ここから戸塚区版5〜12ページ
2021(令和3)年 11月号 / 戸塚区版 広報よこはま 5

戸塚区公式ツイッター
フォローしてね

こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか
とつか
2021 11
No.289
▶︎戸塚区のいま(令和3年10月1日現在)
人 口:284,414人
世帯数:123,332世帯

戸塚のちくさん
横浜市では生乳、牛肉、豚肉、鶏卵及びそれらの加工品などの良質な畜産物が生産されており、県内でも畜産が残っている地域の一つです。横浜で日本初の牛乳製造販売が始まるなど、その歴史は古く、今もなお畜産は息づいています。


戸塚区では
区内の畜産農家では、乳用牛、肉用牛、豚が飼養されています。加工販売に取り組む農家も多く、区内には畜産加工品の直売所も開設されています。近隣小学校からの実習や見学を受け入れるなど、食育にも積極的に貢献しており、地域に根ざした畜産業が行われています。
区内の畜産農家数は5戸あります。
【内訳】乳用牛4戸、肉用牛2戸(兼業あり)。豚1戸。
(2021年2月現在)

小野ファーム
▲小野 利和さん
酪農と肉牛を両立し、都市農業を実現!
 昭和22年(1947年)に創業し、現在三代目です。戸塚駅から1.5kmの街中で、酪農をはじめ、和牛(横濱ビーフ)の肥育、生乳100%のアイスを作っています。浜なしや三浦のかぼちゃとコラボしたアイスなど、地産地消の取組も進めています。今年4月に、食品安全の国際規格である「FSSC22000」認証をアイス工場で取得し、学校給食への提供も行っています。横浜で育った牛たちのお肉や乳製品を、皆さんに味わっていただきたいです。

横濱アイス工房
電話番号 862-9753  場所 上倉田町1457
日時・期間 4月~9月:10時~18時/10月~3月:11時~17時
定休日 4月~9月:無休/10月~3月:月曜(祝日の場合は翌火曜)
よこはま地産地消サポート店
戸塚店
戸塚駅から江ノ電バス/紅葉滝バス停下車すぐ
泉区にも! ゆめが丘店
横浜市営地下鉄ブルーライン/下飯田駅 徒歩9分

肥田牧場
▲肥田 直子さん
▲肥田 裕子さん
JR横須賀線・湘南新宿ラインの車窓から牛舎が見えます!
 親子三代、昭和17年(1942年)に創業し、今年で79年になります。昔、周辺は山ばかりでしたが、東戸塚の駅ができてからは、駅近くの牧場として知られるようになりました。街中での酪農は大変ですが、「多くの人に酪農を知ってほしい」という思いから開業した「アイス工房メーリア」では、搾りたての生乳で作ったアイスを食べに、毎日多くの人が訪れてくださっています。

肥田牧場 アイス工房メーリア
電話番号 825-2291  場所 品濃町836-2
日時・期間 平日:11時~18時/土・日・祝:10時~18時
定休日 火曜、1月は全休、年末
よこはま地産地消サポート店
JR横須賀線・湘南新宿ライン/東戸塚駅徒歩5分
※家畜伝染病の予防のため、畜舎内には関係者以外立ち入り禁止です。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、営業時間などを変更している場合がありますので、ご確認のうえお出かけください。

・よこはま地産地消サポート店……市内産の農畜産物を多くの人に味わってもらえるように、市内で採れた新鮮な旬の野菜や果物、卵などの農畜産物をメニューに取り入れた飲食店などを「よこはま地産地消サポート店」として登録し、紹介しています。
▶︎お近くの地産地消サポート店情報  ホームページ よこはま地産地消サポート店 で検索
・おいしいものとつかブランド……思わず誰かにおすすめしたくなる「おいしいもの」を区民の皆さんに推薦していただき、戸塚区制75周年・80周年に認定しました。

問合せ 環境創造局農業振興課(電話番号711-0636 ファクス番号721-6356) 環境創造局南部農政事務所(電話番号866-8494 ファクス番号862-4351)

第4期 とつかハートプラン策定! 保存版もチェック

戸塚区役所
〒244-0003 戸塚町16-17 
電話番号866-8484 ファクス番号862-3054 
ホームページ「戸塚区役所」で検索

▶︎11月の区役所土曜開庁日:13日・27日(毎月第2・4土曜)
開庁時間:9時~12時  
取扱業務:戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付のみ)
(※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や咳症状がある場合の来庁は見合わせてください。)

マイナンバーカードの
受取は予約制です。
詳しくは▶︎