このページの先頭です

にしく打ち水大作戦2022

西区では、7月から8月を「打ち水月間」として、暑い夏を涼しく過ごす工夫の一つである打ち水を推奨します。

最終更新日 2022年6月13日

打ち水グッズを貸し出します!

区役所では、打ち水グッズを貸し出します。暑い夏を涼しく過ごす工夫のひとつとして、ぜひご活用ください。
物品の利用を希望される場合には、以下の方法にて担当までご連絡ください。

<申込方法>
貸出期間

令和4年7月1日(金)~8月31日(水)

申込方法

打ち水物品貸出票(エクセル:12KB)」の様式に必要事項をご記入の上、区政推進課企画調整係まで、メールにてご提出をお願いします。

注意事項
  • 原則、先着順とさせていただきます。
  • 物品の貸出し・返却については、原則、区役所までお越しいただきますようお願いいたします。

打ち水物品貸出票の様式はこちら

貸出し物品一覧

貸出し物品一覧
物品名 ひしゃく バケツ

温度計
(地表温度測定用)

のぼり旗
(ポール・台座の用意も可)

最大貸出数 50本 30個 1本 3枚
物品写真

ひしゃくとバケツの画像



のぼりの画像



貸出にあたっての注意事項

新型コロナウイルス感染症対策として、実施の際は以下の注意事項にご留意ください。

  • 参加者に発熱や体調不良が無いことを確認しましょう
  • 手洗い(可能なら手指消毒も)、マスクを着用して参加してもらいましょう
  • 人との間隔を極力2メートル、最低でも1メートルは確保しましょう
  • 参加者が同じ方向を向かって打ち水ができるよう、実施場所を設定しましょう
  • 会話をする時はマスクを着用してもらい、大声は控えるように促しましょう
  • 利用の前後に使うものの消毒をしましょう
  • 万が一に備え、参加者名簿を作成し、発症者が出た場合の連絡体制を確認・周知しましょう

また、打ち水実施の際は、涼しい服装、帽子の着用、適度な水分補給など、熱中症対策にもご配慮ください。

打ち水チェックリスト

新型コロナウイルス感染症対策として、打ち水を行う際の注意事項のチェックリストを用意しました。
ぜひご活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

西区環境行動推進本部 事務局(区政推進課)

電話:045-320-8327

電話:045-320-8327

ファクス:045-322-9847

メールアドレス:ni-kikaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:590-319-873

先頭に戻る