このページの先頭です

栄区地産地消キャンペーン

キャンペーン期間:令和4年11月1日から令和5年1月31日まで

最終更新日 2023年3月30日

 この度は地産地消キャンペーンにご応募いただき、ありがとうございました。第2弾の受付は2月をもって、終了いたしました。(なお、第2弾の商品発送は3月下旬に行いました。)
 今後とも栄の魅力である「農」にご興味をもっていただけると幸いです。

概要

令和4年11月1日~令和5年1月31日の期間中に、栄区内の直売所などで「栄区産の農産物」または「栄区産の農産物を使用した食べ物」を購入した方に、タッチーくんグッズをプレゼントします。

キャンペーン期間

令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)

キャンペーン対象

「横浜市産の農産物」または「横浜市産の農産物を使用した食べ物」を栄区内で期間内に3回購入した方

賞品

 ・保冷温バッグとカトラリーセットとミニタオルのセット(抽選で100名様)
 (はずれた方にも、おひとりにつき1枚、ミニタオルをプレゼントします)

  • 商品の画像はイメージです。
  • 賞品の色及びデザインは選べません。

応募方法

キャンペーン期間

令和4年11月1日(火曜日)~令和5年1月31日(火曜日)(応募締切:令和5年2月7日(火曜日))

対象

「横浜市産の農産物」「横浜市産の農産物を使用した食べ物」を栄区内で期間内に3回購入した方

※ 栄区内の直売所はこちら

応募方法

1 フォームからの応募
 次の応募フォームからお申込みください
 ・栄区地産地消キャンペーン応募フォーム(受付期間:令和4年11月1日~令和5年2月7日)(外部サイト)

地産地消キャンペーン2022第2弾の応募フォーム
▲ 応募フォーム

2 郵送での応募(令和4年11月1日(火曜日)から令和5年2月7日(火曜日)の間の消印有効
 【記載事項】
 1 住所
 2 氏名
 3 連絡先(電話・メールアドレスなど)
 4 購入日・購入品名・購入場所(栄区内のみ有効。3つ記載してください)

※直売所等の正式名称がわからない場合は、大まかな住所を記載してください。

 5 年代
 6 キャンペーンを知った媒体
 7 キャンペーンに参加した感想

 【応募先】
 栄区役所 区政推進課 企画調整係
 〒247-0005 横浜市栄区桂町303-19

【応募上のご注意】

  • 同じ購入日かつ同じ購入場所で応募できる回数は1回限りです。
  • 賞品の色・デザインは選べません。
  • 期間中何度でも応募できますが、重複当選はありません
  • 応募内容に不備や虚偽があった場合、応募は無効となります。
  • 本キャンペーンの一部又は全てを事前に通知することなく変更・中断・中止・終了ができるものとします。なお、これにより生じた損害については、一切責任を負いません。

【個人情報の取扱い】
 個人情報は賞品発送のみに使用し、他の目的では使用いたしません。
 ただし、当キャンペーンの事務を代行者に委託するために、業務代行者へ業務遂行に必要な最低限の個人情報を開示する場合があります。

プレゼントの発送時期

令和4年2月
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

栄区地産地消キャンペーン第2弾のチラシ

栄区地産地消キャンペーン第2弾チラシ画像

ちょっと豆知識!

地産地消とは?

地元で生産された農産物を、地元で消費することを「地産地消」といいます。

「地産地消」の魅力を示した図

栄区内の直売所及びよこはま地産地消サポート店

※すべての直売所が掲載されている訳ではありません。このマップ以外にも、直売所や「さかえの野菜」を販売しているところがあります。

※横浜でとれた、新鮮な旬の野菜や果物などを積極的にメニューに取り入れて、地産地消に取り組んでいる市内の飲食店等を紹介します。(店舗での市内・区内産農畜産物の使用状況は、時期によっても異なります。)

さかえの野菜を食べようのぼり旗とタッチーくん


さかえの野菜めしあがれ!

「「さかえの野菜」めしあがれ!」のページには、「さかえの野菜」を使ったレシピや野菜を上手にとる方法などの情報がいっぱい掲載されています!
「さかえの野菜」めしあがれ!のページへ



このページへのお問合せ

栄区総務部区政推進課

電話:045-894-8161

電話:045-894-8161

ファクス:045-894-9127

メールアドレス:sa-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:821-911-281

先頭に戻る