このページの先頭です

【栄区】令和5年4月1日採用予定 横浜市会計年度任用職員 「こども家庭支援員(教育担当)(月額職)」募集

栄区こども家庭支援課こどもの権利擁護担当の会計年度任用職員(こども家庭支援員(教育担当)(月額職))を募集します。

最終更新日 2023年3月6日

1 職務内容
(1)こども家庭にかかわる業務(実情把握、情報提供、相談対応、調整等)
(2)要支援・要保護児童、特定妊婦等への支援業務
(3)上記(1)及び(2)の業務を行うにあたって、学校での在職経験を活かした学校との連携・調整業務
(4)児童相談所等の関係機関との連携・協働
(5)その他所属長が必要と認めること
(6)その他職員に準ずる業務

2 応募資格
(1)令和5年4月1日現在中学校卒業以上の方
(2)相談援助業務(電話・面接・家庭訪問)ができること
(3)パソコン基本操作(エクセル・ワードなどの入力、端末操作など)ができること
(4)資格要件
 教育職員免許法に規定する普通免許状を有する者で、小学校及び中学校等において、通算10年以上在職した経歴があり、かつ、当該在職期間中に校長、副校長、教頭、学校教育法施行規則に規定する生徒指導主事又は小学校においてそれに相当する職(校内での児童支援/生徒指導の中心的な役割や地域、関係機関との連携の窓口となる職等)を務めた者

3 募集人員
 1名

4 雇用期間
 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
 ※勤務成績が良好な場合等、再度任用する場合があります。(最大4回)

5 勤務条件
(1)勤務時間
   午前8時45分~午後5時15分
   ※休憩時間1時間を含む
(2)勤務日
   月~金曜日のうち所属長が定める週4日
   ただし祝日、年末年始の休庁期間(12/29~1/3)を除く
(3)勤務場所
   栄区福祉保健センターこども家庭支援課(栄区役所本館2階)
   (京浜東北線本郷台駅から徒歩10分)

6 賃金(令和4年度現在)
(1)月額232,900円
(2)通勤手当(実費相当額を別途支給:上限あり)
(3)期末手当

7 身分
 地方公務員法第22条の2に定める会計年度任用職員

8 休暇
 一定の要件を満たす場合に、年次休暇等を付与
 ※横浜市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則のとおり

9 社会保険
 雇用保険、厚生年金保険及び健康保険(横浜市共済組合)に加入

10 応募方法

(1)提出書類

  • 会計年度任用職員申込書(第1号様式)
  • 作文(テーマは作文用紙内に記載)(第1号様式 別紙)
  • 資格を有していることが確認できる書類の写し

   ※様式は栄区役所ホームページよりダウンロード、または区役所窓口でもお渡しします。

(2)提出期限

   令和5年3月17日(金曜日)17時まで

   (郵送の場合は令和5年3月17日(金曜日)【必着】)

   ※郵送の記録を残したい場合は、特定記録郵便等の方法をご利用ください。

(3)提出先

   〒247-0005 横浜市栄区桂町303-19 栄区役所こども家庭支援課

   「会計年度任用職員(こども家庭支援員)採用担当」まで


11 選考内容

(1)選考方法(面接)

   面接日:令和5年3月22日(水曜日)予定

   ※詳細は、別途連絡いたします。

(2)選考結果通知

   令和5年3月下旬発送予定

   合格者は、申込書類及び面接の結果を総合して決定します。

※選考の結果は、合否に関わらず、受験者全員に文書で通知します。

※選考の結果についての電話でのお問い合わせには応じられません。


12 その他

(1)提出書類に記載されている個人情報は、会計年度任用職員の任用手続以外の目的で利用することはありません。
(2)提出された書類は返却しませんので、あらかじめご了承願います。
(3)本選考による採用は、令和5年度予算が横浜市会において議決されることを停止条件とします。(議決されなかった場合 
   は、選考に合格していても採用されないことがあります)。

このページへのお問合せ

栄区福祉保健センターこども家庭支援課

電話:045-894-8519

電話:045-894-8519

ファクス:045-894-8406

メールアドレス:sa-kodomokatei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:813-637-978

先頭に戻る