このページへのお問合せ
戸塚区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-866-8467
電話:045-866-8467
ファクス:045-866-8473
メールアドレス:to-kodomokatei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年6月1日
令和5年度保育所等の利用申請について、利用案内及び申請書類を以下の場所で配布しています。
配布場所:戸塚区役所こども家庭支援課(2階8番窓口)、戸塚・東戸塚駅行政サービスコーナー
※行政サービスコーナーの開所時間については、下記URLをご覧ください。
(URL: https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/shoumei/gsc.html)
令和5年度 横浜市保育所等利用案内(PDF:5,176KB)
戸塚区保育所等一覧(PDF:8,926KB)
戸塚区保育所等一覧の一部変更について(PDF:58KB)
戸塚区内新設保育所等(PDF:1,850KB)
戸塚区保育所等マップ(令和5年4月1日時点)(PDF:1,117KB)
Ⓐ給付認定申請書(PDF:730KB)
Ⓑ利用申請書(PDF:1,096KB)
Ⓓ-1マイナンバー記入用紙(PDF:446KB)
Ⓓ-2マイナンバー本人確認書類貼付台紙(PDF:633KB)
タイムスケジュール表(ダブルワークをされている場合など)(PDF:326KB)
【Excel】 就労証明書(エクセル:633KB)
【PDF】 就労証明書(PDF:422KB)
【記入例】就労証明書(PDF:1,184KB)
保育士等就労に関する誓約書兼証明書(PDF:279KB)
(様式には就労先記入欄があります。就労先の証明を受けたうえで提出してください。)
※その他、就労証明書、保育士証等の写しが必要です。あわせてご提出してください。
その他、各様式については、 横浜市こども青少年局のページからダウンロードしていただけます。
令和5年度
令和4年度
保育所等の見学につきましては、各保育所等で対応が異なりますので直接施設にお問い合わせください。
保育・教育コンシェルジュは、就学前のお子さんの預け先に関する保護者の相談に応じ、認可保育所のほか、横浜保育室や一時預かり事業、幼稚園預かり保育などの保育サービス等について情報を提供しています。
こどもを預けたいけどどうすればいいの?(PDF:2,615KB)
保護者の方の立場に立ってお話を伺い、様々な保育サービス等についてわかりやすくご案内しますので、お気軽にご相談ください。
相談日:月~金(祝日及び12月29日から1月3日は除く)
相談時間:1回あたり20分程度(10:00~/11:00~/14:00~/15:00~/16:00~)
相談方法:窓口
予約方法:横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)からご予約ください。
保育園の種類から、申請の方法・スケジュールまで、ポイントを10分でわかりやすく解説しています。
相談の前に、こちらの動画をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
戸塚区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-866-8467
電話:045-866-8467
ファクス:045-866-8473
メールアドレス:to-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:116-293-256