このページへのお問合せ
瀬谷区総務部区政推進課広報相談係
電話:045‐367‐5635
電話:045‐367‐5635
ファクス:045‐365‐1170
メールアドレス:se-kusei@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年3月14日
瀬谷区制50周年の記念事業に活用し、瀬谷区全体で盛り上げるため、瀬谷区マスコットキャラクター
「せやまる」のロゴマークを作成しました。
瀬谷区制50周年記念事業ロゴマーク
瀬谷区制50周年記念せやまるロゴマークの使用については、瀬谷区制50周年をPRする目的で
自由に使っていただくことができます。使用に際しては、次の事項を遵守の上、ご使用ください。
以下のデータをご使用ください。aiデータを希望される場合は、お問い合わせください。
瀬谷区制50周年記念せやまるロゴマーク(PDF:83KB)
瀬谷区制50周年記念せやまるロゴマーク(大)(PDF:202KB)
瀬谷区制50周年記念せやまるロゴマーク(小)(PDF:27KB)
瀬谷区総合庁舎2階出入り口そばに設置されたカウントダウンボード
キャッチフレーズに込められた想い
共に暮らし、共に育ち、夢を語り合える人がそばにいる
助け合い、見守る人がいる。この街の暮らしは“人”にあたたかい
キャッチフレーズは、平成30年6月3日(日曜日)に開催された、
「第4回瀬谷区からだまるごと健康フェア」の
オープニングセレモニーにおいて発表されました。
小学生から80歳代の、多くの皆様からご応募いただいた中から
上記の観点から選考し、
瀬谷区制50周年記念事業実行委員会幹事会において決定いたしました。
実行委員長のコメント
キャッチフレーズと、記念事業のテーマ、
せやまるロゴマークを積極的に活用しながら、
実行委員会が一丸となって50周年記念事業のPRや企画・実施に取り組んでまいります。
「第4回瀬谷区からだまるごと健康フェア」当日に、
区制50周年を迎える2019年10月1日までの日数を掲出した、
カウントダウンボードを設置しました。
副賞の抽選について
キャッチフレーズにご応募いただいた全員から抽選で、
せやまるぬいぐるみを3人、せやまるピンバッチを10人にお送りします。
当選発表は、発送をもってかえさせていただきます。
発送は6月下旬です。もうしばらくお待ちください。
瀬谷区は、2019年10月1日に誕生50周年を迎えます。
瀬谷区制50周年をみんなでお祝いし、瀬谷区への愛着を深め、地域の絆を強めていけるようなキャッチフレーズを募集します!
瀬谷区制50周年記念事業テーマにふさわしいキャッチフレーズを考えてください。
副賞せやまるのぬいぐるみ(350mlの水缶との比較)
子どもから大人まであらゆる区民が参加し、つながる瀬谷区
これまでの50年の歩みをつたえ、つたわる温かな瀬谷区
あしたに向けて魅力をつなげる瀬谷区
キャッチフレーズは20文字以内、併せて、キャッチフレーズのPR文を100字以内でお願いします。
瀬谷区在住・在勤・在学の人
平成30年4月2日(月曜日)から4月30日(月曜日)必着まで
特賞:図書カード(1万円分)1人
(キャッチフレーズが採用された人、複数の場合は抽選となります。)
副賞:ご応募いただいた全員から抽選で、せやまるぬいぐるみを3人、
せやまるピンバッチ(瀬谷区制50周年記念バージョン)を10人
専用の応募用紙はこちら(PDF:254KB)からダウンロードしていただくか、区役所、区内地区センターで配布していますので、
専用の応募用紙に必要事項を記入し、以下の申込先へ郵送・FAX・Eメールまたは持参してください。
瀬谷区制50周年記念事業実行委員会キャッチフレーズ募集担当(区役所広報相談係内)
〒246-0021
横浜市瀬谷区二ツ橋町190番地
電話:045-367-5635
ファクス:045-365-1170
メール:se-kusei@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
瀬谷区総務部区政推進課広報相談係
電話:045‐367‐5635
電話:045‐367‐5635
ファクス:045‐365‐1170
メールアドレス:se-kusei@city.yokohama.jp
ページID:920-719-148