TOTSUKA 4
No.318

とつか
こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか

(SDGs16)平和と公正をすべての人に

地域と一緒に子育てしよう!

こんにちは
赤ちゃん訪問

●地域との交流の第一歩
赤ちゃんが誕生すると自宅やその周辺で過ごす時間が増え、地域の人たちとの交流が増えるかもしれません。
訪問をきっかけに、地域の交流を深めてみたり気軽にお話しませんか。

私たち訪問員が、生後4か月までの赤ちゃんのいるすべてのご家庭に訪問し、
子育てに関する情報提供を行っています。

直接、お届けしています
とつか子育て応援ガイドブック
「まっぴい」
戸塚でのお子さんとの生活に必要な情報盛りだくさん
こんにちは赤ちゃん訪問員 木下さん


ウェブページからもご覧ください


公園あそび隊

●外あそびで心と体を育てよう
お住まいのエリアごとの公園で、春と秋に外遊びを開催。
地域の人や「とっとの芽」スタッフが公園でお待ちしています。
はじめてでも安心して参加できます。
※地域子育て支援拠点「とっとの芽」との協働で行っています

開催状況などは「とっとの芽」ウェブページをご覧ください。


ひよこ会(赤ちゃん教室)

●自宅とは違う場所で家族以外の人との交流
お住まいのエリアごとの会場で開かれる1人目の0歳児のお子さんと保護者を対象とした赤ちゃん教室です。
育児に関するお話、親子の触れ合いあそびのほか専門スタッフに相談もできます。
※1歳のお誕生日月まで参加できます

開催状況などはウェブページをご覧ください。

問合せ
区役所こども家庭支援担当(電話 866-8470 ファクス 866-8473)


●戸塚区のいま●
人 口:282,565人
世帯数:125,258世帯
( 令和6年3月1日現在)


戸塚区役所
〒244-0003  戸塚町16-17
電話 866-8484 ファクス 862-3054
ウェブページ 「戸塚区役所」で 検索


4月の区役所土曜開庁日:13日・27日(毎月第2・4土曜)
日時・期間 9時~12時
戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付)の業務のみ取扱います。
※土曜開庁日は、窓口が大変混み合います。時間に余裕を持ってお越しください。

最新の戸塚区の情報は戸塚区エックス(旧ツイッター)をご覧ください。

5年ぶりの再開
大人気!
柏尾川ナイトラン スロージョギング®

※スロージョギング®は、一般社団法人日本スロージョギング協会®の登録商標です

5月17日・24日・31日(金)の3日間 1コース

歩く速さでゆっくり走るので、運動が苦手な人にもおすすめのスロージョギング®
しかも、ウォーキングに比べて消費カロリーが約2倍!


まずは一緒に スロージョギング®やってみませんか。

より健やかになるための
●走り方
●バランスよく食べる
●運動を続ける
3つのコツも学べます。

日時・期間 5月17日・24日・31日(金)18時30分~20時30分(3日間とも柏尾川河川敷を走ります)
会場 戸塚スポーツセンター 第2体育室、柏尾川河川敷など
対象・定員 区内在住・在勤・在学の18~60歳以下で3日間とも参加できる人:先着30人
申込み 4月11日~5月10日までにウェブから申込み

日本スロージョギング協会認定アドバンスインストラクター
前野(まえの) 彩(あや) 氏

スロージョギング®は隣の人と会話できるペースで楽に走ります。
「無理なく体力づくりがしたい」
「忙しくても続けられる運動がしたい」
「簡単な運動で痩せたい」という人におすすめです♡


体験者の声

毎日短時間でも走る習慣ができました!
苦手だった運動…私にもできると自信がついて、人生変わった!
仲間もできて、週末は楽しく走ってます♪


YOKOHAMA MARATHON
「柏尾川ナイトラン」は横浜マラソンチャレンジ枠の対象事業です(詳細は区ウェブページへ)

問合せ
区役所健康づくり係(電話 866-8426~7 ファクス 865-3963)



大地震のときは避難所に避難するものと思っていませんか?


大地震発生時、避難所では、集団生活による感染症のリスクや
プライバシーの確保が難しい可能性があります。

自宅が安全なら…
お家(うち)で避難がキホンです!!
住み慣れた自宅の方がストレスの少ない避難生活を送ることができます。


地震発生!!
自宅で生活できそう?

注意ポイント
①自宅に被害(倒壊など)はない
②周囲に火災の危険はない

はい→お家で避難
いいえ→避難所(地域防災拠点)や親戚・知人宅などへ避難

お家で避難するための備えについて、「戸塚区お家で避難リーフレット」で解説しています。

区役所9階で配布中!

問合せ
区役所庶務係(電話 866-8307 ファクス 881-0241)



お知らせ
イベントや講座などが中止・変更になる場合がありますので、問合せ先へ確認してください。


区役所からのお知らせ

催し

■春まつり
舞岡ふるさと村でとれた新鮮な野菜などを販売します。
1,000円以上購入した人には、野菜をプレゼント♪(各日先着100人)
日時・期間 4月20日(土)・21日(日)7時30分~14時
会場 「ハマッ子」直売所 舞岡や(市営地下鉄舞岡駅そば)
申込み 当日直接
問合せ みどり環境局南部農政事務所(電話866-8491 ファクス 862-4351)

■第35回 戸塚駅周辺魅力アップキャンペーンin柏尾川
 ~みんなで 川をきれいに!「柏尾川大清掃」~
日時・期間 5月11日(土)10時~11時30分(9時45分受付開始)
会場 柏尾川左岸桜橋下河川敷
持ち物 軍手、飲み物
申込み 当日直接
問合せ 柏尾川魅力づくりフォーラム(Eメール kashiogawa.m.forum@gmail.com)
※雨天・増水時は中止。
開催の有無は前日に桜橋そばの掲示板か地域コミュニティアプリ「ピアッザ」でお知らせします。

■元気に泳げ 鯉のぼり!
日時・期間 4月26日(金)~5月11日(土)※天候などによる変更の場合あり
会場 柏尾川桜橋
問合せ 柏尾川魅力づくりフォーラム(Eメール kashiogawa.m.forum@gmail.com)

■令和6年度入門手話講習会
手話初心者を対象に入門講座を開催します
日時・期間 5月25日~7月27日の毎週土曜13時30分~15時30分
会場 フレンズ戸塚(戸塚町167-25)
対象・定員 区内在住・在勤・在学の10~60歳で初めて手話を学ぶ人:抽選15人
費用 4,980円(全10回分)
申込み 問合せ
4月11日から5月10日までに電話、ファクス、Eメール(必要事項を記入)で戸塚区聴覚障害者協会へ
(電話 ファクス 823-2220 Eメール totukadeaf@gmail.com)


スポーツ

■第3回 ワンコイン社交ダンス体験会
区スポーツ協会
現役世代大歓迎!セカンドライフのために!
[種目]ワルツ、ルンバ(2種目)
日時・期間 5月18日(土)13時~17時
会場 戸塚スポーツセンター 第3体育室
対象・定員 市内在住で社交ダンスに興味がある人、始めたい人:先着30人
費用 500円
申込み 問合せ
4月15日~5月15日に電話かEメール(必要事項を記入)で
安斉 修(電話 871-3178 Eメール anzai.syt@tbz.t-com.ne.jp)か
林 佳子(電話 090-6021-7346)へ

■第64回 戸塚区民春季ボウリング大会
区スポーツ協会
[種目]シングル戦
日時・期間 4月21日(日)9時30分集合
会場 湘南とうきゅうボウル(藤沢市遠藤滝ノ沢698-10)
対象・定員 区内在住・在勤・在学
費用 2,800円(靴代別途、戸塚ボウリング協会会員は2,500円)
申込み 問合せ
4月15日までに電話かファクスで戸塚区ボウリング協会 笹へ(電話 ファクス 861-5006)
※入会希望者は当日別途500円


令和6年度 移動図書館「はまかぜ号」年間スケジュール 保存版

名瀬下第三公園
隔週火曜 14時5分~15時
名瀬町762

ドリームハイツ第一公園
隔週火曜 10時~10時50分
俣野町1403-64

令和6年
4月2日 16日 30日
5月14日 28日
6月11日
7月2日 16日 30日
8月13日 27日
9月10日 24日
10月8日 22日
11月5日 19日
12月3日 17日

令和7年
1月7日 21日
2月4日 18日
3月4日 18日


品濃谷宿公園
隔週金曜 14時40分~15時40分
品濃町565

令和6年
4月5日 19日
5月3日 17日 31日
6月14日 28日
7月12日 26日
8月9日 23日
9月6日 20日
10月4日 18日
11月1日 15日 29日
12月13日 27日

令和7年
1月17日 31日
2月14日 28日
3月14日 28日

●市立図書館の図書館カード(デジタルを含む)が必要です。
 本人確認書類(住所が確認できるもの)を持参で当日発行できます。
●市立図書館で借りた本の返却や予約した本の受取り可能です。
●借りた本はほかの市立図書館へ返却可能です。
●荒天時・熱中症警戒アラート発表日は巡回を中止します。

問合せ
中央図書館サービス課(電話 262-0050 ファクス 231-8299)
◀︎詳しくははまかぜ号X(旧Twitter)



「キエーロ」って聞いたことある?

土の中の微生物と風と太陽の力で、生ごみを分解する「キエーロ」。
分解が進んだ土は栄養たっぷりで家庭菜園やガーデニングにも使えます。

そんな「キエーロ」をご家庭で出来るように…
小型生ごみ処理器「ミニ・キエーロ」講習会を開催
講師:キエーロ考案者 松本 信夫 氏

講習会後、ミニ・キエーロ(幅75cm×奥45cm×高35cm)をお渡しします♪

日時・期間 5月28日(火)10時~12時
会場 区役所8階大会議室
対象・定員 区内在住でアンケートに協力できる人:抽選40人
※ミニ・キエーロの利用開始後3か月をめどに、使用状況に関するアンケートの回答をお願いします。
申込み 4月25日までにEメール、ファクス(行事名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入)で区役所資源化推進担当へ
(電話 866-8411 ファクス 864-1933 Eメール to-shigen@city.yokohama.jp)

問合せ
区役所資源化推進担当(電話 866-8411 ファクス 864-1933)


音楽の街とつか
毎月第3土曜はとつか音楽の日♪

♪区民広間コンサート
区民による区民のための手作りミニコンサート
今月の出演:
ikam feat.NOZARASHI(アイカム  フューチャリング ノザラシ)(アコースティックユニット)、
P.U.E.L.choir(ピーユーイーエル クワイア)(ゴスペル)
日時・期間 4月20日(土)12時~13時
会場 区役所3階 区民広間
申込み 当日直接

♪とつかストリートライブ
次回は5月18日(土)の予定です。

問合せ
区民広間コンサート運営委員会事務局
(区役所地域活動係 電話 866-8416 ファクス 864-1933)


地域の支えあい活動を始めたい!団体活動を続けたい!そんな活動を応援します
とつかハートプラン補助金申請受付中!


補助金申請の流れ

①事前相談
「こんな活動を考えているけど、対象になるの?」
「活動が落ち着いてきたので、仲間づくりを考えたい」
ということがあれば、区役所事業企画担当へご相談ください。
↓
②申請書類の作成・提出
申込期間:4月1日(月)~10月31日(木)
申請方法:事前相談のうえ、申請書類一式を郵送、
Eメールまたは直接区役所事業企画担当(6階61番窓口)へ

書類などはこちらウエブページをご覧ください。

コース例 最大10万円 ※諸条件あり

■スタートアップコース
●新しい活動を始めたい
●活動が定着するまでの支援が欲しい ※活動開始3年目まで

例えば…

〈みんなが集える食堂、カフェを始めたい〉
お茶代、調理器具の購入など

〈公園でみんなで体操を始めたい〉
CDプレイヤー、救急セットの購入など

■活動継続応援コース
●大切な活動を続けたい
●今やっているものをパワーアップしたい

例えば…

〈活動者のスキルアップをしたい〉
勉強会、研修会の開催の費用など

〈広報をして、活動の仲間づくりをしたい〉
ウェブページの作成、広報紙への掲載経費など

問合せ
区役所事業企画担当(電話 866-8424 ファクス 865-3963 Eメール to-tihukuho@city.yokohama.jp)


さらに住みやすい「とつか」へ
現在、横浜市が進めている区内の主な事業を紹介します。

(SDGs7)エネルギーをみんなに そしてクリーンに
(SDGs11)住み続けられるまちづくりを


【道路】


■国道1号(不動坂工区)
歩道橋の整備により歩行者の安全性向上を図るとともに、交差点改良により慢性的な渋滞の緩和を図ります。
3月に開通した歩道橋には、今年度中にエレベーターも設置されるとともに不動坂交差点の改良工事が完了する予定です。



■桂町戸塚遠藤線(上倉田戸塚地区)
国道1号八坂神社前交差点から柏尾川やJR線を横断して下永谷大船線を結ぶ区間の整備を進めています。
現在は、柏尾川に架かる高島橋の架け替え工事を進めており、早期完成を目指しています。




■環状3号線(戸塚・南戸塚・汲沢地区)
2022(令和4)年3月に国道1号(下り線)につながり、港南区・栄区方面や、藤沢方面へのアクセスが良くなりました。
東京方面(上り線)にもつなげる計画を進めており、建設中の横浜環状南線にもアクセスしやすくなるなど、
完成すれば今よりますます便利になります。




■桜木東戸塚線(平戸地区)
国道1号の山谷交差点と環状2号線をつなげるトンネルの整備により、幹線道路ネットワークが強化され、
国道1号と環状2号線の交通混雑の緩和や、周辺生活道路に流入している通過交通の抑制による交通安全対策としての整備効果が期待されます。



問合せ
道路局建設課
(電話 671-3521 ファクス 663-8993)


■横浜藤沢線
横浜環状南線、横浜湘南道路へのアクセス道路としての役割のほか、鎌倉市域及び藤沢市域と連絡し広域的な利便性も向上します。
また、田谷交差点の形状が変更することにより、渋滞の改善も期待されます。
現在は水路の地下化工事などを進めており、(仮称)栄インターチェンジ・ジャンクションの開通に合わせて整備を進めています。


問合せ
道路局横浜環状道路調整課(電話 671-3522 ファクス 651-2325)


■横浜環状南線 横浜湘南道路
東名高速道路・保土ヶ谷バイパスに依存している神奈川県の東西方向の交通を強化することで、慢性的な渋滞の緩和が期待されます。

問合せ
国土交通省横浜国道事務所計画課(電話 287-3011)



【交通】


■戸塚駅西口 駅前道路
駅への送迎などで路上に停車する車が多く、特に朝や夕方は非常に混雑して危険な状態になっているため、
駅前道路を駐停車禁止にすることで、混雑解消を図ります。

▲交通社会実験では混雑解消が見られました

5月8日(水)から駐停車禁止へ!!
●駅への送迎などは区役所ロータリー、第2バスセンターの乗降場で!
●乗降場は多くの人が利用できるように短時間でのご利用を!
●駐停車禁止以外のエリアでも路上駐車は控えて!
●駅へはなるべく公共交通機関をご利用ください!


問合せ
区役所企画調整係(電話 866-8326 ファクス 862-3054)



【公園】

■舞岡八幡山しぜん公園・(仮称)舞岡墓園の整備
自然環境を保ちつつ、多様なレクリエーションにも対応できる総合公園と、
芝生型墓地など緑豊かな公園型墓園を舞岡町と吉田町で整備しています。
令和5年度には打越広場(多目的広場)が完成し、公園西側では一部区間を除き道路が拡幅されました。
引き続き、公園・墓園ともに令和8年度の工事完了を目指して整備を進めています。
(墓園の募集時期や申込方法は未定です)

【舞岡八幡山しぜん公園】
遊具広場
打越広場(多目的広場)
草地広場
スケボー広場
駐車場
見晴らしの丘

【(仮称)舞岡墓園】
樹木型・慰霊碑型納骨施設
芝生型納骨施設
樹林型納骨施設


問合せ
みどり環境局公園緑地事業課(電話 671-4611 ファクス 671-2724)
健康福祉局環境施設課(電話 671-4387 ファクス 664-6753)



知ってた?こんなこと

合流するときのコツ
側道から本線に合流する場所は、渋滞が起こりやすくなります。
このような場所で渋滞が発生している時は、加速車線の先頭まで進み、
ゆずりあいの精神で1台ずつ交互に“ファスナー”の様に合流することがおすすめです。

!
先頭まで詰め切らず、手前で合流するポイントが多くなると、
本来の道路の容量を有効に使えないうえに、不規則な減速をする車が本線で増え、
交通の流れが悪くなります。

問合せ
区役所企画調整係(電話 866-8326 ファクス 862-3054)

各施設から


●申込み・問合せは各施設へ ●発行月の11日以降のものを掲載 ●費用の記載がないものは無料 ●締切日必着
イベントなどは中止・変更となる場合がありますので、問い合わせ先に確認してください。


マークの説明
日時・期間
会場
対象・定員
費用
保育
持ち物
申込み
問合せ
休館日
電話番号
ファクス番号
Eメール
ウェブページ
往復はがき
はがき
必要事項とある場合は、行事名、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記してください。締切日必着。



戸塚地区センター
〒244-0003 戸塚町127
電話  862-9314
ファクス 862-9315
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

■親子おたのしみ会~こどもの日~
こどもの日にちなんだ遊びや歌、工作
日時・期間 4月28日(日)10時~11時
対象・定員 3・4歳児と保護者:先着10組
費用 200円
申込み 4月12日14時から電話で受付


大正地区センター
〒245-0063 原宿3-59-1
電話 852-4111
ファクス 852-1541
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

■にこにこフリーマーケット
衣類、雑貨、手作り品やお菓子の販売
日時・期間 5月6日(祝・月)10時~13時30分
申込み 当日直接

↓申込み 電話かウェブページで受付

■こどもフラワーアレンジメント
アーティフィシャルフラワーを使って素敵なプレゼントをつくりましょう
日時・期間 5月6日(祝・月)①10時~11時②12時~13時
対象・定員 小学生以上:先着各8人
費用 800円
持ち物 はさみ、持ち帰り用袋
申込み 4月13日13時30分から

■親子で楽しくリトミックⅠ期
楽しく体を動かして音感、リズム感、運動能力を養います
日時・期間 5月10日・24日、6月14日・28日(金)
 ①9時45分~10時25分②10時45分~11時25分
対象・定員 ①1歳と保護者:先着10組②2・3歳と保護者:先着10組
費用 1,400円(全4回分)
持ち物 タオル、飲み物、動きやすい服装
申込み 4月12日13時30分から


東戸塚地区センター
〒244-0805 川上町4-4
電話 825-1161
ファクス 825-1162
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)、4月28日(日)

↓申込み 電話かウェブページで受付

■椅子を使って楽しく運動
座ったままのストレッチやボールを使って体を動かします
日時・期間 5月16日・30日、6月6日・27日(木)10時~11時
対象・定員 抽選15人
費用 2,000円(全4回分)
持ち物 運動靴、フェイスタオル、飲み物
申込み 4月30日17時まで

■免疫力アップレシピでクッキング
旬の食材を使ったメニューで元気に!
日時・期間 5月14日・28日、6月11日・25日(火)10時~13時
対象・定員 先着各12人
費用 各1,500円
持ち物 エプロン、三角巾、マスク、布巾、筆記用具
申込み 4月11日13時30分から

■ベビータッチでスキンシップ
オイルマッサージでふれあいましょう
日時・期間 5月21日(火)10時~10時50分
対象・定員 0歳児と保護者:先着10組
費用 450円
持ち物 バスタオル、飲み物
申込み 4月11日13時30分から


上矢部地区センター
〒245-0053 上矢部町2342
電話 812-9494
ファクス 812-9199
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

↓申込み 4月11日9時から電話かウェブページか来館で受付

■緑のカーテン&夏野菜
ゴーヤカーテンと夏野菜の育て方
日時・期間 5月11日(土)10時
対象・定員 先着10人
費用 1,000円
持ち物 軍手、シャベル

■人気講師に学ぶお菓子作り~フランボワーズのムース~
日時・期間 5月25日(土)10時
対象・定員 先着12人
費用 1,700円
持ち物 エプロン、三角巾、持ち帰り容器

■赤ちゃん講座
①赤ちゃんとスキンシップ②レインボー保育園の栄養士さんから学ぶ離乳食講座
日時・期間 ①5月10日(金)10時②5月22日(水)13時
対象・定員 0歳児と保護者:①先着10組②先着8組
費用 ②300円
保育 ②保育有、要問合せ
持ち物 ②エプロン、三角巾、赤ちゃんのスプーン、スタイ、おもちゃ


舞岡地区センター
〒244-0813 舞岡町3020
電話 824-1915
ファクス 824-1925
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)

↓申込み 4月11日14時から電話で受付

■ゴスペルを歌おう♪全5回
楽譜は使わず簡単な英語のコール&レスポンスで楽しく歌います!
日時・期間 5月16日・30日、6月13日・27日、7月11日(木)10時~11時30分
対象・定員 18歳以上:先着15人
費用 2,500円(全5回分)
持ち物 飲み物 

■かねこふぁ~むで梅ジュース作り
かねこふぁ~むの銘梅を使って風味豊かな梅ジュースを作ります
日時・期間 5月31日(金)14時~16時
会場 かねこふぁ~む(舞岡町1911)
対象・定員 先着20人
費用 3,000円
持ち物 5ℓガラス瓶、持ち帰り用袋、タオル3枚(手拭き、梅拭き、瓶拭き)

■親子・夫婦で考える無料相続セミナー
相続、遺言、後見について
日時・期間 5月25日(土)10時~11時30分(セミナー)、12時~15時(相談会)
対象・定員 18歳以上:先着15組


踊場地区センター
〒245-0061 汲沢2-23-1
電話 866-0100
ファクス 866-0101
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)

↓申込み 4月11日10時から電話で受付

■親子でリトミック
リズム感を育みながら体を動かす♪
日時・期間 5月7日(火)10時~11時
対象・定員 1~3歳児と保護者:先着25組
費用 300円
持ち物 飲み物

■ズンバでシェイプアップ(全4回)
ラテンの音楽に合わせて有酸素運動と筋トレができるクラスです
日時・期間 5月8日・22日、6月12日・26日(水)10時~11時
対象・定員 18歳以上:先着15人
費用 2,000円(全4回分)
持ち物 動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物

■庭づくり剪定(せんてい)教室(全4回)
実技と座学で剪定の技法を学びます。最終日は鎌倉へ寺院庭園巡りをします
日時・期間 5月10日・17日・24日・31日(金)13時30分~16時30分
対象・定員 18歳以上:先着15人
費用 3,000円(全4回分)
持ち物 要問合せ


とつか区民活動センター
〒244-0805 川上町91-1 モレラ東戸塚3階
電話 825-6773
ファクス 825-6774
休館日 月曜

■地域活動応援企画「パステルシャインアート」
バラを描こう
日時・期間 5月19日(日)14時~15時30分
対象・定員 先着15人
費用 500円
申込み 5月1日10時からお絵描き工房 光へ電話かEメールで受付
(電話 080-3154-1745、Eメール okhikari2020@gmail.com)

■エンジョイ!スマホ・タイム
楽しく交流しながら、5月のテーマ「LINEについて」話し合います
日時・期間 5月10日(金)13時30分~15時
対象・定員 スマートフォンで通話や文字入力ができる人:先着8人
持ち物 スマートフォン、筆記用具
申込み 5月3日から電話で受付


老人福祉センター戸塚柏桜荘(はくおうそう)
〒244-0003 戸塚町2304-5
電話  865-3281
ファクス 865-3283
休館日 第3日曜

■地図で横浜再発見(全2回)
地図で地形の変化を確認しながら、17日はバラのきれいな横浜の街を歩く
日時・期間 5月10日(金)11時50分・17日(金)10時
対象・定員 市内在住の60歳以上:抽選20人
費用 200円 ※交通費実費
申込み 4月23日までに住所・年齢のわかるものを持参で来館で受付

■あしなが音楽会~合唱「アミーチ」
素敵なハーモニーをお楽しみください
日時・期間 5月11日(土)14時15分~15時15分
対象・定員 先着50人
申込み 4月11日9時から電話か来館で受付


男女共同参画センター横浜
〒244-0816 上倉田町435-1
電話 862-5052
ファクス 865-4671
休館日 第4木曜

↓対象・定員 女性:先着各1人
 申込み 電話で受付
 保育 2か月~未就学児、予約制、電話 862-4750(詳細は要問合せ)

■女性としごと応援デスク
無料でキャリア・カウンセリングを実施。働きたい女性、働く女性を応援
日時・期間 毎月第1・3・5水曜、第1・3・5土曜
 ①10時~10時50分②11時~11時50分③13時~13時50分④14時~14時50分

■職場の人間関係・ハラスメント相談
職場でのいじめ、ハラスメントや不当な解雇などを、あなたと一緒に考えます
日時・期間 毎月第4土曜
 ①13時30分~14時20分②14時30分~15時20分③15時30分~16時20分


舞岡ふるさと村虹の家
〒244-0813 舞岡町2832
電話 826-0700
ファクス 826-0749
休館日 火曜(祝日の場合翌日)

■季節メニューでワンプレートごはん!おもてなしにも
日時・期間 5月19日(日)10時~12時30分
対象・定員 抽選12人
費用 1,900円
申込み 4月23日までにウェブページか往復はがき(必要事項を記入)で受付

↓申込み 4月20日9時から電話で受付 ※雨天中止

■春の森で虫たちを探そう
日時・期間 5月6日(祝・月)9時30分~12時
対象・定員 先着12人

■荒井沢で自然観察
日時・期間 5月25日(土)9時30分~15時(集合:本郷台駅)
対象・定員 高校生以上:先着14人
持ち物 昼食、飲み物、雨具
※山歩き可能な服装、靴必須


舞岡公園小谷戸(こやと)の里
〒244-0813 舞岡町1764
電話・ファクス 824-0107
休館日 第1・3月曜(祝日の場合翌日)

■説明会
①こども谷戸教室②親子自然教室
日時・期間 4月20日(土)①9時30分~10時30分②11時~12時
対象・定員 ①小学1~3年生と保護者②3~5歳児と保護者
申込み 当日直接

↓※1回の申込みにつき5人まで、小学生以下は要保護者同伴、雨天中止

■田植え体験
日時・期間 6月2日(日)13時~15時
対象・定員 抽選100人
費用 中学生以上300円、小学生200円
申込み 5月6日9時~12日17時までにウェブページで受付

■茶摘み体験
日時・期間 5月3日(祝・金)10時~11時
対象・定員 先着70人
費用 小学生以上300円
申込み 4月12日9時から電話か来館で受付


戸塚公会堂
〒244-0003  戸塚町127
電話 862-3334
ファクス 862-9315
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

■ふれあいトリオコンサート~吉田恭子と仲間たち~
ヴァイオリン、ピアノ、チェロによるクラシックコンサート
日時・期間 6月30日(日)14時開演
費用 1,000円
申込み 4月11日9時から来館(戸塚公会堂、戸塚・東戸塚・大正地区センター)でチケット販売
※未就学児入場不可


戸塚スポーツセンター
〒244-0816 上倉田町477
電話 862-2181
ファクス 881-6995
休館日 第2月曜(祝日の場合翌日)

↓申込み 当日直接

■青空ヨガ
朝に青空の下で行うヨガ教室!
日時・期間 4月14日・21日・28日、5月12日・19日・26日(日)10時30分~11時30分
対象・定員 16歳以上:先着20人
費用 各600円
持ち物 運動のできる服装、帽子、飲み物

■ラテンエアロ
お腹周りのシェイプアップに効果的!教室前後3時間トレ室使用可!
日時・期間 4月12日・19日・26日、5月10日・17日・24日・31日(金)14時20分~14時50分
対象・定員 16歳以上:先着40人
費用 各500円
持ち物 運動のできる服装、室内用運動靴


戸塚区民文化センターさくらプラザ
〒244-0003 戸塚町16-17
電話 866-2501
ファクス 866-2502
休館日 第2火曜

■前橋(まえはし) 汀子(ていこ) 珠玉の名曲集2024in戸塚
【曲目】ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ほか
日時・期間 6月23日(日)14時開演
会場 ホール
費用 全席指定:一般3,700円、市内在住3,500円、EX(補助席・見切れ席)2,000円、学生1,500円
申込み 4月13日14時から電話で受付


踊場公園こどもログハウス
〒245-0061  汲沢8-11
電話 ファクス 865-5869
休館日 第3月曜(祝日の場合翌日)

■おはなし会①
絵本の読み聞かせ、手あそび、わらべうた、おみやげアート
日時・期間 5月21日(火)10時~10時45分
対象・定員 幼児と保護者:先着12組
申込み 4月24日から来館で受付


汲沢地域ケアプラザ
〒245-0062  汲沢町986
電話 861-1727
ファクス 861-3428

■かいごカフェ
介護をしている人同士の交流の場です。日頃の思いを話しに来ませんか
日時・期間 4月18日、5月16日(木)13時30分~15時
対象・定員 介護をしている人、介護をしていた人
申込み 当日直接


原宿地域ケアプラザ
〒245-0063  原宿4-36-1
電話 854-2291
ファクス 854-2299
休館日 第3月曜

■和食講座~かき揚げ丼・すまし汁~
日本食の文化にふれ、和食をきっかけに地域の皆さんと交流してみませんか?
日時・期間 5月25日(土)11時~14時 
対象・定員 先着10人
費用 500円
持ち物 エプロン、三角巾、タオル
申込み 4月27日9時から電話か来館で受付

■とつかパパ楽の会
俣野公園ちびっ子プレイパーク
日時・期間 5月12日(日)10時~11時30分
会場 俣野公園(俣野町1367-1)
対象・定員 未就学児と父親:先着15組
申込み 4月11日10時から電話か来館で受付
※雨天時は室内


戸塚図書館
〒244-0003  戸塚町127
電話 862-9411
ファクス 871-6695
休館日 4月15日(月)、5月7日(火)施設点検日

↓申込み 当日直接

■ちっちゃなおはなし会
わらべ歌や絵本の読み聞かせをします
日時・期間 4月23日(火)10時30分~11時
会場 戸塚地区センター和室
対象・定員 0~3歳児と保護者:先着20組

■土曜ニコニコおはなし会
ボランティアが絵本の読み聞かせをします
日時・期間 4月13日(土)14時~14時30分
対象・定員 未就学児~小学生


●暮らしの中に本のひととき●
ブックタイム
【書 名】星空をつくる機械 プラネタリウム100年史
【著 者】井上 毅
【発 行】KADOKAWA
【発行年】2023(令和5)年

子どもの頃、遠足でプラネタリウムに行った思い出のある人もいらっしゃると思います。
1923年にドイツで誕生した近代プラネタリウムは、日本では「星を作る機械」と紹介されました。
明石市立天文科学館の館長である著者が、古代ギリシャの天球儀から、最新の技術までを解説します。
プラネタリウムに魅せられた人々の手で国産機が誕生し発展していく道のりは、その情熱に圧倒されます。
最近は、枕を持参し、星空の下で説明を聞きながら気持ちよく眠る「熟睡プラ寝たリウム」という企画が人気とか。
読むとプラネタリウムに足を運びたくなる1冊です。


動物園だより

よこはま動物園ズーラシア
会場 旭区上白根町1175-1
電話 959-1000
ファクス 951-0777
日時・期間 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
休館日 5月7日(火)

大うんち展
日時・期間 6月3日(月)まで
ふんの標本や動物の食性、消化が学べる企画展


金沢動物園
会場 金沢区釜利谷東5-15-1
電話 783-9100
ファクス 782-9972
日時・期間 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)※5月は毎日開園

GW(ゴールデンウィーク)イベント Save the animals(セーブ ジ アニマルズ)
日時・期間 4月27日(土)~5月6日(祝・月)
世界の絶滅危惧種や身近な生き物をテーマにしたイベントを開催


花の便り
ツツジ
見頃▶︎4月上旬頃から4月下旬頃
多様な品種が植栽されており、さまざまな花の色合いや形を楽しめます。

俣野別邸庭園
会場 東俣野町80-1
電話 852-8038
ファクス 852-8048
休館日 第3木曜(祝日の場合翌日)


公園情報

こども自然公園 青少年野外活動センター
〒241-0834 旭区大池町65-1
電話 811-8444
ファクス 812-5778
休園日 第3月曜(祝日の場合翌日)

■ファミリークッキングピザ A
石窯焼きのピザ作り
日時・期間 6月1日(土)10時~14時
対象・定員 8人以内の家族:抽選10組
費用 中学生以上2,200円、小学生1,600円、4歳~未就学児1,100円、3歳以下100円
持ち物 当選者にご案内
申込み 4月15日から29日までにウェブページか往復はがき(必要事項を記入)で受付

とつかっこ広場

区役所3階!
とつかの子育て応援ルーム「とことこ」
ふらっと遊びに来てください♡

日時・期間 月~金曜(祝日・休日・年末年始を除く)9時~16時

●子育て情報コーナー
園庭開放、プレ幼稚園、一時保育、子どもの救急ダイヤル(いざという時の窓口)、地域の遊び場などなど…
情報がいっぱい!

プレイスペースも併設

保育園・幼稚園の口コミファイルがあります

お子さんを遊ばせながら、子育てに役立つ情報が見られます

●とっても嬉しい便利サービス
乳児体重計
ミルク用のお湯提供
無料 ベビーカーレンタル 利用範囲は戸塚駅周辺
二人乗りベビーカーも♪

●託児スペース
区役所での手続きの際に、無料でお子さんをお預かりしています。
(対象・定員:生後6か月~未就学児、予約不可、定員あり)

●おむつ自動販売機
おむつ(M、L)、除菌シート、おしりふき、液体ミルク、ノンカフェイン麦茶を販売♪

●情報コンシェルジュ
スタッフがお話をお聞きします

●その他のご相談も!
子育てパートナー・母子保健コーディネーターとの相談も行っています。

とことこ文庫&フォーラムミニライブラリで本の貸し出しも

産前産後やひよこ会(赤ちゃん教室)の情報

乳児体重計

検診や離乳食教室などのスケジュールがわかる大型カレンダー

問合せ
区役所こども家庭支援担当(電話 866-8472 ファクス 866-8473)


健診・相談のお知らせ(要予約)

↓申込み 問合せ 電話で区役所健康づくり係へ(電話 866-8426~7 ファクス 865-3963)

個別健康相談
■健康相談:高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などの生活習慣改善のアドバイス
■禁煙相談:たばこをやめたい人へ個別に支援
日時・期間 4月12日(金)午前・4月26日(金)午前、5月7日(火)午後
会場 区役所5階 健康相談室
対象・定員 市内在住
※電話申込ができない人は、ファクス可(必要事項と相談内容を記入)
※1人あたりの相談時間は1時間以内


子どもの相談・教室(要予約)

↓問合せ 区役所健康づくり係へ(電話 866-8426~7 ファクス 865-3963)

乳幼児食生活相談
区内在住の0歳~未就学児の食生活などの個別相談
日時・期間 5月8日・22日(水)9時~11時
会場 区役所5階 栄養相談室
持ち物 母子健康手帳
申込み
4月11日から電話かファクス(必要事項と相談内容を記入)で区役所健康づくり係へ

↓申込み 4月11日9時からウェブページで受付

「離乳食教室」
離乳食(2回食)に関する講話、実演(試食あり)
日時・期間 5月22日(水)13時30分~14時30分
会場 区役所5階 栄養相談室
対象・定員 区内在住の7~8か月児と保護者:先着15組
持ち物 だっこひも、赤ちゃん用エプロン、赤ちゃん用スプーン
「戸塚区役所 離乳食教室」で 検索

「はじめての歯ぴか教室」
はじめての歯みがきと離乳食(1回食)のお話
日時・期間 5月17日(金)10時~11時30分
会場 区役所5階
対象・定員 区内在住の4~6か月児と保護者:先着15組
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(おむつ交換の際に使用)
「戸塚区役所 はじめての歯ぴか教室」で 検索

イベントなどは中止・変更となる場合がありますので、問い合わせ先に確認してください。


my SDGs with がんばれ!とつかのスポーツチーム

Zero Carbon Yokohama
横浜市では、2050年までに脱炭素化を目指すため、
「Zero Carbon Yokohama(ゼロ・カーボン・ヨコハマ)」を掲げています。

今月のゼロカーボンアクション!

電球形LEDランプに取り替える
54Wの白熱電球から9Wの電球形LEDランプに交換(年間2,000時間使用)
年間のCO2削減量43.9kg
約2,790円の節約

出典:経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」

地球にも家計にも愛がある

ニッパツ横浜FCシーガルズ
竹ノ谷 好美 選手
浦海  綾 選手

問合せ
区役所企画調整係(電話 866-8327 ファクス 862-3054)

編集・発行
区役所広報相談係(電話 866-8321 ファクス 862-3054)