このページへのお問合せ
西区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-320-8472
電話:045-320-8472
ファクス:045-322-9875
メールアドレス:ni-kodomokatei@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年1月1日
西区にお住まいの方は、西区こども家庭支援課へお申し込みください。(西区以外にお住まいの方は、お住まいの区役所もしくは自治体でお手続きください。)
申請にあたっては必ず園を見学してください。見学の際は、事前に園にお電話でお問い合わせください。
内定後の辞退は、他の希望者への御迷惑となります。園の方針等を御確認いただき、確実に通うことができる園を希望してください。
西区内の保育施設等一覧(各園の住所・電話番号・開所時間等)(PDF:2,097KB)
西区内保育所等案内(各園の保育方針・特色・園行事等)(PDF:965KB)
※地域型保育事業の各施設は、認定こども園、幼稚園、認可保育所のいずれか又は複数を「卒園後の進級先」として、連携を設定します。(令和元年度末までは経過措置期間のため、設定していない場合があります。)詳細については、こちら(こども青少年局のページ)を御確認ください。
注意事項
今後、退園、転園等が生じると空枠数は変動しますので、空枠数が0⼈であっても、⼊所希望があればお申し込みください。
・西区役所2階25番窓口
・横浜駅行政サービスコーナー
・認可保育所
・スマイルポート
令和2年度横浜市保育所等利用案内(PDF:1,700KB)
※「令和2年度横浜市保育所等利用案内」について一部、記載誤りがありました。正誤表はこちら(PDF:109KB)を御確認ください。
必要な書類を揃えて、郵送または窓口で申請してください。(障害のある、または、配慮が必要なお子さんの申請や市外の保育所等の申請の場合は窓口受付となります。)
※必要書類は、「令和2年度横浜市保育所等利用案内」の15~18ページを御確認ください。
※書類の書き方・スケジュールについてのお問合わせは専用ダイヤル(TEL:045-664-2607、FAX:045-840-1132)を御利用ください。
<郵送受付>
〒220-0051
横浜市西区中央1丁目5番10号
西区こども家庭支援課保育担当
※各月とも申請受付期間最終日までの必着となりますので、ご注意ください。
<区役所での窓口受付>
西区こども家庭支援課(西区役所2階25番窓口)
※8時45分から17時まで(土日祝日は除く。)
※土曜開庁ではお手続きできません。
「令和2年度横浜市保育所等利用案内」の9~11ページを御確認ください。
ケースワーカーに個別相談(要予約)の上、申請してください。(電話番号:320-8467)
あらかじめ利用希望先の市区町村に締切日や利用要件、必要書類、担当者名を御確認の上、西区役所窓口にて御申請ください。横浜市の申請様式を使用しますが、利用希望先の市区町村によっては追加書類が必要となる場合があります。
※利用希望先の市区町村の締切日から2週間ほどの余裕をもって申請してください。
詳しくは、こちらの御案内(PDF:246KB)を御確認ください。
横浜市の締切の一週間前までに、お住まいの市区町村で申請してください。
利用料(保育料)については、こちら(こども青少年局のページ)を御覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
西区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-320-8472
電話:045-320-8472
ファクス:045-322-9875
メールアドレス:ni-kodomokatei@city.yokohama.jp
ページID:179-994-254