~“もったいない”を“ありがとう”へ~ 鶴見区でフードドライブを始めます!
最終更新日 2020年6月25日
区民の皆様にとって身近な鶴見区役所と、資源循環局鶴見事務所で、ご家庭で使いきれない食品を集め、必要としている方へお届けする「フードドライブ」を始めます。
集めた食品は、鶴見区社会福祉協議会を通じて、食品を必要とする方へ届けられます。この活動を多くの皆様に知っていただくことで、食品をお持ちいただくだけでなく、食に関する生活様式の変化へとつなげて、食品ロスの削減を目指します。
鶴見区「フードドライブ」概要
受付開始日時
令和2年7月1日から
※ 開庁時間内のみお持ちいただけます
設置場所
- 鶴見区庁舎1階 正面玄関入口横(常設箱)
- 資源循環局鶴見事務所(鶴見区小野町39)
食品受付条件
未開封かつ常温保存が可能であり、賞味期限(要明記)が2か月以上あるもの
【受付食品の例】
穀類(お米、小麦粉等)、缶詰、お菓子、レトルト・インスタント食品、調味料、酒類を除く飲料、乾物(乾麺、海藻等) など
食品ロスの現状
横浜市の家庭から出される燃やすごみの中には、何も手がつけられず廃棄された「手つかず食品」が年間約2万トンも含まれています。