ヨコハマ議会だより
No.131
令和5年第4回市会定例会号
発行 令和6(2024)年2月
横浜市会議会局
〒231-0005横浜市中区本町6-50-10
TEL 045-671-3040
FAX 045-681-7388
https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/



写真キャプション:一般質問(12月12日)
 令和5年第4回市会定例会が、11月30日から12月20日まで開催されました。(2面および3面に、一般質問の一部を掲載しています)

■高校生の市会訪問
写真キャプション:意見交換
 令和5年12月25日、市立高校生22人が市会を訪れ、政策の合意形成を体験するグループワークなどをした後、5人の市会議員と意見交換をしました。参加した生徒からは「生活の中で必要なことを考えているのは、私たちと大きく変わらない。身近なことに寄り添っている仕事だと感じた」、「何かを強く願い、自分達から動くことが大切だと思った」などの感想が寄せられました。




横浜の「次の1年」が見えてくる「予算市会」

 家から駅に向かう道。いつものごみ出し。子供の保育。休日にほっと安らぐ公園や緑の空間…。
 私たちの生活の様々な場面に、市の事業が関わっています。その基になるのが、市の「予算」。毎年1月末ごろに始まる第1回定例会は「予算市会」と呼ばれる、次の年度の予算を決める場です。その流れを紹介します。


市民の代表として議会が決める
 収入と支出の見積りという形で、市の活動計画を定めるのが「予算」。予算案は地方公共団体の長(市長)がつくり、議会が議決することで成立します。
 市長と同じく、市民の代表である議会が予算案をチェックし、議決することで、市の運営に市民の意思を反映させるなどしています。

 予算案の資料は1,000ページ以上。どの分野にどれだけ使われるか、全体のバランスを見ながら、各項目を詳しくチェックしていきます。


市民に役立つ使い道を議論
・本会議(予算上程・説明、予算代表質疑、予算関連質疑)
 市長が次年度の予算案を提出し、予算案全体について「予算代表質疑」「予算関連質疑」を行います。
↓
・予算第一/第二特別委員会(局別審査、総合審査)
 「予算第一」「予算第二」の2つの特別委員会を設置し、全議員がどちらかに所属します。そして市の局ごとに、それぞれが所管する事業の予算や内容について詳しく審査していきます。
 また、重要と思われる政策、課題等については、合同で「連合審査会」(総合審査)を行います。

局別審査 質問内容(例)
(令和5年2月・こども青少年局関係)
・保育士等の人材確保
・児童虐待対応
・災害時の妊産婦・乳幼児への支援
・困難を抱える若者の就労支援
・乳幼児一時預かり
・子どもがいない方への支援
・子育て世代への支援

 日ごろの調査活動や市民の皆さんとの対話で感じた課題などを基に、より良い内容となるよう議論しています。
↓
・議決(本会議)
 予算が議決(可決)されると、それに基づいて様々な事業が行われていきます。

「横浜市会 インターネット中継」で検索


予算案の”ここ”に注目!~予算市会の焦点~
 「予算市会」とは何かを説明する動画や、令和6年度予算案に対する考え方を市会議員がお伝えする動画をYouTubeで配信します。詳しくは、2月20日ごろに市会ホームページで御確認ください。
写真キャプション:予告映像より





第4回 市会定例会概要 11/30〜12/20 会期21日間 
主な流れ

11月30日 本会議(第1日)
・議案の上程(給与条例関係)・質疑・常任委員会への付託・議決
↓
12月1日~5日 特別委員会
↓
12月7日 本会議(第2日)
・議案の上程・質疑・付託
↓
12月12日 本会議(第3日)
・一般質問(→2・3面へ)
↓
12月13日~18日 常任委員会
・議案等の審査
↓
12月20日 本会議(第4日)
・議案の議決
・人事議案の上程・議決





可決された主な議案
41件の議案が可決されました

・令和5年度横浜市一般会計補正予算(第4号)
 国の経済対策を踏まえて住民税非課税世帯への給付金を追加するとともに、電力・ガス・食料品等の価格高騰対策、公共工事の平準化に向けた取組に必要な事業費等の補正を実施しました。(補正額351億1,800万円)

・横浜みどり税条例の一部改正
 民有樹林地の買取り等、緑の保全・創出の取組の財源の一部となる横浜みどり税の課税期間を延長するとともに、市街地の緑化誘導等を図るため、固定資産税等の軽減措置の適用期間を延長しました。

・横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例の一部改正
 本市の処理施設に搬入する産業廃棄物について、紙媒体のマニフェストの使用に加えて、電子マニフェストの使用も可能とするなどの改正を行いました。

※各議案に対する各会派の賛否一覧は4面を御覧ください。