広報よこはま 瀬谷区版 No.262  2019(令和元)年 8月号 区の人口 122,352人(前年同月123,012人) 世帯数 51,379世帯(前年同月51,122世帯) 令和元年7月1日現在 8月の土曜開庁日 10日・24日 時間:9時~12時 ※戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務を行っています。 詳細はお問い合わせください。 瀬谷区役所 〒246-0021 二ツ橋町190 電話 367-5656(代表電話) FAX 365-1170 ホームページ 瀬谷区役所で検索 瀬谷区制50周年キャッチフレーズ 思い出も 未来も共に この瀬谷で SNS (Twitter  Instagram)で情報発信! “瀬谷の魅力、発信します!”  瀬谷区公式アカウント @seya_yokohama 〔編集・発行〕瀬谷区役所広報相談係 電話 367-5635 FAX 365-1170 10月5日(土)開催 瀬谷区制50周年記念式典観覧者募集 区制50周年をみんなでお祝いしましょう! みんなが「つながる」みんなに「つたわる」あしたに「つなげる」 10月1日、瀬谷区が誕生して50年を迎えます。 10月5日(土)に、記念式典・コンサート(公会堂)と二ツ橋公園イベントを行います。開催にあたり、式典とコンサートの観覧者を募集します。みんなで記念すべき50周年を一緒にお祝いしましょう!楽しい企画で瀬谷区制50周年を盛り上げます♪ ■式典 会場 瀬谷公会堂 【第1部 10時〜12時】 挨拶・祝辞 I Love瀬谷区メッセージ  瀬谷区ゆかりの方からのお祝いメッセージ 当日のお楽しみ タイムカプセル  6月に30年前のタイムカプセルをオープン! 〜未来への想いを込めて〜 記念講演 講師:田代 博さん (元瀬谷西高校教員・日本地図センター相談役) 「地図で見る瀬谷の魅力と歴史 ~次の50年を展望して」  さまざまな地図から見えてくる瀬谷区の特色や富士山のベストポイントなど「知らなかった!」という瀬谷の魅力と歴史をお話しいただきます。  瀬谷区の魅力を再発見し、みんなで瀬谷博士になりましょう! 記念植樹 12時15分ごろから 二ツ橋公園で、「よこはまひざくら」を植樹します。春にはピンクの花を咲かせます。 【第2部 14時〜16時】 記念コンサート 無料  田村 哲さん(瀬谷小・瀬谷中出身) ・サクソフォンリサイタル 田村さんとPiano 川岸 麻理 さん  華麗なるデュオをお楽しみください! ・田村さんと瀬谷中学校吹奏楽部との演奏 ■式典(第1部・第2部)の観覧者募集 申込締切 8月30日(必着) ●申込み 次の①②③のいずれかの方法でお申し込みください。 ①横浜市電子申請・届出サービスから ②瀬谷区ホームページから申込書をダウンロードして、この後お知らせする必要事項を記入し、直接持参または郵送かFAXで問合せ先へ  瀬谷区制50周年 記念式典で検索 ③ハガキに、この後お知らせする必要事項を記入し、問合せ先へ郵送 <必要事項> ① 代表者の氏名・住所・電話番号・観覧者の合計人数(代表者含む) ② 観覧希望内訳(両方・1部のみ・2部のみ) ※一時託児及び手話通訳が必要な場合は記載してください。 ※応募多数の場合は、抽選となります。 ※観覧の可否について、応募者全員に9月中に郵送します。 式典関連のチラシは、区役所2階総合案内・瀬谷公会堂、区内の地区センター、地域ケアプラザ、コミュニティ・スクールなど公共施設で配布しています。また、瀬谷区ホームページからダウンロードできます。 ●問合せ 瀬谷区制50周年記念事業実行委員会事務局(区役所庶務係、3階39番窓口) 〒246-0021 二ツ橋町190 電話 367-5611 FAX 366-9657 二ツ橋公園イベント 10時~14時 ●ステージ 歌とパフォーマンス、キッズダンスなど ●ブース 福祉事業所によるバザー、工作 など 二ツ橋公園イベントの詳細は、本紙9月号でお知らせします。 ■二ツ橋公園イベント ステージ キッズダンス 出演グループ募集 申込締切 8月30日(必着) 出演日時 10月5日(土)11時~ 11時30分 会場 二ツ橋公園ステージエリア(演技スペース10m×15m) ※区役所内に着替えスペースを開設。 ※雨天時は区役所5階大会議室で開催。 対象・定員 区内在住・在学の小・中学生を中心としたキッズダンスグループ 2~3組程度 多数抽選 *個人参加不可 出演内容 搬入・搬出を含め、10分程度のダンスパフォーマンス ●申込み 所定の申込書に必要事項を記入し、問合せ先窓口へ持参、または郵送かEメールで問合せ先へ ※募集要項・申込書は、8月1日から区役所3階35番窓口で配布。瀬谷区ホームページからもダウンロードできます。 ※Eメールの場合は、件名を「二ツ橋公園イベント申込み」とし、応募後1週間以内に返信がないときは電話かFAXでお問い合わせください。 ※詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。 瀬谷区制50周年 二ツ橋公園イベントで検索 ●問合せ 区役所区民協働推進係「二ツ橋公園イベントステージ担当」(3階35番窓口 電話 367-5696 FAX 367-4423 Eメール se-jisedai@city.yokohama.jp) 特集1 瀬谷区制50周年記念イベント 瀬谷区子どもアドベンチャー2019 せやっこおしごとチャレンジ 瀬谷区でいろいろなおしごとを体験しよう  いろいろなお仕事を体験してお友達や家族と一緒に将来の夢をふくらませよう!!当日参加できるプログラムをたくさん用意しました。お友達や家族を誘ってみんなでたくさん体験してね。 日時 8月16日(金) 10時〜16時 会場 瀬谷区役所、瀬谷消防署、瀬谷公会堂 事前予約制プログラム会場 瀬谷図書館、瀬谷センター、りそな銀行三ツ境支店  ※プログラムによって会場が異なります。  ※予約制プログラムの申込みは7月10日で終了しています。 対象 市内在住・在学の小・中学生 *保護者同伴可 費用 参加費無料 ●案内ブース 区役所1階入口・2階入口  しおり・スタンプラリー台紙の配付など、各プログラムや参加方法をご案内します。 ●スタンプラリー  3つ以上のおしごとを体験したら景品がもらえるよ。 (スタンプラリーカードは案内ブース、各会場で配付します。) 景品の一例:せやまる携帯クリーナー など 当日参加プログラム 《整理券が必要なプログラム》 整理券は先着順 *なくなり次第終了 【配付場所】 瀬谷公会堂2階ホワイエ 【配付時間】 午前整理券 9時45分から 午後整理券 12時30分から 混雑の状況によって、配付時間を変更することがあります。 ・親子や友達と美容師を楽しもう!  10時~12時 午前整理券 【協力】ロータスヘアデザイン ・目元をオシャレに飾ろう!  10時~12時 午前整理券  【協力】ウナ カスターニャ ・セブンイレブンのおしごと体験  10時~16時 午前整理券 午後整理券  【協力】セブン‐イレブン・ジャパン ・ヘッドマッサージを学ぼう!  13時~15時 午後整理券  【協力】トータルボディケアサロン クローバー ・「わくわく消防体験塾」消防のおしごと体験!  13時~16時 ※このプログラムの整理券は、瀬谷消防署前で12時30分から配付 《整理券が必要ないプログラム》 ・警察官のおしごとにチャレンジ! 10時~12時  【協力】瀬谷警察署 ・マイ味噌汁を作ろう!  10時~13時  【協力】瀬谷区食生活等改善推進員会 ・「ヨコハマ3R夢(スリム)」について学ぼう! 10時~15時 ・ごみ収集車に乗ってみよう! 10時~15時 ・オリジナルキーホルダーを作ろう!! 10時~16時 【協力】横浜ステンレス工業(株) ・ミニコンサートの舞台スタッフになろう! 10時~16時(4回) ・税金を知ろう! 10時~16時 ・本物の選挙機材で投票体験 10時~16時 ・防災について学ぼう! 10時~16時 ・エックス線技師のおしごと体験!! 10時~16時 ・健康に関するおしごと体験 13時~16時 ※当日、混み合うことが予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。 プログラムの詳細は、瀬谷区ホームページをご確認ください。 せやっこ体験で検索 保護者の皆さんへ お知らせ・お願い ○天候等により、プログラム内容が変更または中止となることがあります。中止の場合は瀬谷区ホームページでお知らせします。 ○当日の混雑状況により、入場制限を行うことがあります。 ○一時託児はありません。 ○会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください(区役所駐車場の割引はありません。) ○熱中症予防のため、飲み物等各自でお持ちください。 ○当日、区役所職員が会場の様子を撮影します。撮影した写真は、瀬谷区のホームページ・広報物・SNS等に掲載することがありますのでご了承ください。 ●問合せ 区役所区民協働推進係 電話 367-5696 FAX 367-4423 特集2 瀬谷区ガーデニング講座 参加者大募集!  瀬谷区では、豊かな自然環境等の地域資源を活用し、「花と緑あふれるまち瀬谷」をテーマとして、瀬谷オープンガーデンの開催や、「ガーデンシティ横浜」の推進、国際園芸博覧会の招致に向けた取組などを進めています。 来春には4回目となる「瀬谷オープンガーデン2020」の実施を予定しており、その開催を前に、ガーデニング講座を行います。  どなたでも受講できるわかりやすい講座ですので、講座をきっかけにガーデニングを楽しんで、ぜひオープンガーデンにもご参加ください。 ※「瀬谷オープンガーデン2020」の会場募集は、本紙11月号でお知らせする予定です。 ●日程 1回目 10月28日(月)13時〜15時 2回目 11月8日(金)14時〜16時 ●会場 区役所5階会議室 ●対象・定員 区内在住者 各回25人 多数抽選 ●内容 草花のミニリースづくり ※1回目、2回目とも同じ内容です。 ●講師 井上 まゆ美 氏(園芸家、(株)河野自然園代表取締役) ●申込み 9月20日(必着)まで ハガキかEメールで〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数、希望の回を記入し、区役所企画調整係(〒246-0021二ツ橋町190 Eメール se-kikaku@city.yokohama.jp)へ ※講座の詳細は、申込者に受講の可否と併せてお知らせします。 【このはのコメント】 井上まゆ美先生は、国内外で多くの講師を務められているほか、全国各地から集まる受講生を指導し、主たるコンテストの上位入賞者を数多く輩出している評判の先生です! ■こんな人におすすめ! ・これからガーデニングを始めたいと思っている人 ・すでにガーデニングを楽しんでいるけれど、さらに新たな知識を学びたい人 ・花や緑を通じて地域の皆さんと交流を楽しみたい人 ■前回参加者の声 ・指導、説明が大変良かった。また、使用した材料が素晴らしいものでした。 ・できあがった作品がとてもすてきでした。説明がいつも楽しくて、なごやかで、とても満足です。 ・初めての経験でしたが、とても楽しくできました。準備も説明もよく、手際よくできました。 ●問合せ 区役所企画調整係 電話 367-5632 FAX 365-1170 横浜市は旧上瀬谷通信施設(米軍施設跡地)へ国際園芸博覧会を招致します  国際園芸博覧会は、国際的な園芸文化の普及や花と緑のあふれる暮らし、地域・経済の創造や社会的な課題解決への貢献を目的に開催されています。  旧上瀬谷通信施設において、花と緑をシンボルに、生命感と未来の種にあふれた国際園芸博覧会が開催されることで、米軍施設跡地のまちづくりが進み、次世代に向けた持続的な環境創出や新たな経済の活性化に貢献します。  さらに、世界の子どもたちに感動を与え、横浜から明日に向けた創造的な提案や友好と平和のメッセージの発信にもつながります。※「旧上瀬谷通信施設における国際園芸博覧会 基本構想案」(2018年3月横浜市)より抜粋 国際園芸博覧会の基本事項等 メインテーマ:“幸せを創る明日の風景” ~Scenery of The Future for Happiness~  咲き誇る花々や濃い緑、農の収穫と食の豊かさ、人々の多彩な交流等、横浜・上瀬谷にしかない時間・空間・価値を世界と共有します。 開催場所 旧上瀬谷通信施設地区(旭区・瀬谷区) 開催期間 2027年3月~9月 会場規模 主会場 80~100ha 来場者規模 1500万人以上(見込み) 5月29日に、横浜市長を会長とする「国際園芸博覧会横浜誘致推進協議会」を設立しました。 ●問合せ 国際園芸博覧会について 政策局国際園芸博覧会招致推進室 電話 671-4627 FAX 663-4613 横浜 国際園芸博覧会で検索 将来の土地利用について 都市整備局市街地整備推進課 電話 671-2059 FAX 664-7694 旧上瀬谷 都市整備局で検索 せや区からのお知らせ ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ●費用の記載がない場合は、無料。 ●区役所への送付は「〒246-0021 二ツ橋町190瀬谷区役所○○○係・担当」 ●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記 瀬谷区制50周年記念イベント 瀬谷道路まつり2019 【日時】 8月23日(金)14時~15時30分 【会場】 瀬谷駅北口駅前広場 *小雨決行・荒天中止 ★道路パトロールカー等 働く車の展示 ★苗木無料配布!(アジサイ、ブルーベリー等) *数に限りあり ★各ブースでいろいろな景品をゲットしよう! ※開催の有無は、当日9時に瀬谷区ホームページに掲載します。瀬谷土木事務所で検索 8月10日は「道の日」、8月は道路ふれあい月間です  「道の日」は大正9 (1920)年8月10日に日本初となる道路整備の長期計画「第1次道路改良計画」が実施されたことに由来します。  私たちの日常生活になくてはならない道路を正しく安全に利用しましょう。 ●問合せ 瀬谷土木事務所管理係 電話 364-1105 FAX 391-6974 瀬谷区制50周年記念イベント オリンピアンに学ぶ“速く走るコツ” 為末 大(ためすえ だい)さんによる「かけっこ教室」参加者大募集!  かけっこが速くなりたい子集まれ! オリンピック3大会連続出場を果たした為末 大さんが、走り方を楽しく教えてくれます。かけっこのコツを学んで、運動会で活躍しよう! 日時 9月14日(土)10時~12時 会場 瀬谷スポーツセンター 第1体育室 対象・定員 区内在住・在学の小学生 100人 多数抽選 費用 無料 *交通費等は自己負担 申込み 8月30日必着まで 横浜市電子申請・届出サービスから、またははがきかEメールで必要事項と学年を問合せ先へ ※Eメールは、件名を「かけっこ教室申込み」とし、応募後1週間以内に返信メールが届かない場合は、電話かFAXでお問い合わせください。 ※お友だちや兄弟姉妹で一緒の申込みでも、抽選の結果、当落が分かれる場合があります。 ●問合せ 区役所区民協働推進係「かけっこ教室担当」 電話 367-5694 FAX 367-4423 Eメール se-sports@city.yokohama.jp 瀬谷区制50周年記念イベント 区制50周年記念 人間年齢50歳の犬・猫の写真展 ~写真大募集!~ ご自慢のペットの写真を出展してみませんか。 ●募集対象 区内で飼育されている人間年齢50歳に相当する犬・猫 【人間年齢50歳の目安】 大型犬:6~7歳、小型・中型犬:8~9歳、猫:8~9歳 申込み 8月23日必着まで 事前に直接または郵送で、必要事項とペットの写真・名前・誕生年月、ペットへの想い(50字以内)を問合せ先へ ※ 写真はペット1匹につき1枚まで。 ※ 写真のサイズは2L判とし、写真プリント用の専用紙を使ってください。 ※ 応募写真は、写真展で展示するほか、瀬谷区ホームページや広報物、SNS等に掲載することがあります。 ※ 応募写真は返却しません。 写真展 9月17日(火)~9月20日(金)9時~17時 *9月17日は12時から 会場 区役所2階区民ホール ●問合せ 区役所生活衛生係(4階43番窓口) 電話 367-5752 FAX 367-2843 2019瀬谷区制50周年 瀬谷区制50周年記念事業実行委員会が共催・後援する記念イベント  各イベントの開催期間に合わせ、毎月ご紹介します。 【共催事業】 瀬谷区バレーボール大会 第41回女子オープン戦・男子リーグ戦 日時 8月11日(祝・日) 会場 瀬谷スポーツセンター 実施団体:瀬谷区バレーボール協会 共催・後援事業の詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。 瀬谷区制50周年記念事業で検索 瀬谷区制50周年記念事業へ協賛金のご協力をお願いします。 *受付は8月30日(金)まで ●問合せ 瀬谷区制50周年記念事業実行委員会事務局 (区役所庶務係 3階39番窓口) 電話 367-5611 FAX 366-9657 瀬谷区制50周年記念イベント 瀬谷フェスティバルに参加しよう 開催日 10月20日(日) 会場 旧上瀬谷通信施設のはらっぱ *荒天中止 ※瀬谷フェスティバルの詳細は10月号でお知らせします。 ■ステージの出演グループ募集 【出演時間】 午後予定(時間は未定) 【対象・定員】 メンバーの過半数が区内に在住・在勤・在学で、区内を拠点に活動するグループ 6組程度 抽選 *個人の参加は不可 【出演内容】 10分程度(準備時間等含む)の舞台発表(音楽、ダンス、パフォーマンス等) 【申込み】 8月30日必着まで 所定の申込書を記入し事前に直接または郵送かEメールで問合せ先へ ※募集要項・申込書は8月1日から、問合せ先及び区内の地区センター、コミュニティ・スクール、地域ケアプラザ等で配布。瀬谷区ホームページからもダウンロード可。 ※詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。 瀬谷フェスティバル ステージで検索 ●問合せ 区役所区民協働推進係「瀬谷フェスティバル ステージ担当」(3階35番窓口) 電話 367-5696 FAX 367-4423 Eメール se-chishin@city.yokohama.jp ■フリーマーケットの出店者募集 【出店時間】 10時~15時 ※会場の安全のため、15時30分まで出庫できません。 【対象】 区内在住者 *営利目的、政治、宗教関係は不可 【出店品目】 衣類、古本、食器、日用雑貨、手作り品など *飲食物、法律で禁止されている品物は不可 【区画】 1区画 7.5m×3m、ガレージ方式、原則60区画 抽選 【出店料】 1区画 4,000円 ※当選者は事前に口座振込。荒天中止以外、納入後は返金しません。 ※荒天中止の場合は、会場整備費を除く3,000円を返金します。 【申込み】 9月5日必着まで 往復はがきかEメールで、必要事項とグループの場合はグループ名・代表者名、メールアドレス、主な品物を問合せ先へ ※申込みは1世帯・1グループで1回のみ。重複申込不可。 ●問合せ 区役所資源化推進担当「フリーマーケット担当」 電話 367-5691 FAX 367-4423 Eメール se-shigen@city.yokohama.jp 食品ロス削減・土壌混合法 講習会 ~減らそう! 食べ物の「もったいない」~  食品ロスを減らすためにできる家庭での工夫を紹介します。土に混ぜるだけの簡単な方法で野菜や花の栽培に適した良質な土をつくる「土壌混合法」も体験できます。生ごみを「捨て」ずに「活かし」てみませんか。 受講者には「土壌混合法スタートキット」をプレゼント! 日時 9月4日(水)9時30分~10時30分 会場 瀬谷スポーツセンター1階研修室 定員 20人 先着 日時 10月3日(木)10時~11時 会場 阿久和地区センター2階小会議室 定員 20人 先着 日時 11月7日(木)10時~11時 会場 中屋敷地区センター2階小会議室 定員 20人 先着 日時 12月5日(木)10時~11時 会場 区役所4階会議室 定員 20人 先着 申込み いずれも8月13日から電話で問合せ先へ ●問合せ 資源循環局瀬谷事務所 電話 364-0561 FAX 391-4784 子ども 3R夢(スリム)な親子クッキング ~環境に配慮した食の取組~  ごみを出さないクッキング方法を体験しませんか。試食もあります。 日時 9月1日(日)10時30分~13時 会場 東京ガス横浜ショールーム(MARK IS(マークイズ)みなとみらい4階) *みなとみらい線みなとみらい駅下車 対象・定員 区内在住・在学の小学生と保護者(2人1組) 16組 先着 申込み 8月15日必着まで FAXかEメールで必要事項と参加者全員の氏名、学年を問合せ先へ 問合せ 区役所資源化推進担当 電話367-5699 FAX367-4423 Eメールse-shigen@city.yokohama.jp  瀬谷区制50周年記念イベント 明るい選挙こども映画会 日時 8月22日(木)13時30分開場 *14時開演 会場 瀬谷公会堂 当日直接 対象・定員 区内在住・在学の小学生以下の子と保護者 400人 先着 内容 「ボス・ベイビー」上映 問合せ 区役所統計選挙係「明るい選挙こども映画会担当」電話367-5615 FAX366-9657 お知らせ 児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届集中受付  児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者が、引き続き手当を受給するには「現況届」等の提出が必要です。対象者には、7月下旬ごろ案内を送付していますのでご確認ください。 日時 8月13日(火)~8月15日(木)9時~11時、13時~16時 ※11時~13時は受付を行いません。 会場 区役所5階大会議室 対象 児童扶養手当・特別児童扶養手当受給中の人(支給停止も含む) 問合せ 区役所こども家庭係児童扶養手当担当 電話367-5703 FAX367-2943 食品衛生責任者講習会 日時 ①9月10日(火) ②9月19日(木)14時30分~15時30分 *14時受付開始 会場 区役所5階中会議室 対象・定員 食品関係施設の食品衛生責任者 各回20人程度 先着 持ち物 食品衛生責任者証、筆記用具 申込み 受講希望日の前日までに、電話かFAXで問合せ先へ 問合せ 区役所生活衛生係 電話367-5751 FAX367-2843 瀬谷区生活支援センターの相談受付時間が変わりました 【相談受付時間】 月~土曜日 9時30分~16時30分 *年末年始を除く 問合せ 瀬谷区生活支援センター(二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館2階) 電話363-8900 FAX 392-1114 介護者のつどい  高齢者などを介護しているご家族のための交流や学習・リフレッシュの場です。 日時 8月19日(月)13時30分~15時30分 内容 認知症高齢者を介護する家族のつどい「わらべの会」杉山孝博医師による講義「認知症高齢者の介護について」 会場・申込み・問合せ 区役所5階健康相談室 電話367-5716 日時 9月9日(月)13時30分~15時30分 内容 認知症高齢者を介護する家族のつどい「わらべの会」座談会 会場・申込み・問合せ 区役所5階健康相談室 電話367-5716 日時 9月10日(火)13時30分~15時 内容 介護力アップ講座~座談会~ 会場・申込み・問合せ 下瀬谷地域ケアプラザ 電話304-1291 ●その他問合せ 区役所高齢者支援担当 電話 367-5716 FAX364-2346 介護こころ相談室  介護者のストレスや悩みを軽くするため、カウンセラーが相談に応じます。予約制 日時 9月17日(火)①9時30分 ②10時30分 会場 区役所4階40番 定員 各回1組 先着順 申込み 8月13日から電話で区役所高齢者支援担当 電話367-5716 FAX364-2346 へ 区民のひろば ※区民の皆さんの自主的な活動、イベントなどを掲載。 詳しくは各主催者へお問い合わせください。 ※掲載希望の人は、区役所広報相談係 3階36番窓口 電話 367-5635 FAX 365-1170 へ 瀬谷区制50周年記念イベント あつまれちびっ子みずあそび in サマー  特設プールや大きなシャボン玉作りで水遊びを楽しみましょう。かき氷プレゼント。 日時 8月25日(日)10時~12時 会場 瀬谷第二小学校校庭・体育館 当日直接 対象 未就学児~中学生 費用 無料 問合せ 田村 電話303-6456 瀬谷区シニアクラブ連合会 せやシニアステージ 観覧者募集  舞踊、フラダンス、弾き語りなどの発表。 日時 9月6日(金)10時~14時30分 会場 瀬谷公会堂 当日直接 対象 どなたでも 費用 無料 問合せ 事務局 電話303-2845 *10時~16時 (瀬谷センター3階、瀬谷センター休館日と土・日曜は定休) 彩曇(さいうん)会 会員募集  水彩画を描いてみませんか。 日時 隔週金曜日 9時~12時 会場 瀬谷センター 対象 どなたでも 費用 1か月1,600円 問合せ 宮崎 電話070-6646-3977 スポーツ 区ソフトテニス協会主催 第20回瀬谷区ソフトテニス交流大会 日時 9月22日(日)9時から *雨天中止 会場 瀬谷本郷公園テニスコート 対象 18歳以上の区内在住・在勤・在クラブ員及び近隣友好クラブ員のペア 費用 1ペア2,000円 申込み 8月29日~9月6日まで 電話で問合せ先へ 問合せ 同協会 白江 電話302-1584 瀬谷区制50周年記念イベント 区バドミントン協会主催 第84回瀬谷区バドミントン大会 日時 9月23日(祝・月)8時45分開会 会場 瀬谷スポーツセンター 対象 高校生以上 *ダブルス(男子・女子・ミックス)、リーグ戦方式、2種目出場不可 費用 男子1,500円、女子1,300円 申込み 8月24日~8月28日まで Eメールで問合せ先へ 問合せ 同協会 笠原  電話090-9833-2724   Eメールseya.ward.bad.association@gmail.com 区民活動センターイベント情報 問合せ 瀬谷区民活動センター(二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館 2階) 電話369-7081 FAX 366-4670 Eメール se-kukatsu@city.yokohama.jp みんなの立ち寄りイベント 昼ドキイベント・せや  毎月1回開催! 気軽に楽しめる昼休みイベントです。 日時 8月23日(金)12時20分~12時50分 *12時開場 会場 瀬谷公会堂 2階 ホワイエ 当日直接 内容 マジック ~笑いと不思議をお届けします~ 出演 マジックサークル阿久和 瀬谷区制50周年記念イベント せやっこ農体験 第2回 食(しょく) to(と) 家畜(かちく) de(で) 農体験(のうたいけん) ~瀬谷区特別Ver.(バージョン)~ 参加者大募集!  県立中央農業高等学校が、瀬谷区の子どもたち向けに特別講座を開催!牛舎などを巡る校内探検ツアーや高校で採れた卵のパック詰め、牛乳を使ったさわやかドリンクづくりを楽しもう♪ 日時 9月22日(日)10時~12時 会場 県立中央農業高等学校(海老名市中新田四丁目12-1) *現地集合・解散 対象・定員 区内在住・在学の小学3年~中学生 20人 多数抽選 費用 170円 *卵パック代 *小型の卵パック(100円)に変更の場合あり 申込み 9月1日必着まで 横浜市電子申請・届出サービスから、またはEメールかはがきで、必要事項と学校名・学年、車での来場の有無を問合せ先へ ※Eメールは、件名を「せやっこ農体験申込み」とし、応募後1週間以内に返信メールがない場合は、電話かFAXでお問い合わせください。 ※お友だちや兄弟姉妹で一緒の申込みでも、抽選の結果、当落が分かれる場合があります。 ※乳製品を試食予定です。乳アレルギーのある人はご注意ください。 ※詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。 せやっこ体験で検索 ●問合せ 区役所区民協働推進係「せやっこ農体験担当」 電話367-5696 FAX367-4423 Eメール se-jisedai@city.yokohama.jp 区役所2階区民ホールの展示・催し ※時間の記載のないものは、開庁日の開庁時間内に開催しています。 ※公共交通機関を利用してください。区役所駐車場は有料です。 ◆うんめぇもん市 日時 8月26日(月)10時〜14時 ◆地震防災展 日時 9月2日(月)~ 9月9日(月) 気軽にご相談ください 〜区役所特別相談〜 予約制 日時 法律相談(弁護士) 8月14・21・28日、9月4日の水曜日及び9月6日(金)、行政書士相談 8月16日(金)、司法書士相談 9月3日(火)、税務相談 9月10日(火)、いずれも13時~16時 *1人30分以内 対象・定員 原則区内在住者 各回6人 先着 *行政書士相談は12人 先着 申込み 法律相談・司法書士相談は相談日の2週間前から、その他の相談は当日8時45分から電話か事前に直接問合せ先へ ●会場・予約・問合せ 区役所広報相談係(3階36番窓口) 電話367-5636 FAX365-1170 ※8月19日(月)は旭区役所で民事調停相談を実施しています。  瀬谷区在住者利用可(要予約)。 ●予約・問合せ 旭区役所広報相談係 電話 954-6022 FAX 955-2856 瀬谷区制50周年記念イベント ガーデンネックレス せやっこ 2019 第1回 参加者大募集!  ハロウィンに向けて、かわいいフラワーアレンジメントを制作しよう! 保護者も参加できますので、親子でお花について学びながら、楽しい時間を過ごしませんか。 日時 9月23日(祝・月)10時~11時30分 会場 区役所5階大会議室 対象・定員 区内在住・在学の小・中学生と保護者60人程度 多数抽選 申込み 8月30日必着まで 横浜市電子申請・届出サービスから、またはEメールかはがきで、必要事項と学校名・学年、保護者の参加有無と参加する保護者の氏名を問合せ先へ ※Eメールは、件名を「ガーデンネックレスせやっこ2019申込み」とし、応募後1週間以内に返信メールがない場合は、電話かFAXでお問い合わせください。 ※お友だちや兄弟姉妹で一緒の申込みでも、抽選の結果、当落が分かれる場合があります。 ※詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。 ガーデンネックレス せやっこで検索 ●問合せ 区役所区民協働推進係「ガーデンネックレス せやっこ2019担当」 電話367-5696 FAX367-4423 Eメールse-jisedai@city.yokohama.jp あなたの写真を瀬谷区公式Instagramで紹介します!  瀬谷区内で撮影した写真に「#瀬谷の魅力発見」のハッシュタグをつけてInstagram(インスタグラム)に投稿しよう! あなたの写真が瀬谷区公式アカウント(@seya_yokohama)で紹介されるかも! ※詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。 瀬谷区Instagramのご案内で検索 ●問合せ 区役所広報相談係 電話367-5636 FAX365-1170 ズーラシアだより Vol.6 イベント情報 ◆ナイトズーラシア  動物の夜の生態を特別公開! 期間中はズーラシア夜市も開催。 日時 8月の土・日曜日、8月12日(休・月) *開園時間を20時30分まで延長(入園は19時まで) 8月11日~9月10日までの休園日:毎週火曜日 ※開園情報・イベント等の詳細は、ホームページでご確認ください。 ズーラシアで検索 ズーラシアへのアクセス 【バス】 三ツ境駅北口2番バス乗り場から相鉄バス(よこはま動物園行)で約15分 ●問合せ よこはま動物園ズーラシア 電話 959-1000 施設からのお知らせ ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ●費用の記載がない場合は、無料。費用の詳細は各施設へ確認を。 ●会場の記載がない場合は、掲載施設で実施。 ●申込みの記載がない場合は、当日参加可能。 ●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記 ●各施設のホームページは、施設名で検索 瀬谷センター 〒246-0031 瀬谷三丁目18-1 電話 303-4400 FAX 303-4464 休館日 第3月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) 【瀬谷地区センター】 世界文化遺産に学ぶ世界の歴史 ~スイス・オーストリア編~ 日時 9月4・18日、10月2・16日、11月6・20日の水曜日 全6回 13時~14時40分 定員 30人 抽選 費用 500円 申込み 8月20日必着まで往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 食事の大切さを知ろう!! ~朝食、食べてる?~ 共催:瀬谷区ヘルスメイト 日時 9月7日(土)10時~13時 対象・定員 小学生 12人 抽選 申込み 8月20日必着まで往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 すきっぷす♪の親子リトミック 日時 9月12・26日、10月10日の木曜日 全3回 10時~11時 対象・定員 幼児と保護者 10組 抽選 費用 300円 申込み 8月20日必着まで往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 【瀬谷和楽荘】 水彩色鉛筆で描いてみよう! 日時 9月5・12・19・26日、10月3・10・17日の木曜日 全7回 9時15分~11時45分 対象・定員 60歳以上の市内在住者 16人 抽選 費用 200円 *画材購入可(1,500円) 申込み 8月20日必着まで往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 和踊り教室 日時 9月24日、10月1・8・15・29日、11月5・12日の火曜日 全7回 15時15分~16時45分 対象・定員 60歳以上の市内在住者 20人 抽選 費用 100円 申込み 8月20日必着まで往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 阿久和地区センター 〒246-0026 阿久和南二丁目9-2 電話 365-9072 FAX 365-9112 休館日 第4月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) マジックを楽しもう! 日時 9月4・11・18日の水曜日 全3回 13時~14時30分 定員 30人 抽選 費用 600円 申込み 8月21日必着まで往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 *ホームページからも申込み可 森永エムズキッチンによる 楽しく! クッキング 日時 9月7日(土)10時30分~12時 対象・定員 小学生 24人 抽選 *小学2年生以下は保護者同伴 費用 100円 申込み 8月23日必着まで往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 *ホームページからも申込み可 Keiminさんに教わる 親子で「中華包」作り 日時 9月16日(祝・月)10時~13時 対象・定員 小学生と保護者 12組 抽選 費用 300円 申込み 9月1日必着まで往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 *ホームページからも申込み可 楽しく♪リトミック 日時 9月25日(水)・30日(月)、10月7日(月) 全3回 10時~11時 *10月7日は幼児用AED講習会付き(11時〜11時30分) 対象・定員 1~3歳の子と保護者 12組 抽選 費用 300円 申込み 9月10日必着まで往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 *ホームページからも申込み可 中屋敷地区センター 〒246-0004 中屋敷二丁目18-6 電話 304-3100 FAX 304-3110 休館日 第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) すきっぷす♪のおはなし会 ~ママのおひざで物語の世界へ~ 日時 8月27日(火)10時30分~11時 当日直接 対象・定員 未就園児と保護者 10組 先着 瀬谷区制50周年記念イベント 音の駅コンサート ~サクソフォンの調べ~ 中屋敷地区センター・中屋敷地域ケアプラザ共催 日時 8月25日(日)14時~15時 当日直接 *13時開場 出演者 プロサクソフォン奏者 田村 哲 氏 長屋門公園 〒246-0023 阿久和東一丁目17-1 電話・FAX 364-7072 休館日 第2・第4水曜日(祝日等に重なる場合は翌日) 瀬谷区版クールシェアイベント すいとん祭り すいとんを食べながら、紙芝居を見て平和をかみしめましょう。 日時 8月15日(木)11時から 当日直接 定員 200人 先着 費用 100円 懐かしシネマ館 日時 9月7日(土)17時から *16時開場 定員 30人 先着 費用 700円 *交流費含む 内容 「瞼(まぶた)の母」 申込み 8月11日から電話か事前に直接 おもちゃの病院 日時 9月14日(土)10時~14時 対象 なるべく持ち主のお子さんが来てください。 費用 100~300円程度 持ち物 電池 *電池で動く物の場合 申込み 8月11日から電話 藤田優一語り会  FMヨコハマで人気のDJ藤田氏が、仲間たちと山本周五郎作品を朗読します。 日時 9月15日(日)14時から *13時30分開場 定員 60人 先着 費用 1,000円 申込み 8月11日から電話 瀬谷図書館 〒246-0015 本郷三丁目22-1 電話 301-7911 FAX 302-3655 休館日 8月13日(火) せやおはなしフェスティバル  瀬谷区で活躍する読み聞かせボランティアグループが大集合! 日時 8月17日(土)10時20分~11時30分、13時~14時40分 当日直接 対象 3歳~小学生 *保護者も一緒にどうぞ 出演者 おはなしダイヤモンド、風の会、紙芝居座せや、はらっぱの会 休日おはなし会 日時 9月1日(日)11時~11時30分 当日直接 対象 3歳~小学生 *保護者も一緒にどうぞ 出演者 おはなしトリップ 大人のための朗読会 日時 9月11日(水)10時~12時  対象・定員 一般 35人 先着 出演者 朗読グループ「和楽部(わらべ)」 申込み 8月27日9時30分から電話か事前に直接 移動図書館「はまかぜ号」 三ツ境89-14 三ツ境大原第二公園 本の貸出・返却サービス 日時 8月22日(木)、9月5日(木)14時5分~14時45分 *荒天中止 問合せ 横浜市中央図書館サービス課 電話 262-0050 FAX 231-8299 瀬谷さくら小学校 コミュニティ・スクール 〒246-0035 下瀬谷三丁目58-1 電話・FAX 304-1755 休館日 火・金曜日 パソコン教室~パソコンで楽しむぬり絵~ 日時 9月7日(土)・8日(日)9時30分~12時 対象・定員 成人 各日13人 抽選 費用 1,000円(テキスト代) 持ち物 USBメモリー(必須)、ノートパソコン(貸出しあり)、筆記用具 申込み 8月21日必着まで往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 折紙の部屋① ~折紙で楽しくお花づくり~  2日間で2種類作製します。 日時 9月14日(土)・15日(日) 全2回 9時30分~12時 対象・定員 成人 10人 抽選 持ち物 はさみ、スティックのり、筆記用具 申込み 8月21日必着まで往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 南瀬谷小学校 コミュニティ・スクール 〒246-0034 南瀬谷一丁目1-1 電話・FAX 303-8415 休館日 火・金曜日 おはなしOne(わん)One(わん) 日時 9月9日(月)10時30分~11時 当日直接 対象 幼児と保護者 内容 「みみをすませて」 スクエアステップ講座 ~楽しく頭と体の体操~ 日時 9月12・26日、10月10・24日、11月14日の木曜日 全5回 10時~11時30分 対象・定員 60歳以上 15人 抽選 費用 500円 持ち物 タオル、飲み物、運動しやすい服装 申込み 8月22日必着まで 往復はがきに必要事項を記載し郵送か返信用はがき持参 東野中学校 コミュニティ・スクール 〒246-0012 東野130 電話・FAX 304-4301 休館日 火・金曜日 0歳からの読み聞かせ  心と表情を豊かにし、本が大好きになります。 日時 9月5日(木)10時30分~11時 当日直接 対象 0~3歳の子と保護者 *3歳以上も可 多肉植物の寄せ植え  寄せ植えのコツ・育て方を学びましょう。 日時 9月19日(木)10時~12時 対象・定員 成人 15人 抽選 費用 1,500円 申込み 8月21日必着まで 往復はがきに必要事項を記載し郵送か返信用はがき持参 原中学校 コミュニティ・スクール 〒246-0025 阿久和西二丁目1-6 電話・FAX 391-1166 休館日 火・金曜日 瀬谷区版クールシェアイベント はらっぱのおはなし会 日時 8月17日(土)11時~11時30分 当日直接 内容 「おめんです」ほか パソコン・スマホの困った原中コミスク無料相談会 日時 8月24日(土)13時~17時 対象・定員 ノートパソコン・スマートフォンを持参できる人 9人 先着 申込み 8月14日10時から電話か事前に直接 瀬谷区版クールシェアイベント 科学工作 ~光の宝箱をつくってみよう~ 日時 8月17日(土)10時~11時 対象・定員 中学生以下 15人 抽選 *幼児は保護者同伴 費用 100円(材料費) 持ち物 はさみ、セロハンテープ 申込み 8月14日必着まで 往復はがきに必要事項を記載し郵送か返信用はがき持参 瀬谷中央公園 こどもログハウス 〒246-0015 本郷二丁目28-4 瀬谷中央公園内 電話・FAX 304-4169 休館日 第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) 窓にお絵かきをしよう 日時 8月11日(日)13時~14時 当日直接 十五夜のお月さま~満月をながめよう~ 日時 9月1日(日)~13日(金)10時~16時 当日直接 親子ピラティス ~親子で楽しくリフレッシュ♪~ 日時 9月17日(火)10時30分~11時30分 対象・定員 2か月~2歳の子と保護者 10組 先着 費用 500円 持ち物 汗拭きタオル、飲み物 申込み 9月1日から事前に直接かホームページ こども自然公園 青少年野外活動センター 〒241-0834 旭区大池町65-1 こども自然公園内 電話 811-8444 FAX 812-5778 アロマ教室 C 日時 9月20日(金)10時30分~12時 対象・定員 16歳以上の初心者 10人 抽選 費用 2,000円 内容 日焼け肌をいたわるアロマについて、鎮静効果の高いアロマジェルづくり 申込み 8月12日~8月26日消印有効までに、ホームページから、または往復はがきに必要事項と参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)・Eメールアドレスを記載して郵送か返信用はがき持参 自然を写そう! デジカメテクニックD 日時 10月5日(土)9時30分~12時 対象・定員 小学5年生以上 10人 抽選 費用 1,000円 講師 写真家 鈴木 清美 氏 申込み 8月26日~9月9日消印有効までに、ホームページから、または往復はがきに必要事項と参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)・Eメールアドレスを記載して郵送か返信用はがき持参 下瀬谷地域ケアプラザ 〒246-0035 下瀬谷二丁目44-6 電話 304-1291 FAX 304-1259 休館日 第1月曜日 施設点検日 男の隠れ家  コーヒー片手に洋楽レコードを聴きながら、趣味の話をしたり、遊びの計画を立てたりなど、男同士くつろぎのひとときを。楽器持ち込みによる演奏も可。 日時 9月7日(土)14時~16時 会場 Café CALME(カフェ・カルム)(瀬谷五丁目15-6) 費用 400円(ケーキ・お茶代) 申込み 9月5日まで 電話か事前に直接 地域子育て支援拠点 にこてらす 〒246-0021 二ツ橋町469 電話 391-8316 FAX 391-8447 休館日 日・月曜日(祝日に重なる場合は翌日も)、祝日 瀬谷区版クールシェアイベント デッキde 水遊び 日時 開所日の ①10時30分~11時30分②13時30分~14時30分 当日直接 *外気温28℃以上で適した天候時のみ実施 対象 未就学児と保護者 内容 たらいで水遊び、午後はビニールプールもあり。 ダイナミックにあそぼう!  泥んこ遊びをしましょう。パパも大歓迎! 日時 8月17日(土)10時30分~11時30分 当日直接 *小雨決行 対象 未就学児と保護者 持ち物 着替え、タオル 子育てサポートシステム入会説明会 日時 9月10日(火)10時30分〜11時30分 対象 子どもを預けたい人(生後57日~小学生の保護者)、子どもを預かりたい人(20歳以上で子育てに理解と熱意がある人) 申込み 電話 744-7207 瀬谷スポーツセンター 〒246-0032 南台二丁目4-65 電話 302-3301 FAX 301-9442 休館日 第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) 2019年度 瀬谷スポーツセンター秋期(10~12月)事前申込教室参加者募集 費用 各教室によって異なります。 *傷害保険料を含む 保育 木曜日教室の一部で利用可。 *託児料:550円×教室開催回数 申込み 8月25日必着まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送、または事前に直接(62円切手持参)。 ホームページからも申込み可。 *教室内容・申込方法の詳細はお問い合わせください。 スポーツ種目 全6教室 座ってゆっくり太極拳(金11時20分~12時50分)ほか ダンス 全6教室 バレエストレッチ(木12時40分~13時30分) ほか メンテナンス 全9教室 コアストレッチ(木10時~10時50分) ほか アクティブ 全4教室 気楽にゆっくりエアロ(水10時~10時50分) ほか ヨーガ&ピラティス 全6教室 ヨーガ①②(①木11時~11時50分 ②木12時~12時50分) ほか シニア健康づくり 全4教室 シニアのためのしっかりトレーニング(火13時~14時30分) ほか カルチャー 全3教室 絵手紙(金15時10分~16時50分) ほか 親子 全5教室 ベビーマッサージ(木11時30分~12時15分) ほか こども【スポーツ】 全17教室 ジュニアタップダンス(木16時~16時50分) ほか こども【カルチャー】 全2教室 英語であそぼう①②(①火15時~15時50分 ②火16時~16時50分)  善意 銀行への寄付 5月11日~6月10日受付分・敬称略 (株)佐野銘材  瀬谷区災害ボランティアネットワーク <物品寄付> 川上 豊  山本 秀雄 以上の皆さん、ありがとうございました。 ○問合せ 瀬谷区社会福祉協議会 電話 361-2117 FAX 361-2328 福祉保健センターからの検診などのお知らせ ●原則として今月11 日以降の記事を掲載。 ●区役所への送付は「〒246-0021 二ツ橋町190 瀬谷区役所○○○係・担当」 予約・問合せ こども家庭係 電話 367-5760・5778 FAX 367-2943 会場 区役所5階(女性福祉相談は4階40番窓口) 乳幼児健康診査 4か月児 H31 3/26~4/15生  日時 8/21(水) 12時45分~13時30分(受付時間) 1歳6か月児 H30 2/1~2/15生  日時 9/5(木) 8時45分~9時20分(受付時間) 受診方法 指定日に直接来所 費用 無料 持ち物  □母子健康手帳 □問診票 □バスタオル(4か月児) □歯ブラシ(1歳6か月児) ※詳細は、健診日の2週間前までに郵送される通知書を確認してください。各月齢に達した月または翌月が健診日となります。指定された健診日の都合が悪い場合は、次回の健診日に受診してください。 妊産婦健康相談・母乳(授乳)相談 日時 8/14(水) 9時~11時(受付時間) 受診方法 予約制 費用 無料 内容 妊娠・出産、産後のお母さんの健康や母乳の与え方等の相談 持ち物 □ 母子健康手帳 □タオル(母乳・授乳相談時) 母親(両親)教室 *3回目は両親教室 日時 9/2(月)・9(月)・14(土)・24(火)全4回 10時~12時 受診方法 予約制 費用 無料 内容 初めての出産の心配を解消するための教室 持ち物 □ 母子健康手帳 □ 使用中の歯ブラシ(1回目) □ 運動しやすい服装(2回目) □テキスト「子育てガイドブック」 女性福祉相談 日時 月~金曜日(祝日を除く) 9時30分~16時30分(12時~13時を除く) 受診方法 原則予約制 費用 無料 内容 女性の抱えるさまざまな悩みや問題の相談 予約・問合せ 健康づくり係 電話 367-5744・5745・5746 FAX 365-5718 会場 区役所5階 HIV(エイズ)検査 日時 祝日を除いた毎週火曜 11時~11時30分 受診方法 予約制 匿名 費用 無料 内容 HIVの検査・相談 ※希望により梅毒検査も実施。 生活習慣病予防のための相談 日時 8/27(火)13時30分~16時30分、9/9(月)9時~12時  受診方法 予約制 費用 無料 内容 食事や運動習慣、禁煙のことなど、保健師・栄養士がアドバイスします。 乳幼児食生活健康相談 日時 8/23(金) 9時~11時 受診方法 予約制 費用 無料 内容 子どもの食生活についての相談 離乳食教室 対象 生後7~11か月の乳児と養育者 日時 8/23(金) 13時30分~15時 受診方法 予約制 費用 無料 定員 先着 25組 内容 離乳食のすすめ方・おやつについてのお話、調理説明と試食 持ち物 □子ども用のスプーン・エプロン ●横浜市では、市内医療機関にて横浜市がん検診〔肺・胃・大腸・乳・子宮・前立腺(PSA検査)〕を行っています。 詳しくは 横浜市がん検診で検索