜15時。対象は、18歳以上。先着10人。申込みは、3月18日9時30分から電話か窓口にて。 Bうきうき春の紙芝居まつり つるかめ座による紙芝居のおはなし会です 4月23日(土)11時〜11時30分。対象は、3歳〜未就学児と保護者。先着10組。申込みは、4月8日9時30分から電話か窓口にて。   C絵本とわらべうたのおはなし会 絵本とわらべうたは子育ての強い味方! 親子で楽しい時間をどうぞ 3月29日(火)10時30分〜11時。対象は、0〜3歳と保護者。先着5組。持ち物は、親子で座れる小さめのレジャーシート。申込みは、3月15日9時30分から電話か窓口にて。  Dパネル展「水道について考えよう!横浜の水道の今とこれから」 水道事業の仕組みや横浜市水道局の取組などをパネルで紹介します 3月1日(火)〜14日(月)  E「二十四節気パネル展」 二十四節気の一部をパネルで紹介します 3月16日(水)〜31日(木)  F誕生10周年目!横浜DeNAベイスターズ×開業100周年!横浜市立図書館(企画展示) シーズン到来! 誕生10周年目を迎えた横浜DeNAベイスターズ。選手が選んだおすすめの本、ベイスターズや野球に関する本を紹介します 3月15日(火)〜31日(木) 白幡公園こどもログハウス ピッコロ 郵便番号230-0077 東寺尾2-12 電話・FAX582-9944 休館日は第2第4月曜 @紙コップかざぐるま工作 3月11日(金)〜12日(土)10時〜16時。対象は、中学生以下。先着各20人。申込みは当日直接。 A桜の木を満開にしよう 桜の花のカードにこれからチャレンジしたい事を書いて貼ろう 4月1日(金)〜7日(木)10時〜16時。対象は、中学生以下。先着100人。申込みは当日直接。 Bおはなし会 絵本、紙芝居、手遊びなど 3月16日(水)11時〜11時20分。対象は、未就学児と保護者。先着15組。申込みは当日直接。 誌面には二次元コードがあります。 鶴見区社会福祉協議会 郵便番号230-0051 鶴見中央4-37-37 リオベルデ鶴声2階 電話504-5619 FAX504-5616 ホームページ「鶴見区 社協」で検索 善意銀行への寄付【12月日〜12月31日・敬称略】 吉澤眞一、佐々木淳、佐々木悦子、片田由美子、キッチンmatsui、鶴見コンクリート株式会社、長谷川晧、吉兆グループ、匿名 健(検)診教室の日程。原則として3月11日〜4月10日の予定。場所の記載がないものは区役所1階福祉保健センター(健診会場)で実施。予約制のものは電話かファクスでの予約が必要です。 予約・問合せ こども家庭係 電話510-1850 FAX510-1887  こども家庭係から2つの項目についてお伝えします。 乳幼児健診、詳細は対象者へお送りする個別通知をご確認ください。 4か月児 3月15日(火)8時50分〜10時20分受付、4月5日(火)8時50分〜10時10分受付 1歳6か月児 3月11日・18日の金曜日8時50分〜10時20分受付、4月8日(金)8時50分〜10時10分受付 3歳児 3月17日(木)12時50分〜14時20分受付、4月7日(木)12時50分〜14時10分受付 乳幼児・妊産婦歯科相談(未就学児、妊産婦)予約制。 3月11日(金)13時30分〜15時受付 予約・問合せ 健康作り係 電話510-1832 FAX510-1792 健康づくり係から4つの項目についてお伝えします。 子供の食生活相談 予約制。 離乳食やこどもの食生活についての個別相談 3月22日(火)、4月7日(木)9時〜・10時〜・11時〜。会場は、区役所2階栄養相談室 離乳食教室 対象は7ヶ月から9ヶ月児の保護者※保護者のみの参加も可。予約制。 2回食からの離乳食のすすめ方の話、調理実演など 4月26日(火)@13時15分〜14時15分A14時45分〜15時45分※保護者のみの参加も可。会場は、区役所2階栄養相談室。先着各10組。申込みは、4月1日8時45分から電話にて。 親子わくわく歯っぴい講座 6か月から1歳1ヶ月未満の乳幼児と保護者。予約制。 むし歯予防、歯みがきの話、歯周病セルフチェックなど。 4月8日(金)@13時30分〜A14時〜B14時30分〜。先着各4組※個別対応。申込みは、3月11日8時45分から電話にて。 食生活・禁煙・・健康相談 予約制。 生活習慣病や健康・栄養・禁煙に関する個別相談 3月28日(月)9時〜・10時〜・11時〜、4月7日(木)13時〜・14時〜・15時〜 予約・問合せ 障害者支援担当 電話510-1848 FAX510-1897 存症問題を抱える家族学習会《アルコール・薬物・ギャンブル依存症などの問題で悩んでいる家族》予約制。専門家などを囲んだグループ相談。 4月5日(火)14時〜16時。会場は、区役所1階母子健康相談室 ※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診(PSA検査)は、お近くの協力医療機関で受診できます。詳細は健康づくり係 (電話510-1832)までお問い合わせください ※次の人はがん検診、検査の受診料が免除されます @後期高齢者医療制度が適用される人・・・「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちください  A生活保護世帯の人・・・「休日・夜間等診療依頼証」をお持ちください  B中国残留邦人支援給付制度が適用される人・・・「本人確認証」をお持ちください  C上記の@〜Bを除く70歳以上(2021年4月1日時点)の人・・・健康保険証など年齢が確認できるものをお持ちください  D市県民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の人・・・あらかじめ健康づくり係(電話510-1832)で減免申請を行ってください 欄外情報 鶴見区役所は第2・第4土曜日9時から12時に戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 横浜市鶴見区役所 郵便番号230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1 電話510-1818(代表番号) 鶴見区のいま 2022年2月1日現在の人口29万5,377人、世帯数14万5,414世帯。 鶴見区Twitter 誌面にはTwitterのマークと二次元コードがあります。 広報横浜鶴見区版はこちらから。ホームページ「広報よこはま鶴見区」で検索。誌面には二次元コードがあります。 区役所からの情報は鶴見区ホームページもご確認ください。ホームページ「横浜市鶴見区」で検索。誌面には二次元コードがあります。 鶴見の魅力スポットを探せるデジタル観光マップはこちらから。市民には二次元コードがあります。 編集発行 横浜市鶴見区役所広報相談係 郵便番号230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 電話045-510-1680 FAX045-510-1891 Eメール tr-koho@city.yokohama.jp