このページの先頭です

3年に1度の講座を開催!(保育協力者養成講座)

最終更新日 2020年10月9日

基本情報

イベント名

鶴見区保育協力者養成講座 ~子どもが大好きな方、いっしょに活動しませんか?~【申込受付は終了しました】

イベント概要

“保育ボランティア”として活動していただくための全5回の講座です。この講座は3年に1度開催しています。
子育て中の方が社会参加の幅を広げ、安心して講座や講演会などの学習活動に取り組めるよう、お子さんをお預かりしています。
主な活動場所は、鶴見区役所内(キッズランドなど)や地区センターなど、区民の皆様が利用する施設です。

※イベントのチラシは下記からダウンロードできます。
 保育協力者養成講座チラシ【ダウンロード用】(PDF:665KB)

日時詳細

令和2年10月27日(火曜日)から11月25日まで(水曜日)(全5回)
午前10時から午後0時まで(受付は午前9時30分から9時50分まで)

日程詳細
日程場所テーマ講師

10月27日
(火曜日)

鶴見区役所
6階会議室
※会場を変更しました。
(変更前:区役所2階
区民活動支援センター)

オリエンテーション
~鶴見区保育ボランティア連絡会とは~

鶴見区
保育ボランティア連絡会

11月4日
(水曜日)

鶴見区役所
1階予防接種室

身近に起こる子どもの事故について

鶴見消防署
警防課 救急担当
総務・予防課 予防担当

11月9日
(月曜日)

鶴見中央
コミュニティハウス
(シークレイン内)

ご家族の思いに寄り添う
~子どもの笑顔が一番!~

生麦中学校養護教諭
米田 さきえ 氏

11月17日
(火曜日)

鶴見中央
コミュニティハウス
(シークレイン内)

保育ボランティア・はじめの一歩
ワークショップ
(参加型学びタイム)
子育ての今を知り、
「自分が楽しい!」からはじめる
”親子の身近な寄り添い人”の根っこを探る

神奈川区
地域子育て支援拠点
『かなーちえ』
施設長 塚原 泉 氏

11月25日
(水曜日)

鶴見中央
コミュニティハウス
(シークレイン内)

つるみでの子育て

鶴見区役所
こども家庭支援課
係長 斉藤 尚子 氏


開催エリア

鶴見区

開催場所詳細

鶴見区役所(横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1)
鶴見中央コミュニティハウス(横浜市鶴見区鶴見中央1-31−2 シークレイン2階)
※実施日によって会場が異なります。

参加方法

定員20名(応募者多数の場合は、抽選になります。)

申込詳細

申込受付は終了しました。

費用

無料

対象者

・鶴見区内での活動(月2~3回、交通費程度の謝礼あり)ができる方
・育児や保育経験のある方(資格は問いません)
・原則として、全講座出席可能な方
※託児はありません。

ジャンル

子育て・学び

主催

鶴見区保育ボランティア連絡会、鶴見区役所

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

鶴見区役所地域振興課区民活動支援係

電話:045-510-1695

電話:045-510-1695

ファクス:045-510-1892

メールアドレス:tr-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:112-327-496

先頭に戻る