トピックス 行ってみたい鶴見あの場所こんな場所3 響橋。めがね橋。昭和16年の完成以来、国道1号線に鎮座する鶴見のランドマーク的存在の響橋。 名前の由来は、橋下の音がコンクリート製のアーチに反響することからだそう。 その形状から眼鏡橋とも呼ばれ、横浜市認定歴史的建造物、神奈川の橋百選にも認定されています。 東寺尾6丁目付近。 写真青空のもと、国道1号線に係るどっしりとした響橋。コンクリート製の立派なアーチです。 道路の脇には緑が茂っています。写真が響橋部分にコメントの書き込み三つ。 一つ目幻の東京五輪1940でマラソン競技の折り返し地点に想定されていたことでも有名。 二つ目橋の上はバスも通る鶴見獅子ケ谷通り。三つ目巨大アーチは下から見ると迫力満点。 トピックス 今年、鶴見区が取り組むこと。令和2年度、鶴見区、運営方針。 今年も鶴見区の目標と取り組みを示した。鶴見区運営方針を策定しました。目標達成に向け、区役所がどんなことに取り組んでいくのか、その一部を紹介します。 詳細はホームページ。鶴見区運営方針で検索 1地域力の強化。災害に強いまち作りや地域の力や繋がりを育むまち作りを進めます。 写真川の氾濫に備えた共同点検。青い作業着を着た人たちが川岸で点検を行っています。 2区内経済活力の向上鶴見の魅力を生かしたまち作りを進め、誰もが安心して暮らせる多文化共生のまち作りを進めます。 写真鶴見うちなー祭。太鼓などを演奏するステージの様子です。 3子どもから大人まで安心元気に。身近な地域での子育て支援や健康作りなどの取り組みをより充実させ、 安心して暮らせる福祉のまちづくりを進めます。写真歯の健康講座。講座受ける高齢者の方々の様子です。 4区民サービスの向上区役所をはじめとした、区内の各事業所において丁寧でわかりやすい対応を心がけ、 おもてなしの気持ちあふれるサービス提供を進めます。写真おもてなしのサービス。職員が笑顔で市民に説明しています。 新型コロナウイルスや自然災害から皆様の安全安心を守るべく、区役所一丸となって取り組みます。 まち作り、交通ネットワークの整備地図この後ご案内する整備箇所などが番号で示されています。 詳しい説明は割愛いたします。 神奈川東部方面線相鉄JR直通線の鶴見駅停車の検討。 踏切の安全対策、古市場踏み切り、生見尾踏み切り、八丁畷第1踏切 花月園競輪場。後の跡地利用、写真整備予定の公演と住宅地手前。 東部方面斎場の整備、末吉橋の架け替え、鶴見側人道橋の整備、二つ池公園の新設整備、馬場花木園拡張公開令和元年11月 0学校市場小学校けやき分校の開校、令和2年4月。 大黒ふ頭客船ターミナルの整備。無電柱化の推進、鶴見溝の口線。環状2号線。 詳細はこちら。二次元コードが掲載されています。 問い合わせ区役所企画調整係。電話510−1676FAX504−7102 特集。 この夏はおうち時間をとことん楽しむ。レッツエンジョイインドアライフ 今年の夏は例年とは違い、人混みや遠出はなるべく避けたいもの。 そこで今月は、外出しなくても自宅で楽しめるおうち時間の過ごし方をご提案します。 楽しみながら備えるお家キャンプ。遠出だけがキャンプじゃない。 おうちだって、テントや寝袋があればお庭やベランダがたちまちキャンプ場に そして、どうせキャンプを楽しむなら、災害時を想定した、一歩先ゆくシチュエーションで防災意識も高めちゃお 写真ドーム型のテントの前ではしゃぐ子供。笑顔で手を振るお母さん。 今年はお家がキャンプ場だとコメント。お父さんは親指を立て、いいねのポーズ。 キャンプなら断水を想定し、トイレサバイバル。 キャンプ生活で不安なのがトイレです。普段は当たり前に使える水道水が非日常のキャンプでは使えないことも。 それは災害時も同じです。そこでおすすめしたいのが、水を使わずにトイレを使うトイレサバイバル。 トイレが使えるおうちでも断水時を想定し、非常時用トイレ作りにチャレンジしましょう。 作り方は簡単です。スーパーのビニール袋を便器にセットし、使用後に凝固剤やペット用トイレ砂をかけ、 ビニールの口を結んで捨てるだけ。これなら、水がなくても用が足せてトイレ環境も衛生的に保てます。 ぜひ一度トライしてみてください。 写真両手を上げ、驚いた様子のお母さん。水がなくてもトイレが使えるすごい。とコメント。 屋内も熱中症に注意。おうちキャンプは安全な環境でおうちキャンプで気をつけたいのが熱中症です。 市内熱中症の救急搬送状況令和元年では、実は3人に1人が屋内での発症です。 特に7月から8月は熱中症患者が急増するため、屋内でもこまめに水分や塩分を摂り、 扇風機や冷房を使用して室内温度を調整することが大切です。 また、夏のマスク着用は体内に熱がこもりやすい。マスク内の湿度が上がり、喉の渇きを感じづらいため 、自覚症状のないまま脱水症状が進む恐れもあり、注意が必要です。そして、熱中症になった場合は、 涼しい場所で衣服を緩め、水や氷で体を冷やし、水分や塩分を補給してください。 自力で水分補給できない意識がないような場合はすぐに119番通報し、救急車を呼んでください。 写真。防災服姿の鶴見消防署、総務予防課予防係高田康之さん。吹き出し。こまめな水分と塩分の補給、 室温が28℃を上回るらないよう保つ。 問い合わせ鶴見消防署電話、FAX、503−0119 キャンプ料理でローリングストックにチャレンジ。キャンプといっても特別な食材を用意する必要はありません。 それより日頃から保存ができ、いざというときも簡単に調理可能な食材を考えてみましょう。 例えば、普段使いの食材を災害時用にも充てる。 ローリングストック法は、食料のストックを一定量に保ちながら消費矢印購入矢印備えを繰り返すことで鮮度を保ちつつ 緊急時も普段に近い食生活が送れます。 これを機に無駄なく備える環境作りも考えてみませんか。 イラスト。ローリングストックのイメージ。買うから使うに矢印。使うから備えるに矢印を備えるから買うに矢印とぐるっと輪になっています。 問い合わせ区役所危機管理地域防災担当。電話510−1656FAX510−1889 20分で完成。ポリ袋で作るお手軽ナポリタン。お手軽ナポリタン。材料1人前。 1、ポリ袋2枚重ねる。 2スパゲティー乾麺100g。 3トマトジュース。200ml。 4、ケチャップ40ml。 5コンソメ1個6、具材。ツナ缶、玉ねぎなど。 作り方1人2から6をそのまま入れ、口をしっかり閉めて熱湯で10分煮る。 一旦湯から出して手で外から袋をもみ混ぜさらに10分煮れば完成。調理中はやけどにご注意ください。 詳しいレシピ動画などはホームページでBOSENチャンネル。アルファベット大文字BOSEN。チャンネルはひらがな。 で検索またはQRコードから。二次元コードが掲載されています。 写真白いお皿に乗ったナポリタンと、茹でる前のスパゲッティを持った男の子。僕も挑戦してみたよとコメント。 健康体を作る。おうちジム。おうち時間が長引くと運動不足が気になります。そんなときに室内でも簡単に取り組めて効果もある体操をご紹介します。ぜひチャレンジしてください。 写真青いTシャツを着て首に黄色いタオルをかけた男性。コメント屋内だって体作りはできるんです。 高齢者の歩きに着目し開発されたハマトレ。四つの体操がイラストとともに紹介されています。一つ目猫背改善。背中の動きを高める。イラスト。立って行う運動です。横曲げ。左右に曲げ各4カウントと、手開き手の上げ下げ4回。 二つ目足足関節足の動きを改善。イラストはいすに座って行う運動です。足首まわし左右の足で右回し、左回しを各4回。タオルつかみ、左右の足で各4回。 三つ目傾き改善。安定した片足立ちをイラスト。椅子の背もたれを支えに立ったまま行う運動です。足開き左右各4回。足とじ、足を閉じる動作を4回。 イラストでは、いすに座ってタオルを膝に挟んでいます。四つ目。股関節進展。股関節をしなやかに歩幅アップ。背中を伸ばし前屈。左右各4カウント。イラスト。いすに座ってする運動です。 両足を曲げて腰を下ろす。左右交互に足を出し、4歩進みます。イラスト立って行う運動です。 ここで紹介する体操は各体操からの一部抜粋となります。膝痛以外にも効果。ひざひざワッくん体操。3種類の体操がイラストとともに紹介されています。1ゆるゆる屈伸。力を抜いてゆるゆるでリラックス。 イラスト。立って行う運動です。 足を肩幅に開き、膝と足先の向きを同じにして立ちます。リズミカルに軽く膝を曲げ伸ばし。深く曲げず、リズミカルに。 2後ろ延ばし、 痛気持ち良い程度まで伸ばします。イラスト。椅子に腰掛けて行う運動です。 片方前に出し、かかとを床につけたままつま先を曲げます。膝に手を当てて、おへその前に傾けます。膝を曲げず息は止めずに。 3おしり締め背伸び。ももとお尻を強化します。イラスト。椅子の背もたれを支えに立って行う運動です。 お尻をキュッと締め、かかとを浮かせてゆっくり下ろします。足に隙間が空かないように。弾みをつけずゆっくり動かす。 これらの体操は主に高齢者向けですが、若年層でも在宅で運動不足気味の人には効果があります。 詳細はQRコードから。ハマトレとワッくん体操の二次元コードが掲載されています。 問い合わせ区役所高齢者支援担当。電話、510−1775FAX510−1897 お部屋を快適環境におうちクリーン作戦。楽しいおうち時間は快適なお部屋環境から。まずは身の回りのクリーンアップから始めませんか。 不用品もスマホですっきりクリーンアップ お家時間が増えると気になるのが、おへや環境です。普段、後回しにしがちな片付けや掃除をして快適環境を作りましょう。また、粗大ゴミについては、スマートフォンで申し込みから変更取消手数料の確認までできるようになりました。 使い方は、掲載しているQRコードまたは、ラインID@全て小文字でCITYOFYOKOHAMA 検索から、市LINE公式アカウントに入り、友達登録するだけ。 ぜひご活用ください。 2次元コードとLINEIDが掲載されています。 写真2.ハンディモップ左手に掃除用洗剤を持って微笑む白いエプロン姿の女性です。コメントお部屋すっきり気分爽快。 問い合わせ区役所資源化推進担当。電話510−1689アクセス510−1892 快適爽快夏用マスク作り。 夏のマスク着用で大切なのは、暑さ対策です。そこで夏も快適なマスクの作り方を紹介します。 麻布で作る夏用マスク。マスクの作り方が掲載されています。 トピックス 犬猫の飼い主さんにお願い。ルールを守って快適なまちに。 地域には犬や猫が好きな人もいればそうでない人もいます。 誰もが快適に暮らせるよう、ルールを守って犬や猫を飼いましょう。また、動物の遺棄虐待は犯罪です。 ペットは責任を持って飼いましょう。 犬の飼い主さんへ。公園や道路は犬のトイレではありません。 家でトイレができるようにすると、悪天候の日や病気のときにも役立ちます。散歩中のおしっこは水で流し、糞は自宅まで持ち帰りましょう。散歩時にはリードを引き綱を離さないようにするほか、家では鳴き声で近所迷惑にならないようにしましょう。 猫の飼い主さんへ。猫は屋内で買いましょう。喧嘩による負傷や交通事故の心配も軽減できます。 首輪やマイクロチップを装着しましょう。災害時の迷子対策にもなります。飼い猫には不妊去勢手術をしましょう。 さかりの時期の鳴き声、尿の匂いも軽減されます。 イラスト。ルール守ってね。首輪を付けた白い犬と首輪を付けた赤茶色の猫が書かれています。 問い合わせ区役所環境衛生係。電話510−1845FAX510−1718 トピックス 生の鶏肉は食べないで。カンピロバクターに注意。 生の鶏肉などに付着することが多い細菌にカンピロバクターという食中毒菌があります。 食後1日から7日に腹痛、下痢、発熱などの症状が出て、 重症化すると手足の麻痺や呼吸困難などを引き起こすギランバレー症候群という神経麻痺症状を発症することもあります。 食中毒の原因となるのは鳥刺しやとりわさ。生焼けの焼き鳥などです。 市販の鶏肉の約半数にカンピロバクターが付着しているともいわれます。厚生労働省報告。とり肉に付着した菌は肉の内部に進入しやすく、表面をあぶった程度では殺せません。 食肉を食べる生には中心部まで十分に加熱しましょう。 イラスト。ピンク色の生の鶏肉。鶏肉から吹き出しで カンピロバクター菌の市販の鶏肉の約半数にカンピロバクター菌がいるらしいとコメント。 問い合わせ区役所食品衛生係。電話510−1842FAX510−1718 トピックス 家にいるのが辛いと感じている子育て中の皆さんへ。イライラしたり、家に閉じこもりがちで悩んだりしていませんか。 子供を叩いてしまいそう。周囲に気になる子どもがいるなどの相談をお受けしています。問い合わせ鶴見区こども家庭支援課。 平日8時45分から17時。電話510−1840 問い合わせ中央児童相談所平日8時45分から17時15分。電話260−6510 問い合わせ横浜子ども虐待ホットライン毎日24時間。電話0120805240 イラスト。助けてって言っていいんだよ。子供を抱く親の背中。子供の顔はこちらを向いています。 区役所から 市民活動体験講座つるらくタイム小学生対象。 トンボの不思議。鶴見のトンボはどこから来てどこまで飛ぶの 7月25日土曜14時から16時。7月26日日曜雨天の場合は8月1日土曜9時から11時、全2回。 会場は区内。詳細は申し込み時。区在住の小学生、小学3年生以下は保護者同伴。 先着5組の1組2人。申し込み。7月11日9時から電話か、必要事項年齢を記入してファクスかメールで。 申し込み問い合わせ。鶴見区民活動センター。電話510−1694FAX510−1716 区役所から 堤根処理センターの建てかえ計画関連資料の縦覧。 川崎市の廃棄物処理施設堤根処理センターに関する条例環境影響評価方法書について縦覧を行います。 7月8日水曜から8月21日金曜8時45分から17時。 区役所1階総合案内市民情報センター中区本町6−50−10新市庁舎3階。 当日直接、縦覧の概要や説明会開催等の情報については、川崎市ホームページをご確認ください。 問い合わせ川崎市環境局施設建設課。 電話044200−2554FAX044200−3923 検診教室の日程。原則として、7月11日から8月10日の予定。 場所をお伝えしないものは区役所1階福祉保健センター、健診会場で実施。 予約制のものは電話かファクスでの予約が必要です。 こども家庭係電話510−1850ファクス510−1887 乳幼児健診。 詳細は対象者様へお送りする個別通知をご確認ください。 4ヶ月児7月14日、7月21日、8月4日の火曜。8時50分から9時45分受付。 1歳6ヶ月児7月17日、8月7日の金曜。8時50分から9時45分受付。 3歳児7月16日、8月6日の木曜。12時50分から13時45分受付。 乳幼児、妊産婦歯科相談。未就学児妊産婦。予約制。 8月6日木曜13時30分から15時受付。 母親両親教室。全3回。 安定期5ヶ月から9ヶ月の妊婦。3回目はプレパパにおすすめ。 8月3日月曜13時30分から16時。13時15分から受付。 8月17日月曜9時45分から12時。9時30分から受付。 8月27日水曜9時45分から12時。9時30分から受付。 健康づくり係。電話510−1832ファクス510−1792 子供の食生活相談。予約制。 離乳食や子どもの食生活についての個別栄養相談 7月28日火曜。 9時からと10時からと11時から。会場は区役所2階栄養相談室離乳食教室。 7ヶ月から8ヶ月児(2回食)と保護者。予約制。離乳食の話、調理実演試食など。 8月25日火曜。13時15分から14時15分。14時45分から15時45分。 会場は区役所2階栄養相談室各回先着20組。申し込み。8月3日8時45分から電話で。 親子わくわくハッピー講座。6か月から1歳1ヶ月未満の乳幼児と保護者。 予約制。虫歯予防の話、歯磨き実習歯周病リスクチェックなど。 8月7日木曜10時から11時。先着20組。 申し込み。7月13日8時45分から電話で。 食生活禁煙健康相談、予約制。 生活習慣病や健康栄養禁煙に関する個別相談。 7月27日木曜。9時からと10時からと11時から。 障害者支援担当。電話510−1848ファクス510−1897 依存症問題を抱える家族学習会。 アルコール、薬物、ギャンブル依存症などの問題で悩んでいる家族。予約制。専門家などを囲んだグループ相談。 8月4日火曜。14時から16時。会場は南区役所3階302会議室。 胃がん、肺がん、子宮がん、乳がん、大腸がん、前立腺がん検診、PSA検査は お近くの協力医療機関で受診できます。 また、がん検診検査の受診料が免除される場合があります。 詳細は健康づくり係。電話510−1832までお問い合わせください。