「スポGOMIリモート大会inせや」参加者募集中!(開催しました)
「スポGOMI大会inせや」を、スマートフォン等を使用した「リモート大会」として実施します。
最終更新日 2022年5月13日
【コンテンツ一覧(もくじ)】
- スポGOMI(スポーツGOMI拾い)とは ・・・ スポGOMIとは?リモート大会とは?ご説明します。
- 第3回スポGOMI大会inせや実施について・・・開催された大会をご紹介しています。
- スポGOMIリモート大会inせや結果・・・大会当日の結果を掲載しています。
- これまでの「スポGOMI大会inせや」 ・・・ 過去に実施された大会をご紹介しています。
スポGOMI(スポーツGOMI拾い)とは
ごみ拾いにスポーツのエッセンスを加えた日本発祥の新しいスポーツです。
一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが平成20年から活動を始め、
全国で1,200回以上開催されています。
令和3年には「文部科学大臣表彰科学技術賞」を受賞しました。
スポGOMI大会の基本ルール
最大5人1組のチームで、制限時間内に、定められたエリア内で力を合わせてごみを拾い、その質と量をポイントで競い合います。
(画像はイメージです。)
「スポGOMIリモート大会」とは?
通常の大会では参加者全員が集合して行う開会式や閉会式を、ウェブ会議ツール「Zoom」を用いて行うため、人混みを気にせず安心して参加できます。
また、位置情報共有アプリ「ココイル」を用いて参加チームの現在位置を把握することで、大会の安全管理やチームの作戦計画に活かすことができます。
※「Zoom」や「ココイル」の詳細は当ページ下方をご覧ください。
当イベントで使用するアプリ等について
これらのツール、アプリの詳しい使用方法は、参加者に追ってご連絡いたします。
Zoom
離れている人とも顔を見て会話ができるウェブ会議ツール。
位置情報共有アプリ「ココイル」
「ココイル」のアイコン
仲間とサークルを作り、位置情報を共有できるアプリ。
ココイルにチームを登録することで、そのチームがどこの場所にいるかを共有することができます。
提供:株式会社エレクトロドリーム
協力
- 一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ 日本スポGOMI連盟
- 相模鉄道株式会社
第3回スポGOMI大会inせや
第3回スポGOMI大会inせや実施について
●日 程:令和4年3月5日(土曜日)
●時 間:10時00分から14時30分まで
●場 所:4か所に分散してリモート形式で実施
1.三ツ境駅
2.瀬谷駅
3.瀬谷みはらし公園
4.瀬谷スポーツセンター
スポGOMIリモート大会inせや大会結果
大会当時は、10チームにご参加いただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
「スポGOMIリモート大会inせや」の大会結果(PDF:126KB)
これまでの「スポGOMI大会inせや」
第2回スポGOMI大会inせや(※新型コロナウイルス感染症拡大のため中止)
↵
- 日 程 : 令和2年3月14日(土曜日)
- 時 間 : 10時00分から12時00分まで
- 場 所 : 瀬谷駅北口駅前広場と周辺約1.5㎞圏内
瀬谷区制50周年記念イベント「スポGOMI大会inせや」
- 日 程 : 平成31年2月23日(土曜日)
- 時 間 : 10時00分から12時00分まで
- 場 所 : 瀬谷駅北口駅前広場と周辺約1.5㎞圏内
- 参加人数 : 20チーム 73人
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ