ここから本文です。
令和6年度つるみDE子育てトークショー 藤本美貴さん「前向きになれる、私らしい子育て」
タレント・藤本美貴さんから、ミキティ流子育ての話を聞いて、前向きになれる子育てのヒントを見つけてみませんか?
最終更新日 2025年1月28日
お申込み前に、必ずお読みください。
- お申込みは、電子申請となります。(1申込につき2人まで申込可)
- 対象は、小学生以上です(未就学児向けに一時保育あり(人数制限あり))。
- 定員500人(鶴見区在住の方優先)。応募多数の場合は、抽選。
- 抽選結果は、電子申請で記入いただいたメールアドレスに、2月7日までにお知らせします。
- 当選された方には、2月中旬までに入場ハガキをお送りしますので、当日ご持参ください。
- 同一人物から重複して申請があることが明白な場合には、抽選対象から除かせていただく場合がありますので、ご了承ください。
- 後日、Youtubeチャンネルでも限定公開します。(電子申請にて要申込)
出演者
(Profile)北海道出身。歌手であり、3児のママタレントとしても活躍。YouTube チャンネル「ハロー!ミキティ」が好評。 |
---|
(Profile)福岡県出身。現役大学生でもあり、モデル・タレントとして活躍中。 |
---|
開催日時
令和7年2月24日(月曜日・祝日)14時~16時 ※※受付開始は13時から※※
【受付について】
- 当日受付は、当選者に事前に送付している入場ハガキが必要となります。入場ハガキがないと、ご入場いただけない場合がありますので、必ずご持参ください。
- 座席番号は入場ハガキに記載されています(全席指定)。席を選ぶことはできませんので、ご承知おきください。
- 受付は13時からとなります。事務局からのアナウンスより前には、列は形成しません。来場者自身で受付列を作る行為は禁止させていただきます。
会場
鶴見公会堂(外部サイト)(鶴見区豊岡町2-1 フーガ1号館 6階)
※お車での来場はご遠慮ください。
(最寄り駅:京浜東北線 「鶴見」駅 西口徒歩1分、京急線 「京急鶴見」駅 徒歩5分)
- 会場への再入場の際には、「入場ハガキ」をご提示いただきます。必ず携帯するようお願いします。
- 会場内は、飲食禁止です。
- 会場内の撮影・録音はできません。あらかじめご承知おきください。
- 開始後は、休憩のお時間はございません。あらかじめご承知おきください。
トークショー申込について(電子申請)
募集人数
500人(鶴見区在住者優先、参加無料)
- 未就学児の入場はできませんので、あらかじめご了承ください。(保育あり(要事前申込・人数制限あり))
- 小・中学生の方は、必ず保護者の方とあわせて2人分でお申込みください。
- 手話通訳・要約筆記あり(要事前申込)
- 応募者多数の場合は、抽選。
- 一部関係者席を設けさせていただきます。あらかじめご承知おきください。
募集期間
令和7年1月11日(土曜日)9時~1月24日(金曜日)17時
- 応募の先着順は、当選結果に影響しません。お時間のある時に、余裕をもってご応募ください。
- 募集期間中は申込内容をキャンセルすることができます。当日のご都合がつかなくなった場合は、必ず事前にキャンセルの手続きをしていただきますようご協力をお願いします。
- 当選後には、キャンセルはできません。
申込方法
申込みは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
抽選結果
2月7日までに、電子申請システムにご登録いただいたメールアドレスに、当選・落選にかかわらず、結果をお知らせします。その後、当選者の方には「入場ハガキ」をお送りしますので、当日は入場ハガキを必ずご持参ください。
- 入場ハガキは、当選メールをお送りした後に発送します。2月18日(火曜日)までに届かない場合は、お問合せください。
- その他当選後に関する詳細は、入場ハガキの内容をご確認ください。
- お客様の通信状況によりメールが届かない場合もございますので、必ず電子申請システムの「マイページ」の申請状況のお知らせにて、結果をご確認ください。
- 通知メールが届かなかった場合のお問合せには、一切お答えできません。
- 当選後のキャンセル、人数の変更などはできません。
- お客様登録情報に関するお問合せには、一切お答えできません。
- 当選ハガキをインターネットオークション等で出品するなどの転売を試みる行為、転売を前提のお申込みは禁止としております。これらの行為が発覚した場合、入場ハガキを無効といたします。また、すでに入場している場合には、強制的に退場を命じられる場合もあります。
- 塗りつぶしやその他加工がされた入場ハガキは無効となりますご入場はできません。
- 本トークショーへの応募に際しご記入いただいた個人情報については、本トークショーの運営に関すること以外の目的で使用または第三者に提供することはありません。
Youtube動画配信の申込について(電子申請)
トークショーの内容を、後日、Youtube動画にて限定公開します(要申込)。
申込方法・申込期間
横浜市電子申請・届出システムにてご申請ください。
【↓申し込みはこちらから↓】
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/ebbe52fe-323d-4c4e-8da6-2f242506f661/start(外部サイト)
申込期間:令和7年1月11日(土曜日)9時~令和7年2月8日(土曜日)17時
※配信開始日は、電子申請システムにご登録いただいたメールアドレスにお知らせします。
※申込時には、横浜市電子申請・届出システムの利用者登録をしていただく必要があります。
よくある質問(横浜市電子申請・届出システムの記載事項もご確認ください)
Q1.応募資格などはありますか?
A1:小学生以上の方でしたら、どなた様でも応募することができます。ただし、鶴見区在住の方を優先とさせていただきます。また、小・中学生の方に関しましては、必ず保護者の方とあわせて2人分でお申込をお願いします。
Q2:子ども(未就学児)と一緒に参加することはできますか?
A2:未就学児(小学生未満)のお子様に関しては、入場不可となります。抱っこや膝の上に乗せての参加も不可となりますので、ご了承ください。一時保育(人数制限あり・要事前申込)がありますので、ご検討ください。
Q3:応募後に都合が悪くなってしまったら、どうしたらいいですか?
A3:申込期間中は、申し込みのキャンセルができます。横浜市電子申請・届出システムのマイページの申請状況から、キャンセルの手続きにご協力いただきますようお願いします。
当選後に都合が悪くなった場合の対応方法につきましては、入場ハガキに記載させていただきます。入場ハガキ到着後、ご対応いただきますようお願いします。
Q4:申し込みが早い方が当選しやすいですか?
A4:申し込みの順番は、当選確率に影響しません。お時間のある時に、余裕をもって正確にお申込みください。
Q5:会場では飲食ができますか?
A5:会場内は飲食禁止です。
Q6:席は自由に選ぶことはできますか?
A6:席はあらかじめ指定させていただきます。自由に選ぶことはできませんので、ご了承ください。当選された方に送る「入場ハガキ」に指定の席を記載しますので、当日必ず入場ハガキをご持参ください。受付後、指定の席にお座りいただきますようお願いします。
Q7:トークショーの途中で休憩時間はありますか?
A7:トークショーが始まりましたら、休憩時間は想定されておりません。あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。
Q8:出演者に対し、プレゼントを贈りたいです。受け取っていただけますか。
A8:大変申し訳ございませんが、保安上、物品の受け取りはご遠慮させていただいております。
Q9:当日は駐車場は利用できますか?
A9:会場の関係で駐車場はご利用できませんので、お車での来場はご遠慮ください。公共交通機関をご利用いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
Q10:重複で申し込みした場合の取り扱いはどうなりますか?
A10:電子申請・届出システムに登録して申し込みをしていただくため、基本的に重複申請はないものと考えていますが、同一人物からの申請であることが明白な場合には、抽選対象から除かせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Q11:トークショーの様子を動画で見たいのですが、誰でも見れますか?
A11:鶴見区役所こども家庭支援課のYoutubeチャンネルにて、限定公開します。申し込みをいただければ、誰でも閲覧可能です。配信開始日等については、お申込みいただいたメールアドレスに、別途お知らせします。
このページへのお問合せ
鶴見区こども家庭支援課
電話:045-510-1840
電話:045-510-1840
ファクス:045-510-1887
ページID:640-098-392