このページの先頭です

こども安全対策分科会

最終更新日 2023年3月6日

分科会

取組・活動

乳幼児のけが予防 ⇒ 養育者への啓発
保育施設、子育てサロン・ひろば、地域子育て支援拠点などにご協力いただき、事故予防のクリアファイルを配布しています。
乳幼児健診時には、事故予防のチェックリストを配布し、家庭での事故予防に役立てていただきます。

クリアファイル

クリアファイル(子どもの事故予防)

学齢期の子どものけが予防 ⇒ 危険予知トレーニング(KYT)の実施等
子ども会や、子どもたちが放課後を過ごす施設(放課後キッズクラブなど)で、職員や地域の方々の協力を得ながら実施しています。

安全・安心して過ごせる環境づくり ⇒ 地域住民による子どもの見守り
登下校の見守り活動、PTAが中心となって活動している「こども110番の家」など、子どもたちと地域の大人たちとの『顔の見える関係づくり』を目指しています。
また、栄区セーフコミュニティ連絡帳を作成し、令和3年度新1~6年生に配付し、啓発を行っています。

連絡帳

セーフコミュニティ連絡帳

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

栄区福祉保健センターこども家庭支援課

電話:045-894-8410

電話:045-894-8410

ファクス:045-894-8406

メールアドレス:sa-kodomokatei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:910-246-491

先頭に戻る