このページへのお問合せ
栄区総務部区政推進課地域力推進担当
電話:045-894-8936
電話:045-894-8936
ファクス:045-894-9127
メールアドレス:sa-chiryoku@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年11月6日
区民のだれもが暮らしやすく、活力あるまち栄区を実現するため、区民が団体・グループを構成して行う主体的な活動を支援します。
募集期間:令和5年11月13日(月曜日)から令和5年12月22日(金曜日)まで
※申請の際は、事前相談を必須としています。
対象団体は、次の要件すべてを満たしているものが条件になります。
・複数の区民等で構成されるボランティアグループ、市民活動団体、NPO法人、公益法人、企業
・団体の代表が栄区に在住、在勤していること。
・1年以上継続して活動している、または1年以上継続して活動する見込みがあること。
・宗教活動、政治活動、選挙活動、及び法令等に反する活動を行っていないこと。
・横浜市暴力団排除条例(平成23年12月横浜市条例第51号)第2条に該当しないこと。
対象事業は、次の要件すべてを満たしているものが条件になります。
・地域の課題解決や地域の魅力づくり等を目的としている事業であること。
・活動の立ち上げまたは拡充を目的としていること。
・主に栄区民を対象としていること。
・地域の活性化やにぎわいづくり等に貢献し、目的に公益性があるもの。
・区民活動団体が自発的に計画し、責任をもって運営にあたるものであること。計画については、実現性が高いものであること。
・区民に広く開かれた活動を行っていること。
・当該補助金の交付を終了した後も継続して活動を行う見込みがあること。
主な活用事例 | ・文化・スポーツ振興(歴史探訪、国際理解、スポーツの普及活動など) |
---|---|
上限額 | 5万円 |
募集期限 | 令和5年12月22日(金曜日)まで |
ベーシックコースに申請する事業のうち、以下の条件に該当する場合は、アドバンス制度を利用することができます。
主な条件 | ・特に区の行政課題に的確に対応するもの |
---|---|
上限額 | 初回:20万円 |
募集期限 | 令和5年12月22日(金曜日)まで |
主な活用事例 | 交流サロン、子ども食堂、子育て支援サロン、認知症カフェなど |
---|---|
上限額 | 2万円 |
募集期限 | 令和5年12月22日(金曜日)まで |
補助対象経費の3分の2
※令和2年度までに申請実績のある団体については、3回目の申請にあたっての補助率は補助対象経費の2分の1
要綱第4条の申請限度の変更に伴い、経過措置を設けていましたが、いずれも期限を令和5年度までとします。
(1)令和2年度以前に申請実績のある団体
平成23年度から通算して3回を超えて申請することはできないこととし、その期限を令和5年度までとします。
(2)令和3年度以降に申請実績のある団体
通算して2回を超えて申請することはできないこととし、その期限を令和5年度までとします。
対象経費 | 備品費(上限あり)、食糧費(飲料代のみ・上限あり)、施設・機材等の使用・賃借料、講師・指導・協力者への謝金、委託費、材料・事務費(消耗品・広報印刷・通信運搬・会場借上費・交通費(上限あり)・保険料)等 |
---|---|
対象にならない経費 | 交際費、慶弔費、懇親会費、直接事業と関連のない視察・団体構成員の通常の活動にかかる交通費、使用施設の改修費、他団体への会費・寄付金、申請者以外の団体等が事実上所有することになる備品、国や地方公共団体が負担するべき経費(公立学校での出張授業で使う材料費、公有地の整備費等)等 |
経費の判別が難しい場合は、購入・支払い前に必ずお問い合わせください。
〒247-0005
横浜市栄区桂町303-19
栄区役所区政推進課地域力推進担当宛てにお送りください。
栄区役所本館4階45番窓口「区政推進課地域力推進担当」までお持ちください。(受付時間:月~金(祝日除く)9時~17時)
※担当者が不在の場合もありますので、持参の場合は事前にご連絡ください。
各種様式はこちらからダウンロードできます。
補助金関係書類閲覧申出書(第11号様式)(ワード:22KB)
補助金関係書類閲覧申出書(第11号様式)(ワード:22KB)
栄区みんなが主役のまちづくり協働推進事業補助金要綱(PDF:633KB)
栄区みんなが主役のまちづくり協働推進事業サロン・居場所づくりコース補助金交付要領(PDF:473KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
栄区総務部区政推進課地域力推進担当
電話:045-894-8936
電話:045-894-8936
ファクス:045-894-9127
メールアドレス:sa-chiryoku@city.yokohama.jp
ページID:340-541-041