11月 ①いえ の かじ が ふえています! ②こうえん に いって、けんこう に なろう!
中区役所で配っている情報紙「広報よこはま なか区版」の内容です。(「広報よこはま 市版」は市(し)からのおしらせへ)
Last updated date:2021/11/8
① 家の火事が増えています!
【といあわせ】 中消防署総務・予防課 予防担当 TEL・FAX 045-251-0119
火に注意をしないことや、しっかり火を消さないことで、火事になります。住んでいる家が火事にならないように、まわりを確認してください。
リビングで注意
電気の使い方を間違えると、火事になります。
コンセント
コンセントやプラグは、ときどき、掃除してください。
電気の製品・電気のコード
コンセントに、たくさんの電気のコードをつなげたり、電気のコードを、まとめて使ったり、コードの上に家具が乗っていると、火事になるかもしれません。
寝る部屋で注意
空気が乾いて、暖房を使う季節になり、ストーブでの火事が増えます。
ストーブ
ストーブから離れてください。寝る前に、スイッチを切ってください。
ストーブの上に、洗濯物を干さないでください。
たばこ
寝ながら たばこ を吸わないでください。火のついた たばこ を、そのままにしないでください。
キッチンで注意
家が火事になる原因の1位は、コンロによる火事です。コンロは、注意して使ってください。こまめに掃除をしてください。
コンロ
火をつけたら、その場から離れないでください。
着衣着火
着衣着火(着ている服に火がつくこと)に気をつけてください。
グリル
コンロの周りやグリルの中はこまめに掃除してください。
② 公園マップを使って、公園に行って、健康になろう!
【といあわせ】 中土木事務所 TEL 045-641-7681 FAX 045-664-6196
コロナ禍で、外に出ない日が続きました。運動はしていますか?「碑(昔のことを伝えるために文字などを石に書いたもの)」のある公園に行ったり、公園にある器具を使ったりして、元気になってください。
中区公園マップ
中区公園マップは、中区のすべての公園を、写真付きで紹介しています。
日本語版(にほんごばん)・英語版(えいごばん)・中国語版(ちゅうごくごばん)・ハングル版(はんぐるばん)があります !!
配っている所
中区役所 1階総合案内・区政推進課(6階63番窓口)・福祉保健課(別館4階401窓口)
なか国際交流ラウンジ(別館1階)
中土木事務所(山下町246)
市民情報センター(市庁舎3階 本町6-50-10)
健康のための器具を使ってみる!
ストレッチをしたり、体の一部を刺激したり、筋肉を鍛える器具が、公園にあります。気軽に遊びながら使い、運動してください。自分の体力に合わせて自由に使ってください。
みなさんは、健康のための器具を使ったことはありますか?
良い運動になりますよ。
私たちが使い方を教えます!
左:柏葉公園愛護会長
山﨑 勝弘さん
右:本郷町ガス山公園愛護会長
福住 賢次さん
ぶら下がり懸垂
使い方
バーをつかんでぶら下がります。その状態から腕などを使って、体を引き上げる運動ができます。
効果
背中を中心とした筋肉のストレッチや、腕の力をつけることができます。
ツイスト
使い方
円の中に入り、バーをつかみながら上体をひねります。
効果
腰のストレッチに効果があります。また、腸を刺激するので、おなかの機能が良くなると期待できます。
パネルタッチ
使い方
台の上で両足のかかとを着け、膝を伸ばし、体を前に曲げます。
効果
背中の筋肉を伸ばすことができます。
こんな使い方もできます!→
アスレチックベンチ
使い方
足をバーにかけ、ひざを曲げ、あおむけから上体をおこす運動をします。
効果
おなかの筋肉の力をつけることができます。
ジワジワ前屈
使い方
座って、手をゆっくり前に伸ばします。
効果
ももの裏の筋肉をやわらかくします。
背伸ばしベンチ
使い方
深く座り、上体を後ろにそらせます。
効果
腰が痛くなることを防いだり、上半身や腰のストレッチができます。
こんな使い方もできます!→
公園にある「碑」を見に行こう!
中区には横浜の歴史を伝える「碑」がある公園が、多くあります。歩いて探してみてください!
開港広場公園 (山下町1)
横浜は開港の地です。公園の中には1854(安政元)年、日本の開国を決めた日米和親条約を締結したことがわかる記念の「碑」があります。また、登録有形文化財になっている、レンガでつくったマンホールと下水道の古いものや、旧居留地90番地の大砲の古いものなどがあります。
元町百段公園 (山手町56-1)
大きな一本桜があり、眺めが良い公園です。昔この場所に百一段の石でつくった階段、「百段」と呼ばれるものがありました。石の階段は関東の大地震で崩れてしまいました。公園の中にはその歴史を伝える「碑」があります。