西区制70周年記念 西区大好き!魅力再発見 -西区の温故知新-西区の歳時記
最終更新日 2019年3月6日
西区の歳時記・いま・これから
組み紐をモチーフに、西区民が一つのきずなで固く結ばれるようにとの思いを込めて「西」の字をデザインしたものです。
3月 | さくらフェスタ みなとみらい21地区さくら通り周辺ほか | ![]() |
---|---|---|
6月 | 横浜開港祭 臨港パーク周辺 | ![]() |
8月 | みなとみらい大盆踊り 臨港パーク周辺 | ![]() |
8月 | 西区虫の音を聞く会 掃部山公園 | ![]() |
11月 | 西区民まつり 戸部公園、西前小学校等 | ![]() |
11月 | 藤棚地区商店街連合会 へそまつり&パレード 藤棚地区商店街連合会 | ![]() |
11月 | 横浜かもんやま能 横浜能楽堂 | ![]() |
12月 | 西区ハマのウォーキングフェスティバル 西区内 | ![]() |
12月 | 西区キャンドルアート みなとみらい21中央地区内 | ![]() |
四季折々に見どころいっぱい
西区には折々の表情を見せる名所が多数あります。イベントと合わせてお楽しみください。
桜の名所
掃部山・野毛山・さくら通り・石崎川 など
イチョウの名所
願成寺・勧行寺・いちょう通り など
紅葉の名所
掃部山 など
西区は面積6.98平方キロメートル、人口97,119人(平成25年10月1日現在)。横浜市のほぼ中央に位置し、18区中もっとも小さな区です。しかし、昼間の人口が夜の人口より多いことや、小売業の年間販売額は横浜市で第1位。事業所従業者数では第2位です。人口推移を見ると、昭和30年代に人口が10万人を超えてからは減り続けてきましたが、近年は人口が再び増加し始めています。
西区長より
西区長 大久保 智子
平成26年4月、西区は区制70周年を迎えました。
このたび、「温故知新」のテーマのもと、記念冊子が刊行されましたことを、心からお慶び申し上げます。
西区は、古きものと新しきものが混ざり合い、常に変化しながら発展して参りました。この冊子の、西区に暮らし、西区を見つめてこられた方々の言葉からも、それが強く感じられます。
これからも、区民の皆様とともに、「みらいへつなぐ」まちづくりを進めてまいりますので、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
西区のどこが好き?今後どうなったら良いと思う?西区をこれからどうしていきたい?
※学年は取材当時のものです
岩井原中学校 3年 坂井 賢太さん
横浜こども会議に参加しました
健民祭や地域のお祭りはずっと続けてほしいですね。岩井原中ではアメリカ同時多発テロを機に「POWER OF PEACE宣言」をつくりました。これを引き継いで西区で広めていきたいです。2013年の横浜こども会議でもアピールしました。高校でも生徒会活動を通じて広めていく予定です。
老松中学校 3年 瀬古 南海さん
ずっと西区在住です
柔道部に所属しています
西区生まれの西区育ちです。町内会対抗で行われる健民祭がすごく盛り上がっていて、地域のつながりが感じられるのが好きですね。火の用心の夜回りや餅つきは今でも続いています。西区に残る地域の人同士のつながりはこれから先も残していってほしいです。
岡野中学校 3年 渡邉 虹帆さん
横浜市アンサンブルコンテストで金賞を受賞しました
岡野や浅間町は横浜駅に近く、買い物をするにも便利だと思います。また浅間神社など歴史のある場所も好きです。普段から地域の人たちがよく挨拶をするので、私も自然に挨拶をするようになりました。これから年月が経っても、挨拶が絶えない街であってほしいですね。
西中学校 2年 渡邉 悠梨乃さん
吹奏楽部所属
地域のイベントで演奏しています
小さい頃から戸部公園で遊ぶのが好きで、朝から夕方まで遊んでいました。中学生になった今も時々遊んでいます。みなとみらい地区にもよく行き、買い物をしたり、映画を観たりします。西区は都会のイメージが強いけど、昔ながらの落ち着く場所も残っていてホッとします。
軽井沢中学校 3年 小島 大樹さん
将棋部所属
スケボー、バンドをやっています
中学入学時に三重県から引っ越してきました。軽井沢コミュニティハウスからの眺めが好きです。浅間神社の祭りや盆踊りの盛り上がりを見ると、みんな地元が好きなんだなと思います。横浜の便利さは今のままで十分。お金を払わなくても皆が集まって遊べる場所がほしいです。