トピックス 行ってみたい鶴見あの場所こんな場所11。鶴見川橋・リバーサイドガーデン。 鶴見川橋たもとの鶴見川堤防沿いでは、季節ごとにきれいな草花が楽しめます。特に2月から3月にかけては菜の花が見頃を迎え、春の訪れを知らせてくれます。 その後も桜と菜の花の共演が見られるほか、秋にかけてはコスモスも楽しめます(市場下町5付近) 写真黄色い菜の花が咲き誇る鶴見川堤防沿い。奥にはピンク色に染まった桜の木。その横にあるアーチ型の鶴見川橋があります。写真に、コメントの書き込み三つ。一つ目、菜の花のところに鶴見川沿いには一足早く春の便りが届きます。 二つ目、桜の木から「桜と菜の花のコラボも楽しめます」。三つ目から吹き出しで「かつては江戸を出発した旅人が東海道で最初に渡る橋と言われた鶴見川橋。 トピックス ペットと災害僕らの備えは大丈夫?災害時はペットだって不安です。 ペットのいる家庭といない家庭では、災害への備えも変わります。通常、飼い主とペットは避難所まで同行避難できますが、避難所内では原則、別居生活になります。 そんな状況でも困らないよう、日頃から様々な準備をしておきましょう。災害時はペットもきっと不安なはずです。 写真 おすわりした犬。犬種はパグを後ろから撮影。振り返ってこちらを見るパグから吹き出し、「いざというときのこともちゃんと考えてくれてるよね」。 このパグが案内役となっています。 迷子になりたくないわん。災害時はペットと離れ離れになる可能性があります。ペットが迷子になったときに備え、普段から、迷子札やマイクロチップなどを装着しておきましょう。また、犬には観察や狂犬病予防注射済み票をつけることも忘れずに。 今年の狂犬病予防注射の開催については、トピックスを参考にしてください。写真マイクロチップ。約1.2cm、実物大。鑑札。狂犬病予防注射済み票。 それぞれのアップです。しつけもお願いだワン。避難所には多くの人が集まります。避難所での生活に備え、他の人に迷惑がかからないよう、別途に基本的なしつけをしておきましょう。キャリーバックやケージに慣らすほか、誰でも世話をできるよう人に慣れさせておくことも大切です。 犬には待て、お座り、吠えない等の躾を、猫は人に慣らしましょう。 写真目を細め、舌を出したパグから吹き出し、見知らぬ場所でもいい子でいられるか不安だわ。 食事はとっても大事 ペットにとって食事は生きる上で欠かすことのできないものです。ペット用物資は通常の物資よりも届きにくいため、最低5日分できれば7日以上用意し、ペット用の持ち出し分袋に入れておきましょう。 そのほか、シーツ類や新聞紙、あれば常備薬も必要です。また、受け入れが難しい動物、爬虫類などは緊急時の預け先などを事前に探しておきましょう。 ペット用持ち出し袋の中身 フード類 常用のエサ・水など。日用品 シーツ、新聞紙、リード。、おもちゃなど。その他、常備薬、連絡先、ペットの写真ワクチン接種状況など 伏せているパグから吹き出し「腹が減っては避難もできぬわん」。 安心できる場所を探してほしいわん。地震とは違い、台風などの風水害は事前に進路や規模を予測できます。災害が発生してからではペットの預け先を探すことは難しいため、事前に預け先、親戚宅やペットホテルなどを調整しておきましょう。 問い合わせ 区役所環境衛生係。 電話510−1845FAX510−1718 トピックス1 振り込み詐欺を未然に防ぐ秘密兵器を貸し出し中。利用者からは効果ありの声が寄せられています。 鶴見区内でも毎年1億円以上の被害が発生し、いまだ後を絶たない振り込め詐欺。区ではその対策として、迷惑電話防止機器の貸し出しを行っています。 すでに1年間利用した人からは「効果があった」「安心して電話が取れる」といった声が多く寄せられています。今年度もすでに130件の利用申し込みがあり、残数もあと少しとなりました。設置も簡単なので、一度でも怪しい電話がかかってきた人はこの機会にぜひご活用ください。 貸し出し希望の人はお電話下さい。65歳以上の区民、申し込み。鶴見警察署生活安全課電話5504−0110 薄型の四角い迷惑電話防止機器、色は白で押しボタンが三つ。ボタンには聞く、戻る、消すと書いてあります。 写真から吹き出し二つ。一つ目、手のひらサイズでコンパクト。二つ目、設置は簡単。電話機本体と受話器の間にこの機器を繋ぐだけ。 実際に使ってみて感じたこと変わったこと。イラストとともに3名の高齢者の声を紹介しています。「迷惑電話の回数が非常に減り、安心して電話に出られるようになったよ」 (70代男性)。「自動音声が事前に流れるので、電話に出る心構えができるようになりました」(70代女性)「不審な電話は児童は成虫に切れることが多く、必要な電話だけ取れるようになったわ」(80代女性)問い合わせ 区役所地域振興係、電話510−1688FAX510−1892 トピックス2 令和3年度、犬の登録と狂犬病予防注射の出張会場の開催は中止になります。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から令和3年度の犬の登録および狂犬病予防注射の出張会場の開催は中止になりました。 かかりつ・お近くの動物病院で狂犬病予防注射を接種していただきますようお願いします。駐車料金、診察時間などの詳細については各動物病院にお問い合わせください。また、受診の際には、横浜市狂犬病予防注射済票交付申請書(ミシン目入りの三連の用紙。登録済みの人には3月中旬以降送付)もお持ちください。 出張会場で接種を予定されていた皆様にはご迷惑おかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。 委託動物病院の一覧はホームページでご確認いただけます。詳細はホームページ「横浜市委託動物病院」で検索 市内の委託動物病院では狂犬病予防注射と同時に観察や注射済票の交付も受けられます。委託動物病院での手続きの流れイラストとともに紹介しています。かかりつけ医、近くの委託動物病院で注射。 矢印、その先に。注射を病院でお支払い。料金は病院によって異なります。矢印。その先に。その場で注射済票を交付。手数料550円がかかります。新しく飼い始めた場合は、登録手数料3000円もかかります。 委託動物病院以外で注射した場合は病院で発行する注射済票を区役所に提出し、区役所にて注射済票の交付を受けてください。問い合わせ 区役所環境衛生係 電話510−1845FAX510−1718 コラム 食べて地域応援。鶴見で世界をテイクアウト vol.4 メキシコ料理 プレフェリーダ(北寺尾1−14−6・定休日・土曜、日曜、祝日。写真 店主 田中紀子さん。「食べて味わってメキシコ旅行を」白いシャツに黒いエプロン姿でほほ笑む田中さんです。 気軽においしいメキシカン味わえる。日本人の舌に合うアメリカ府メキシコ家庭料理が食べられる店として、一昨年秋にオープンしたメキシコ料理店プレフェリーダ。かつてアメリカ・コロラド州に在住していた店主が現地で覚えたメキシコ料理を日本に伝えたいと思ったのが開店のきっかけでした。 そんな店主一押しの料理がトマトとサルサソースで仕上げたメキシコ風グラタンのエンチラーダ。「濃厚なチーズと特製サワークリームが日本人の舌にも合う当店人気1の自信作です」と店主の田中範子さん。 現在の営業は11時から14時30分の日中だけですが、料理は原則、全品テイクアウト可能なので、ちょっと贅沢したい日のランチなどにぜひおすすめです。 エンチラーダ税込900円。ラージサイズは税込1200円。写真 テイクアウト用容器に盛り付け。メキシコ風グラタン エンチラーダに特製サワークリーム濃厚チーズのコメントあり。 別の容器にはメキシカンライスとあります。問い合わせ区役所地域振興係 電話510−1688FAX510−1892 トピックス3 上末吉に誰もが集える子育てスペースが誕生。親と子の集いの広場、コロン(CORON) これまで区内に3ヶ所あった親と子の集いの広場に、新たな仲間、コロンが加わり、2月10日から利用が開始されました。「小さなお子さんが遊んだり、保護者同士が交流したりできる広場で楽しいイベントもたくさん用意してお待ちしています。 また、定期的にチャリティー品の販売などもありますので、親子連れだけでなく、どなたでもお気軽にご利用くださいと」代表の宮木さん。初回は無料のため、まずはお試し感覚で気軽にご利用ください。 月曜から金曜の9時30分から15時30分休館日、土曜・日曜・祝日。場所 上末吉5−1−34。リノヴァ三ツ池公園1階。対象 区内在住の親子ほか、どなたでも。 費用 初回無料、入会金500円、利用料1回300円。フリーパス1ヶ月1000円。非会員は利用料1回400円。 詳細はホームページ。リノアス鶴見で検索 写真 代表宮木さん「かわいい広場です。感染対策をしっかり取りながら毎日開所しています。ほっと一息つきに行きませんか」。パーカーにエプロン姿で微笑んでいます。写真 明るい雰囲気の広場には遊具のほか子供服などのリサイクルコーナーも。 黄色い天井に水色の壁。カラフルな遊具があります。 問い合わせ 親と子の集いの広場コロン。電話080-3582−9949 トピックス4 3月から4月は区役所の窓口が混雑します。コンビニでも各種証明書が取得できます。 3月から4月は引越しなどが集中するため、区役所2階戸籍課窓口が大変混雑します。長時間お待ちいただく場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。マイナンバーカードがあればコンビニでも住民基本台帳カードや通知カード(紙製は不可)。マイナンバーカードをお持ちの人はコンビニエンスストアでも住民票の写しなどが取得できます。 証明によっては、区役所窓口よりも50円安く取得できるので、さらにお得です。ぜひご活用ください。 マイナンバー受取窓口を新設。区役所6階に受け取り専用窓口ができました。申し込み後、受取日時を予約し、お越しください。ご予約はこちらから。誌面には二次元コードがあります。特に混雑する時間帯。 11時から14時。8時45分から11時は比較的すいています。スマホで窓口の混雑状況を確認。市民には二次元コードが二つあり、その横に、明日以降、予測・現在があります。コンビニで取得できる各種証明書(本市在住者に限る)。 住民票の写しマイナンバーは住民票コード入りは取得できません。コンビニ交付、1通250円。区役所の窓口、1通300円。取得できる人。本人および同一世帯の人。住民票記載事項証明書コンビニ交付、1通250円。 区役所の窓口、1通300円。取得できる人。本人および同一世帯の人。印鑑登録証明書コンビニ交付、1通250円。区役所の窓口、1通300円。取得できる人。 本紙に印鑑登録されている人。戸籍の附票の写しコンビニ交付、1通250円。区役所の窓口、1通300円。取得できる人。市内に本籍がある人で、本人および同一戸籍の人。 戸籍全部個人事項証明書コンビニ交付、区役所の窓口とも1通450円。取得できる人、市内に本籍がある人で、本人および同一戸籍の人。利用時間6時30分から23時。 年末年始除く。戸籍の証明書と附票の写しは平日9時から17時。問い合わせ 区役所戸籍課登録担当。電話510−1706FAX510−1893 コラム ほんのひととき 鶴見図書館から。ここでは鶴見図書館の司書がおすすめする書、一般児童書をご紹介します。 一般 地震いつもマニュアル 水はどれくらい必要。消火器の使い方は非常時に役立つノウハウをイラストとともに紹介した実践マニュアル。できることから防災対策を始めましょう。風水外を含む同著者の防災いつもマニュアルもおすすめ。 地震いつもプロジェクト・編集、寄藤文平・絵、NPO法人プラスアーツ・監修、ポプラ社・発行 児童 カイサルくんとカレンダー。世界で最初のカレンダーでは1年の始まりは3月でした。一年を365日に決め、今のカレンダーのもとを作ったのはローマの将軍カエサルです。カレンダーの歴史や2月が短い理由をカイサルくんが教えてくれます。 いけがみしゅんいち・文 せきぐちよしみ・絵 特集。コロナ時代の地震の備え。ステイホーム作戦。 地震が起きたら必ず避難所へー果たして選択肢はそれだけだろうか。 地震発生時の避難所は密閉、密集、密接の3条件がそろいやすく、新型コロナウイルス感染症の感染が懸念される。 そこで提案したいのが、現代版の籠城・ステイホーム作戦。避難所に行かなくても、家で安全に過ごすことができるように備えておく作戦だ。 申し遅れたが、私は戦国時代にステイホーム作戦を実行した北条氏康。作戦の極意を伝授しよう。 北条氏康。小田原城を本拠とした北条家3代目当主。上杉謙信や、武田信玄を籠城戦で撃退した。 アドバイスその1。備蓄で心身の健康を守れ。 私は必要な備蓄をしっかり行うことで、兵たちの健康と士気を保つことができ、籠城戦を乗り切れたんじゃ。 ステイホーム作戦でも、備蓄が重要になると思うぞ。 腹が減っては戦はできぬ。栄養もバランスよくとることが大事だぞ。水や食料は最低3日分。できれば7日分を備蓄しよう。 普段から少し多めに買っておき、使った分だけ新しく買い足すことで、一定の量を備蓄する「ローリングストック法」という方法が管理しやすくておすすめ。 イラストとともに説明しています。ガスや電気が止まって調理が難しいことも。簡単に食べられる保存食が便利。野菜不足は免疫力低下の原因に。 野菜スープやジュースなどをストックしよう。ツナ缶や焼き鳥缶など魚介や肉の缶詰があれば簡単にタンパク質がとれる。 甘いものはストレス解消や癒しの効果も。羊羹は栄養補給にもなる。 次に、情報収集の手段を確保せよ。情報収集は次の危機に備えるためにも重要。 また、情報が少ないと不安が増してしまうことも。最新の情報を収集できるように備えよう。 イラストとともに説明しています。ラジオなど複数の手段の確保を。停電時の携帯電話の電池切れを防ぐためにモバイルバッテリーの用意も。 速報性が優れているのはインターネット。しかし、誤った情報には注意を。 行政が発信する災害情報をチェックしよう。 次に、非常時こそ、衛生対策を万全にせよ。非常時は体調を崩しやすい上に、医療機関が被災している可能性も。 衛生対策グッズをそろえておこう。 イラストとともに説明しています。上下水道が壊れてトイレに汚物がたまると、感染症等のリスクが高まる。 トイレパックを5個×人数×最低3日分、できれば7日分用意しよう。 水が使えず、手を洗えない場合に備えて、手指消毒液やウェットティッシュのストックを使い捨てのマスクも備蓄しよう。 アドバイスその2。安全な居住空間を確保せよ。 敵の襲来に備えて、城の増強工事をしたぞ。そのおかげで、兵だけでなく、領民も城内で安全に保護することができた。 安全な居住空間の確保はとても大切じゃ。城が地震に耐えられるか確認し、必要に応じて工事せよ。 家が壊れたらステイホーム作戦は実行できない。必要に応じて耐震診断や耐震改修をしておこう。 まずは国土交通省が監修したリーフレット「誰でもできるわが家の耐震診断」で自分で診断。10問の質問に答えるだけ。 その後、必要に応じて専門家の診断や耐震改修を検討しよう。 リーフレットの入手についての問い合わせ先は、日本建築防災協会。電話03-5512-6451。 屋根や塀、壁にひび割れや破損箇所がないか確認し、必要に応じて補強しておこう。 次に、城内の安全も確保せよ。家具が倒れたり、窓ガラスが割れて飛び散ったりしていたら、 家の中でけがをする恐れも。家の中の被害を最小限にする備えをしよう。 イラストとともに説明しています。家具を突っ張り棒や金具で、壁や天井にしっかり固定。ガラス飛散防止フィルムを家の全ての窓に貼ろう。 次に、火災から城を守れ。 地震で発生する火災では、倒れた電熱器具からの出火や、断線した電気コードからの出火など、電気復旧後の電気火災が大半を占める。 一定の揺れで電気を遮断する感震ブレーカーを設置しよう。 イラストとともに説明しています。感震ブレーカーは、設定値以上の揺れを感知したときに電気を自動的に止める器具。 おもり式の簡易型は、工事不要で比較的安価なものが多く、インターネットやホームセンター、家電量販店などで購入できる。 簡易型感震ブレーカーは、揺れでおもりと一緒にブレーカーが落ちる仕組み。 「コロナで変わる避難中の景色-感染拡大防止のために」  市では、避難所における新型コロナウイルス感染症対策として、マスクやアルコール消毒液、ダンボール間仕切り及びベッドなどの備蓄、避難所での換気や生活するスペースの確保などに努めています。 避難所の受付で検温。体調に不安のある人や発熱等の症状がある人と、体調に不安のない人を振り分けます。 避難者間の距離の確保。避難所内での「密」を避けるため、家族間の距離を1mから2mあけます。 防災担当から、「コロナ対策と助け合い」。避難所は災害発生後に、家で安全に過ごすことができない人が避難生活をするための場所です。 家や周囲の安全が確認できたら、なるべく在宅避難をしましょう。 ただし、東京湾に津波警報が発表されたら、状況に応じて安全な場所に避難してください。 在宅避難をする場合、高齢者や障害のある人などは、支援の情報を得るためにも、避難所に在宅避難をする旨を伝えましょう。 それ以外の人も、届け出によって災害伝言板などに自分の安否情報を登録することができます。また、避難所では、行政からの情報を掲示するので、情報収集の場として活用してください。在宅避難の備えをしっかりしていれば、災害時でも精神的に余裕が生まれ、近所で互いに声をかけ合い、助け合うことができます。 また、自宅を親戚や知人の避難先として提供することもできます。いつ起こるかわからない地震に備え、日頃から在宅避難ができるようにしっかり準備しておきましょう。 問い合わせ先。区役所危機管理・地域防災担当。電話510−1656、FAX510−1889。 トピックス5。古い土が生ゴミの力で良質な土に。「土壌混合法」にチャレンジ。 市では1年間に約19万2000トン、収集車9万6000台分の生ゴミが出ます。家庭から出る生ゴミを減らす方法の一つに、土壌混合法があります。 これは、小さく刻んだ生ゴミを土に混ぜ、微生物の力で生ゴミを分解するというものです。 市販のプランターで簡単にでき、生ゴミ分解後の土は野菜や花を育てる良質な土として使用できます。 家庭菜園を楽しんでいる人や、古くなってしまった土をよみがえらせたい人にはオススメです。 生ゴミ分解後の良質な土で、ナス、小松菜、トマトなどの野菜が育ちます。 土壌混合法Q&A。四つのQ&Aを紹介しています。 Q、どんな土で始めたらいいの?。A、古い土など何でも。買うなら安価な黒土でOK。 Q、どのくらい分解に時間がかかるの?。A、1週間ほど。固いものは時間がかかるよ。 Q、虫が寄ってきそうだけれど。A、生ゴミを土でしっかり覆い、隠してね。 Q、プランターを置く場所はどこがいいの?A、水分50%を保つため、直射日光や雨を避けられればどこでもOK。 生ゴミを減らして、緑を増やせる土壌混合法。エコな暮らしを実現しよう。問い合わせ。区役所資源化推進担当。電話510−1689、FAX510−1892。 つるみ区民活動センターからのお知らせ。 つるみ区民活動センターの開所日時が変更になります。区役所2階の鶴見区民活動センターの開所日時が、4月1日から変更となります。 利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。 現在の開所時間。水曜除く毎日8時45分から17時。水曜8時45分から21時。4月1日からの開所時間。月曜から土曜、祝日を含め、8時45分から17時。 第3水曜のみ21時まで。変更点。第3水曜以外の夜間、17時から21時と、日曜が新たに休所となります。なお、第3水曜が祝日の場合は、17時までの開所です。 問い合わせ。区役所区民活動支援係。電話510−1691、FAX510−1892。 「何かを始めたい」という人は、つるみ区民活動センターをぜひご利用ください。 「鶴見の歴史を学びたい。」「鶴見の見どころを知りたい。」「zoom、オンライン会議を始めたい。」「新しい生活様式の中で何かおすすめの講座はないか。」 など、何か始めたいと考えている人は、お気軽にご相談ください。 問い合わせ。つるみ区民活動センター。電話510−1694、FAX510−1716。 区役所からのお知らせ。費用をお伝えしないものは無料です。 区役所への郵送は、郵便番号230−0051、鶴見中央3−20−1鶴見区役所〇〇係。 その他は各施設へ。なお、申込みの際にお伝えする必要事項は、行事名、郵便番号、住所、氏名、電話番号です。 お知らせするイベント等は中止、延期となる場合がありますので事前に問い合わせ先へご確認ください。 区役所から。 司法書士による無料法律相談会。 相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後見など、法律問題についてお答えします。当日は、マスクの着用と氏名、連絡先の記入が必要です。3月17日水曜18時30分から20時30分。 受付は18時30分から19時30分。鶴見公会堂、豊岡町2−1、フーガ1の6階。先着8人。当日直接。問い合わせ。神奈川県司法書士会。電話641−1372、FAX641−1371。 東部方面斎場・仮称の整備についての説明会。 大黒町での東部方面斎場・仮称の整備に関し、検討状況を説明します。今年度は感染拡大防止のため、ホームページでの動画配信にて行います。 3月下旬にホームページ上で、音声付き動画の説明資料を公開します。 問い合わせ。健康福祉局環境施設課。電話671−4386、FAX664−6753。ホームページは、「東部方面斎場」で検索。 神奈川県立金沢文庫特別展。「武蔵の国、鶴見寺尾郷絵図の世界」。 中世の鶴見地域を描いた絵図や、関連する文化財を多数展示します。会期中、休館日あり。 3月26日金曜から5月23日日曜、9時から16時30分。毎週月曜、4月30日金曜、5月6日木曜は休館。 祝祭日に当たる場合はその翌日。神奈川県立金沢文庫、金沢区金沢町142、成人500円、19歳以下の学生400円。 65歳以上200円。高校生100円。中学生以下、障害者は無料。当日直接。 問い合わせ。神奈川県立金沢文庫、電話701−9069、FAX788−1060。ホームページは「県立金沢文庫」で検索。 鶴見区役所からのお知らせ。「マスクを外したときが最も危険です」。 新型コロナウイルス感染症は、飛沫、くしゃみ、咳、つばなどで感染します。 イラストとともに、四つの場面を紹介しています。 1、飲食は少人数、短時間で、席の配置は斜め向かいにし、距離を取りましょう。 2、カラオケや合唱などでもマスクをつけましょう。 3、車の中でもマスクを着け、会話は少なめにしましょう。 4、休憩室や喫煙所などでも1m以上の距離をとりましょう。 発熱、喉の痛み、咳のいずれかの症状があり、医療機関の受診を希望する場合、 問い合わせは、神奈川県発熱等診療予約センター。電話0570-048914。9時から21時。土日祝日を含む。 その他の新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせ。横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター。電話045-550-5530。24時間、土日祝日を含む。 施設からのお知らせ。詳細は各施設にお問い合わせください。 ●末吉地区センター 郵便番号230−0011、上末吉2−16−16、電話572−4300、FAX586−1229。休館日、第4月曜。 1、ハンドメイドタイム。 毎月第3日曜は、作品作りを楽しもう。3月は「羊毛ポイントのエコバック」と「ビー玉迷路」。4月は「プランターペイント」と「つまみ細工」。3月21日、4月18日の日曜10時から14時。 先着各24人。エコバック700円、ビー玉迷路400円、プランターペイント400円、つまみ細工800円。申し込み。3月11日10時から、窓口。 2、春のお琴演奏会。 お琴と尺八による春の曲の演奏会です。3月14日日曜11時から11時30分、先着50人。当日直接。 3、リボンでリース作り。 直径15cmのカラフルでかわいいリース。母の日のプレゼントにもおすすめです。 4月17日土曜10時から12時。小学生以上。小学生低学年は保護者同伴。先着10人。1000円。申し込み、4月3日10時から。窓口。 4、土曜オメザゆるストレッチ。 週替わりの講師もお楽しみに。3月6日と13日は工事のためお休み。3月20日から4月10日の毎週土曜、9時30分から10時30分。成人、先着各30人。 各300円。持ち物。飲み物、汗拭き、除菌用タオル、動きやすい服装。当日直接。 5、子どもと若者のひろば「遊びViVain末吉」。 4月3日土曜13時から18時。18歳以下。先着20人。当日直接。 6、わくわくおはなしポケット。 絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど。3月18日木曜、10時30分から11時30分。未就園児と保護者。先着15組。当日直接。 7、こども将棋・前期。 4月から9月の第1第3土曜、5月1日、8月7日は休み。全10回。13時30分から15時。小学生、先着10人。1000円。申し込み、3月13日10時から、窓口。 8、末吉パソコン相談室。 4月7日水曜13時30分から15時。18歳以上。先着10人、1人30分。申し込み、3月17日10時から電話。 9、おもちゃの病院。 3月28日日曜10時から12時。先着10人。当日直接。 ●矢向地区センター 郵便番号230−0001。矢向4−32−11。電話573−0302、FAX573−0304。休館日第2月曜。 1、ブラツルミ第1弾。 密を避け、季節外れの七福神めぐり。鶴見七福神愛護会のガイドと、熊野神社から松陰寺の7.3キロを巡ります。3月26日金曜13時から15時30分。小雨決行。先着20人。 200円。小学生以下100円。申し込み。3月11日9時30分から、窓口。 2、矢向子育て相談。 3月11日から4月8日の毎週木曜。@10時から10時45分、A11時から11時45分。未就学児と保護者。先着それぞれの回に7組。当日直接。 3、矢向パソコン相談。 4月14日水曜13時30分から16時。各30分。成人。先着10人。申し込み。3月14日9時30分から電話。 ●潮田地区センター 郵便番号230−0048、本町通4−171−23、電話511−0765、FAX511−0760。休館日、第4月曜。 1、けん玉検定。 3月21日日曜10時から12時。当日直接。 2、お母さんに贈ろう折り紙カーネーション。 4月24日土曜13時30分から15時30分。小学生以上。 先着10人。持ち物。はさみ、水のり。申し込み、3月23日9時30分から窓口、電話は24日から。 3、潮田子育て相談。 3月17日、24日、31日、4月7日の水曜。@10時から。A11時から。未就学児と保護者。当日直接。 4、潮田はなしのお宿。 3月18日木曜11時から11時30分。未就学児と保護者。当日直接。 ●潮田公園コミュニティーハウス 郵便番号230−0037。向井町三野2の71の2。潮田公園内。電話511−0880FAX511−0851。休館日、第2月曜。 @子どもと若者の広場。3月14日28日の日曜。13時から16時。18歳以下。当日直接 Aあつまれ潮田キッズ木の技 工作を楽しもう。3月14日日曜10時から12時。 小学生以下。未就学児は保護者同伴。先着20人。当日直接。 ●生麦地区センター 郵便番号230−0052。生麦4−6−37。電話504−0770FAX504−2662。休館日、第3月曜。 @はなしの宿。 4月1日木曜11時から11時30分未就園児と保護者。先着10組。当日直接。 Aなまむぎ子育て相談。3月16日から4月6日の毎週火曜10時から12時。 未就園児と保護者。先着各8組。当日直接。 B生麦にこにこサロン。3月22日月曜10時から11時30分。未就園児と保護者。先着20組。当日直接。 ●駒岡地区センター 郵便番号230−0071駒岡4−28−5。電話571−0035。FAX571−0036。休館日、第3月曜。 @折り紙教室 季節の花を作ろう。3月27日土曜13時から15時。先着8人。100円。申し込み、3月13日10時から、窓口にて。 A折り紙で端午の節句のつるし雛を作ろう。4月17日土曜13時から15時。先着8人。200円。申し込み4月3日10時から、窓口にて。 B心身調整ノルディックウオーキング。 4月6日13日の火曜、全2回10時から11時。成人の方対象。先着各6人。各600円。申し込み。3月23日10時から、窓口にて。写真の解説。ポールを使い、適切な動作姿勢とリズミカルな反復動作で効果的に心身を整えます。 写真の画像。3人がポールを左手に持って公園をウォーキングしています。 ●寺尾地区センター 郵便番号230−0076。馬場4−39−1。電話584−2581。FAX584−2583。休館日、第4月曜。 申込み開始日10時に定員を超えた場合はその場で抽選し、募集終了とします。 @健康美体操。4月19日、5月10日・17日・31日、6月7日・14日・21日、7月5日・12日・19日、8月2日・9日・30日。 9月6日・13日の月曜日。全15回。9時30分から10時30分。成人の方対象。抽選で60人。3000円。申し込み。4月5日10時から。窓口にて。電話申込は6日から。 A子どもと若者の広場遊Viva!!。 3月20日土曜・祝日。13時から17時。18歳以下の方対象。同日直接申込。 Bおもちゃ病院。3月20日土曜祝日10時から15時。小学生以下の方対象。先着15人。 1人1点。申し込み3月11日10時から。窓口にて受付。電話は12日から。 C子育て相談。毎週水曜@10時から10時50分。A11時から11時50分。未就学児と保護者。先着。部屋の人数制限、11人。当日直接。 ●老人福祉センター横浜市鶴寿荘 郵便番号230−0076。馬場4−39−1。電話584−2581。FAX584−2583。休館日、第4月曜。 申込み開始日10時に店員を超えた場合はその場で抽選し、募集終了とします。 @ひざひざワッくん体操。3月23日から4月6日の第3以外の火曜。14時から15時30分。60歳以上。 当日直接。 A呼吸健康体操。4月16日から9月3日の第1・第3金曜。全10回。14時から15時30分。60歳以上。抽選35人。 1000円。持ち物。動きやすい服装、タオル、飲み物、。申し込み。4月2日10時から。窓口。電話は3日から。 ●鶴見スポーツセンター ホームページ横浜市鶴見スポーツセンターで検索。 郵便番号230−004。元宮2−5−1。電話584−5671。FAX584−5673。休館日、第2月曜。 当日受付の教室。3月11日から4月10日。 4月の教室開催日程は未定です。また状況により開催が中止となる場合があります。ご参加の際、感染症防止対策チェックをお願いしています。 詳しくはホームページをご確認、またはお問い合わせください。 対象16歳以上。510円。持ち物、動きやすい服装、タオル、飲み物、室内履き。当日直接 @ヨガ。昼ヨガタイム。3月12日・19日・26日の金曜。12時から12時50分先着35人。夜ヨガタイム。3月16日・23日・30日の火曜。 19時15分から20時30分。先着35人。 Aはじめてのエアロビクス。3月16日・23日・30日の火曜。9時から9時50分。先着25人。 Bやさしいピラティス。3月16日・23日・30日の火曜。 12時から12時50分。先着35人。 CZUNBAズンバ。ラテン音楽で踊る有酸素運動。火曜その1。3月16日・23日・30日の火曜。 10時から10時50分。先着25人。火曜その2。3月16日・23日・30日の火曜。11時から11時50分。先着25人。金曜。3月12日・19日。 26日の金曜。10時30分から11時20分。先着25人。 D筋膜リリースストレッチ。3月13日・27日の土曜。9時から9時45分。先着35人。 Eひきしめエアロビクス。3月13日・27日の土曜。10時から10時50分。先着25人。 Fバランスボールタイム。3月12日・19日・26日の金曜。9時15分から10時15分。先着30人。 Gフットサルタイム。3月12日・19日・26日の金曜。19時15分から20時45分。先着60人。 Hバスケットボールタイム。3月27日土曜。19時15分から20時45分。先着60人。 Iバレーボールタイム。3月13日土曜。19時15分から20時45分。先着60人。 ●鶴見区民文化センターサルビアホール 郵便番号230−0051。鶴見中央1−31−2シークレイン内。電話511−5711。FAX511ー5712。休館日、第3水曜。ホームページ。サルビアホールで検索 @映画だからよ〜鶴見上映会。 全編鶴見で撮影。沖縄と南米が交わる街「鶴見」の魅力満載の映画上映会。5月9日日曜19時上映開始。先着546人。一般、前売り800円。 当日1000円。小学生以下。前売り400円。当日500円。申し込み。3月14日10時から。窓口にて受付。電話受付は14時から。 Aさるびあおんがく広場#6ピアノとおはなしコンサート。泣いてもOK。!おなじみのお話とメロディーをピアノと歌でお届けします。5月28日金曜11時から11時45分。 0歳児から。先着291人。500円。2歳以下ひざ上無料。申し込み。3月24日10時から、窓口にて。電話は14時から。写真。コンサートの説明。ピアノとおはなし。子ども向けコンサート。 0歳児からOKのコンサートです。写真。2人の女性が背中を合わせ、こちらを向いて微笑んでいます。 ●地域子育て支援拠点わっくんひろば 郵便番号230−0062。豊岡町38−4。電話582−7590。FAX582−7591。休館日、日曜・月曜・祝日。 @横浜子育てサポートシステム事業「お子さんを預かる人募集」(随時)。地域ぐるみでの子育て支援を目指しています。問い合わせ。横浜子育てサポートシステム鶴見区支部。電話582−7610。 A助産師相談。3月24日水曜10時から11時30分。未就学児の保護者、妊娠中の人。先着12組。申し込み。3月23日15時から電話受付。 B保育教育コンシェルジュ相談。3月17日水曜10時から11時30分。未就学児の保護者、妊娠中の人とそのパートナー。先着5組。申し込み。3月16日15時から電話受付。 詳しくはホームページをご覧ください。誌面には二次元コードがあります。 鶴見中央コミュニティハウス。郵便番号230−0051。鶴見中央1−31−2Cクレーン院内。電話511−5088。FAX511−5089。休館日第3水曜。親子ゆとりひろば。 お話会&相談会。手あそび・絵本読み聞かせ・パネルシアター。3月16日火曜10時から12時。未就学児と保護者。先着5組。当日直接 ●地域子育て支援拠点わっくんひろばサテライト 郵便番号230−0003尻手1−4−51。電話642−5710FAX585−0051休館日。日曜月曜祝日。 1歯科衛生士相談。お子さんの歯や歯みがきなどについて相談できます。3月23日火曜10時30分から1組15分。未就学児と保護者。先着5組。申し込み。3月19日15時から電話。 2栄養士相談。離乳食の進め方などを相談できます。3月25日木曜10時30分から1組15分未就学児と保護者。先着5組。申し込み。3月24日15時から電話。 ●馬場花木園 郵便番号230−0076馬場2−20−1電話、FAX、585−6552休園日、第三火曜園内ガイド3月27日土曜13時から14時。3月下旬に桜が見ごろになります。 ●鶴見川漕艇場 郵便番号230−0004本宮2−6電話582−8680定休日月曜 1初心者からのボート教室。4月11日日曜10時30分から15時。小学4年生から70歳くらいの初心者。先着10人。3000円。中学生以下1500円。 持ち物昼食飲み物動きやすい服装、着替え帽子運動靴。申し込み。3月16日9時から電話。 2併設ボート教室。4月15日木曜13時から15時30分小学4年生から70歳くらいの初心者。先着5人。2000円。中学生以下1000円。 持ち物飲み物、動きやすい服装、着替え防止運動靴。申し込み。3月23日9時から電話。 3初心者からのカヌー教室。4月29日木曜祝日10時から15時。小学4年生から70歳くらいの出身者。先着12人。5000円中学生以下2500円。 持ち物昼食、飲み物、動きやすい服、着替え、帽子。濡れてもよい靴。申し込み。4月6日9時から電話。 写真初心者でもOK。丁寧に教えます。 ●鶴見図書館 郵便番号230−0051鶴見中央2−10−7電話502−4416FAX504−6635休館日月1回。 1絵本とわらべうたのおはなし会。3月30日火曜10時30分から11時。0歳から3歳までの子と保護者。先着5組。申し込み。3月16日9時30分から窓口か電話。 2大人が楽しむおはなし会。本当楽しむおとな時間茶ばしらによる大人向けの紙芝居と朗読です。3月25日木曜14時から15時。18歳以上。先着10人。 申し込み。3月11日9時30分から窓口か電話。 3大人のための朗読サロン。朗読グループネクサスによる朗読会です。4月3日土曜14時から15時。18歳以上。先着10人。申し込み。3月19日9時30分から窓口か電話。 ●新鶴見小学校コミュニティーハウス。 郵便番号230−0002江ケ崎町2−1電話、FAX、574−1976定休日火曜木曜 新鶴見子育て相談。毎週金曜@10時から10時45分。A11時から11時45分。未就学児と保護者。先着各4組。当日直接 ●鶴見区社会福祉協議会 郵便番号230−0051鶴見中央4−37−37リオべルデ鶴声2階電話504−5619FAX504−5616ホームページ鶴見区社協で検索善意銀行への寄付。 12月15日から1月14日。敬称略長谷川晧片田由美子村瀬英明木伸晶鶴見コンクリート株式会社吉兆グループ。明るい社会作り運動、鶴見協議会マルハン鶴見店匿名。 ●検診教室の日程。原則として、3月11日から4月10日の予定。場所をお伝えしないものは区役所1階福祉保健センター健診会場で実施。 予約制のものは電話かファクスでの予約が必要です。 予約問い合わせ。子供家庭係、電話510−1850FAX510−1887子供家庭係から三つの項目についてお伝えします。 乳幼児健診。詳細は対象者へお送りする個別通知をご確認ください。 4ヶ月児3月16日火曜一部8時50分から9時20分。2部10時20分から10時40分。4月6日火曜一部。8時50分から9時20分。2部10時から10時20分。 1歳6ヶ月児3月12日19日の金曜。一部。8時50分から9時20分。二部10時20分から10時40分。4月2日9日の金曜。一部8時50分から9時20分。二部10時から10時20分。 3歳児3月11日18日の木曜。一部、12時50分から13時20分2部14時20分から14時40分4月8日木曜一部。12時50分から13時20分二部14時から14時20分 乳幼児、妊産婦歯科相談。未就学児・妊産婦予約制。4月16日金曜13時30分から15時。 母親両親教室。全3回。安定期5ヶ月から9ヶ月の妊婦。3回目はプレパパにおすすめ。予約制。4月いち5日月曜に12日月曜さん19日月曜9時45分から11時30分9時30分から受付。 予約問い合わせ。健康作り係。電話510−1832ファックス510−1792 健康作り係から四つの項目についてお伝えします。 子供の食生活相談。予約制。離乳食や子どもの食生活についての個別相談。3月23日火曜4月8日木曜9時からと1010時からと11時から。区役所2階栄養相談室 離乳食教室。7ヶ月から9ヶ月児の保護者。保護者のみの参加も可。予約制。2回食からの離乳食の進め方の話。調理実演など。4月27日火曜 1、13時15分から14時15分。2、14時45分から15時45分。区役所2階栄養相談室先着それぞれの回10組。申し込み4月1日8時45分から電話。 親子わくわくハッピー講座。6か月から一歳1ヶ月未満の乳幼児と保護者。予約制。虫歯予防歯磨きの話、歯周病セルフチェックなど。4月1日木曜受付。 1、13時30分から13時45分。2、14時15分から14時30分先着各8組。申し込み。3月11日8時45分から電話。 食生活禁煙健康相談、予約制。生活習慣病や健康栄養禁煙に関する個別相談。3月22日月曜9時からと1010時からと11時から。4月8日木曜13時からと14時からと15時から。 予約問い合わせ。障害者支援担当。電話510−1848FAX510−1897障害者支援担当から二つの項目についてお伝えします。 依存症問題を抱える家族学習会。アルコール、薬物、ギャンブル依存症などの問題で悩んでいる家族。予約制。専門家などを囲んだグループ相談。 4月6日火曜14時から16時。南区役所6階601会議室、 鶴見区、精神障害者家族会のぞみによる相談。予約制。4月14日水曜14時から16時。区役所3階3番。 胃がん、肺がん、子宮がん、乳がん、大腸がん、前立腺がん検診、PSA検査はお近くの協力医療機関で受診できます。詳細は健康作り係電話510−1832までお問い合わせください。 次の人はがん検診検査の受診料が免除されます。 1後期高齢者医療制度が適用される人。後期高齢者医療被保険者証お持ちください。 2生活保護世帯の人。休日夜間等診療依頼書をお持ちください。 3中国残留邦人支援給付制度が適用される人。本人確認証お持ちください。 4お伝えした1から3を除く70歳以上。2021年4月1日現在の人。健康保険証など年齢が確認できるものをお持ちください。 5市県民税非課税世帯。均等割のみ課税世帯の人。あらかじめ健康づくり係電話、510−1832で減免申請を行ってください。 欄外情報 鶴見区役所は第2第4土曜9時から12時に。戸籍か。保険年金課。こども家庭支援課の一部業務を行っています。 横浜市鶴見区役所郵便番号230−0051横浜市鶴見区鶴見中央3−20−1電話510−1818代表番号 鶴見区の今2020年9月1日現在人口29万3724人。世帯数14万1771世帯。 鶴見区Twitter。誌面にはTwitterのマークと二次元コードがあります。 広報横浜鶴見区版はこちらから。ホームページ広報横浜鶴見区で検索誌面には二次元コードがあります。 区役所からの情報は鶴見区ホームページもご確認ください。ホームページ横浜市鶴見区で検索誌面には二次元コードがあります。 鶴見の魅力スポットを探せるデジタル観光マップはこちらから。誌面には二次元コードがあります。 編集発行。横浜市鶴見区役所広報相談係。郵便番号230−0051鶴見区鶴見中央3−20−1電話045ー510−1680FAX045ー510−1891 以上で、広報横浜鶴見区版3月号を終わります。