瀬谷区いきいき区民活動支援補助金(区民提案型事業補助)
区民の皆様が取り組んでいる、瀬谷区の地域課題の解決及び地域の活性化につながる事業や活動に対して補助金を交付します。※令和2年度の募集は終了いたしました。
最終更新日 2020年12月15日
補助金の制度概要について
補助の対象となるのは、4月1日~翌年3月31日までに実施する、地域課題の解決や活性化を目的とした事業または活動です。
補助金の区分は、「はばたき部門(事業支援)」と「たまご部門(団体支援)」の2種類があり、実施する事業・活動の内容により補助金額の上限が異なります。
はばたき部門(事業支援)
区民へ広く参加を呼び掛けて実施する事業に対して補助金を交付します。
募集案内
補助条件
団体条件
補助金交付の対象となる団体は、次の条件を全て満たす団体です。
- 構成員が5人以上で、その半数以上が瀬谷区内に在住・在勤・在学する者である団体または瀬谷区民を対象にかつ瀬谷区を中心に活動する団体
- 今後1年以上継続して活動する見込みがある団体
補助対象事業
補助金交付の対象となる事業は、次の条件を全て満たす事業です。
- 2020年4月1日から2021年3月31日までの間に実施する事業
- 地域課題の解決や活性化を目的として実施する事業
- 区民へ広く参加を呼び掛けて実施する事業(参加者等がおおむね30人以上)
【事業の例】
文化・芸術振興に関する事業/スポーツ振興に関する事業/生涯学習に関する事業/青少年の健全育成に関する事業/国際交流に関する事業/環境保全に関する事業/子育て支援に関する事業/福祉・保健に関する事業/地域の魅力・賑わい創出に関する事業
対象外となる事業
ただし、次のいずれかに該当する事業は対象外となります。
- 主たる対象が区民でない事業又は主たる実施場所が区内でない事業
- 自主的・主体的に行われない事業
- 特定の個人や団体のみを対象とする事業(団体構成員の親睦・交流を目的とした事業を含む)
- 補助金の交付を受けずとも実施可能な事業
- 国、地方公共団体及びそれらの外郭団体等から資金援助を受けている事業
- 営利を目的とする事業
- 政治活動又は宗教活動を目的とする事業
- その他区長が不適切と認めた事業
団体支援
補助内容
はばたき部門(事業支援)には、次の2つのコースがあります。なお、申請は1団体につき1事業までです。
一般事業(中規模事業)コース
対象:参加者がおおむね30人以上300人未満見込まれる事業
補助率:補助対象経費の70 %※一部例外あり
限度額:10万円
大規模事業コース
対象:参加者が300人以上見込まれる事業
補助率:補助対象経費の70% ※一部例外あり
限度額:50万円
たまご部門(団体支援)
地域で活動するための手法の習得や、自主事業の実施に向けた活動に対して補助金を交付します。
募集案内
補助条件
団体条件
補助金交付の対象となる団体は、次の条件を全て満たす団体です。
- 構成員が3人以上で、その半数以上が瀬谷区内に在住・在勤・在学する者である団体または瀬谷区民を対象にかつ瀬谷区を中心に活動する団体
- 今後1年以上継続して活動する見込みがある団体
- 法人格を有しない団体
補助対象活動
補助金交付の対象となる活動は、次の条件を全て満たす活動です。
- 2020年4月1日から2021年3月31日までの間に実施する活動
- 「地域課題の解決や活性化を目的とした自主事業の実施に向けた活動」または「地域で活動するための手法の習得に関する活動」
対象外となる活動
ただし、次のいずれかに該当する活動は対象外となります。
- 主たる対象が区民でない活動又は主たる実施場所が区内でない活動
- 自主的・主体的に行われない活動
- 特定の個人や団体のみを対象とする活動(団体構成員の親睦・交流を目的とした活動を含む)
- 団体独自の活動のスキルアップに関する活動(サークルメンバーの技術向上 等)
- 補助金の交付を受けずとも実施可能な活動
- 国、地方公共団体及びそれらの外郭団体等から資金援助を受けている活動
- 営利を目的とする活動
- 政治活動又は宗教活動を目的とする活動
- その他区長が不適切と認めた活動
補助内容
申請は1団体につき1活動までです。
限度額:5万円または補助対象経費合計額のいずれか少ない金額
申請回数の上限:同一団体への交付は3回(3年度)まで
補助金交付決定事業一覧
申請方法
補助金の申請にあたっては、募集案内をご確認のうえ、次の書類を作成し、募集期間内に提出先まで持参または郵送してください。
FAXやEメールでの申請はできません。
提出書類
はばたき部門(事業支援)のみ提出が必要な様式
たまご部門(団体支援)のみ提出が必要な様式
共通して提出が必要な様式・書類
- 収支予算書(第5号様式)(ワード:26KB)
- 団体概要書(第6号様式)(ワード:22KB)
- 団体の規約、会則その他これらに類する書類
- 団体の構成員名簿(役員名簿でも可)
提出書類の記入例
はばたき部門(事業支援)の記入例
はばたき部門(事業支援)の記入例をダウンロードする(PDF:640KB)
たまご部門(団体支援)の記入例
たまご部門(団体支援)の記入例をダウンロードする(PDF:513KB)
募集期間
2020年3月19日(木曜日)まで【必着】
※窓口受付時間は8時45分から17時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く。
提出先
瀬谷区役所地域振興課 区役所3階35番窓口
〒246-0021 瀬谷区二ツ橋町190番地
電話:045-367-5696/FAX:045-367-4423
Eメール:se-kyoudou@city.yokohama.jp
※郵送の場合、封筒に「瀬谷区いきいき区民活動支援補助金提出書類 在中」とご記入ください。
補助金交付のスケジュール
1 補助金説明会(任意参加)
補助金制度の説明会を実施します。当日、会場に直接お越しください。
日時:2019年2月12日(水曜日) はばたき(事業)部門:13時30分~14時30分 たまご(団体)部門:15時~16時
会場:瀬谷区役所 4階会議室
2 申請の締切
締切日:2019年3月19日(木曜日)
※郵送の場合、必着。窓口での提出の場合、17時まで。
3 審査
補助金交付は、次の審査を経て決定します。
書類審査
提出された書類により審査します。
事業説明
はばたき部門(事業支援)の場合
団体の方には、事業内容について次のいずれかの方法で説明していただきます。
どちらの説明方法担うかは、後日区役所からご連絡します。
プレゼンテーション
4月16日(木曜日)の午後に、区役所が開催する検討会において、事業内容のプレゼンテーションをしていただきます。
開始時間等の詳細については、後日お知らせします。
事務局ヒアリング
4月6日(月曜日)に、瀬谷区地域振興課による事業内容のヒアリングにお越しいただきます。
開始時間等の詳細については、後日お知らせします。
たまご部門(団体支援)の場合
4月6日(月曜日)に、瀬谷区地域振興課による事業内容のヒアリングにお越しいただきます。
開始時間等の詳細については、後日お知らせします。
4 補助金交付決定
補助金の交付結果(交付の有無や金額等)については、4月末ごろに「補助金交付決定通知書」にて通知します。
5 補助金の請求・振込(補助金の前払いを受ける場合)
補助金の申請時に前払いを希望している場合、「補助金交付決定通知書」を受け取った後、速やかに補助金の請求書を提出してください。
補助金の振り込みは、請求書を受け取ってから概ね2週間かかります。
なお、補助金の振り込み時期は5月下旬を予定しています。
※補助金の請求は、事後払いが原則です(事業・活動の実施がすべて完了し、報告書を提出した後に請求すること)。しかし、補助金の支払いを受けないと事業実施が困難な場合は、補助金の申請の際に前払いを希望することができます。
補助金の請求に必要な様式 ※はばたき部門(事業支援)、たまご部門(団体支援)共通様式
いきいき区民活動支援補助金請求書(第16号様式)(ワード:23KB)
6 補助事業・活動の報告書を提出
事業・活動が全て完了してから30日以内に、補助金の報告書等を提出します。
補助金の報告に必要な様式
共通して提出が必要な様式・書類
- 事業実績報告書(第11号様式)(ワード:22KB)
- 収支決算書(第14号様式)(ワード:27KB)
- 領収書等の支出を証明する書類
はばたき部門(事業支援)のみ提出が必要な様式
たまご部門(団体支援)のみ提出が必要な様式
7 補助金額の確定
提出された報告書等により適正な補助金の執行を確認しましたら、「補助金額確定通知書」にて通知します。
8 補助金の請求・振込(補助金の事後払い)
「補助金額確定通知書」を受け取った後、速やかに補助金の請求書を提出してください。
補助金の振り込みは、請求書を受け取ってから概ね2週間かかります。
補助金の請求に必要な様式 ※はばたき部門(事業支援)、たまご部門(団体支援)共通様式
いきいき区民活動支援補助金請求書(第16号様式)(ワード:23KB)
瀬谷区いきいき区民活動支援補助金交付要綱
補助金交付決定事業
事業名 | 団体名 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
事業支援 | 1 | とっておきのXmas『歓喜の歌』と協奏曲 ~音楽のまちSEYAプロジェクト2020~ | “音楽のまちSEYA”実行委員会 | |
2 | おやこみゅ☆クリスマスコンサート🎵 | 子育て応援サークル「スタイルきっず」 | ||
3 | 第25回瀬谷区美術展 | 瀬谷区美術展実行委員会 | ||
4 | 第50回瀬谷区文化祭 | 瀬谷区文化協会 | ||
5 | 境川で鯉のぼりを揚げ筏で遊ぶ事業 | せや かっぱの会 実行委員会 | ||
6 | 横浜瀬谷走友会創立40周年記念事業 ランニング教室 | 横浜瀬谷走友会 | ||
7 | 瀬谷のらねこへらし隊 | 瀬谷のらねこへらし隊 | ||
8 | 健康ウォーキング | 瀬谷水緑の健康ウォーク サポーター会 | ||
9 | 瀬谷探訪ウォークと情報誌発行事業 | せや・ガイドの会 | ||
10 | 和泉川と相沢川の自然と触れ合おう | 瀬谷環境ネット | ||
11 | 第20回瀬谷区ジュニアコンサート | 瀬谷区ジュニアコンサート実行委員会 | ||
12 | 花回廊「春・秋おもてなし」 | 瀬谷茶華道協会 | ||
13 | 地図で辿る瀬谷区の移り変わり | 横浜・瀬谷地図くらぶ | ||
14 | 高齢者対象の「生涯学習」講座 | せや・シニアカルチャー | ||
15 | 瀬谷区「いきいき瀬谷っ子」事業 | 瀬谷区「いきいき瀬谷っ子」運営委員会 | ||
団体支援 | 16 | 心なごむ朗読ボランティア | なごみの会 | |
17 | 健康うたごえサロン | 南瀬谷うたごえサロン | ||
18 | じょいふるコーラスボランティア | Nicori |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ