ここから本文です。
【開催報告】健康講座「令和6年度 西区健康21日間チャレンジ」
【令和6年度の講座を報告します!】令和6年秋に開催したこの講座は、「健診結果で気になることがあり、生活習慣改善に取り組んでみたい」という方のための健康講座です。運動・食生活など、「チャレンジしてみよう!」という目標を決めて、まずは21日間の健康チャレンジをスタート。21日後の変化を報告し、継続するよう励まし合いました。
最終更新日 2025年1月8日
講座詳細
日時 | 1回目:令和6年9月20日(金曜日)午後1時から午後4時まで |
---|---|
会場 | 西区役所 1日目 地下1階AB会議室→3階3AB会議室に変更 2日目 3階3AB会議室 |
対象 | ・区内在住の40~74歳で、健診結果が持参できる方 |
募集人数 | 15人(先着) |
内容 | 1回目:体組成・血圧・握力・ベジチェック®測定、体操指導、健診結果の生かし方、栄養の基本、チャレンジ目標設定 |
参加方法 | 予約制【令和6年度の申込は終了しました】 |
令和6年度講座の様子
【健康測定】ベジチェック(推定野菜摂取量測定)、血圧、体組成、握力を測定。
【体操】高垣茂子先生の指導で、自宅筋トレを体験!
【教材】振り返りシートを使って、改めて生活習慣を振り返ります
【グループワーク】どんな目標にしようかしら…
【グループワーク】目標を発表して、お互いを激励!
【講義】栄養、お口の健康について新たな知識を吸収!
参加者の声
・コロナ以前はジムに通っていたが、コロナ以降通わなくなって体重が増え、検査値も悪くなってしまいました。今回のことがきっかけになって、また、自分の健康体を取り戻したいです。
・体力測定で現在の健康状態を知り、21日間チャレンジで自分の目標を立てたことで行動に意識が持てて、結果も少しずつ出てきたことが良かった。
・健康に関する知識を色々学びまして、すごく役に立つと思います。これからも努力していきます。ありがとうございました。
「西区健康チャレンジカレンダー」
「講座には出られないけれど、自分で生活習慣改善にチャレンジしてみたい」という方は、 「西区健康チャレンジカレンダー」を利用してみませんか。運動や食生活改善の目標を記入して記録できる、シンプルなカレンダーです。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
西区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-320-8439
電話:045-320-8439
ファクス:045-324-3703
メールアドレス:ni-dukuri@city.yokohama.lg.jp
ページID:330-748-355