なか版7月号 特集1 困りごとは、区役所の特別相談へ!  区民のみなさんのさまざまな困りごとについて中区役所では、法律相談・公証相談・行政書士相談を無料で行っています。問題の解決に向けた最初の一歩として、利用してみませんか。 お気軽にご相談ください 無料です!個人の秘密は厳守します。 【問合せ】区役所広報相談係 TEL224-8121 FAX224-8214  区役所で行っている特別相談(法律相談・公証相談・行政書士相談)。 それぞれの特徴と、具体的にどのような相談ができるのかをご紹介します。 法律相談 紛争解決のプロ 専門的な法律相談は弁護士に!  多様化する現代の法律トラブル、相続や離婚、交通事故、刑事弁護、金銭問題など多岐にわたる相談に応じています。  特に相手と争いが発生している(しそうな)場合について、ご利用ください。 相談事例 遺産相続に際して、ほかの親族と折り合いがつかない。 離婚にあたり、子どもの親権をどちらが持つか争っている。 借家からの立ちのきを求められている。 隣の家の植物が自宅の敷地まで伸びているが、直接言っても対応してもらえない。 交通事故にあったが、相手の対応に納得がいかない。 日時 第1~3火曜13時~16時(相談時間1回25分) 申込み 当日9時から受け付け(中区在住・在勤・在学の人)※区外の人は9時30分から 公証相談 公的な立場にある法律の専門家 争いを未然に防ぐための相談は公証人に!  遺言、定款認証、任意後見、離婚給付、外国へ提出する文書の認証、確定日付の付与(文書がその日に存在していたことの証明)など幅広く公証業務全般について、相談に応じています。 ※相手方と争いが生じている場合に介入することはできません。 相談事例 遺産争いを防ぎたいので、遺言の内容について相談し、公正証書にしておきたい。 今度設立する会社の定款を確認して、認証してほしい。 将来に備えて、判断能力がしっかりしている間に後見人などを決めておきたい。 離婚するにあたり、子どもの養育費や財産分与について、公正証書を作成したい。 日時 第2金曜 13時~15時(相談時間1回25分) 申込み 当日9時から受け付け(中区在住・在勤・在学の人)※区外の人は9時30分から 行政書士相談 たよれる街の法律家 書類作成の相談は行政書士に!  官公庁に提出する書類の作成などについて相談ができ、取り扱い業務の数と範囲は多岐にわたっています。「たよれる街の法律家」としてどんなことでも相談してださい。 ※手続きに関する相談ですので、争いが生じている場合には介入することはできません。 相談事例 親が亡くなったが、相続手続きは何をすればいいのか分からない。 一人住まいで頼れる親類もいないので、自分の死後の手続きを頼める人がいないか知りたい。 訪問販売で買った商品を返品(クーリングオフ)したい。 契約を解除する意思を相手に伝えるため、内容証明郵便を作成したい。 日時 第4金曜 13時~16時(相談時間1回25分) 申込み 開催時間中随時受け付け(予約不要) 申し込み先 区役所広報相談係 TEL224-8121 FAX224-8214 場所 区役所1階相談室(プライバシーを守るため、個室で行っています) ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、電話相談への変更もしくは中止となる場合があります。 ※法律相談は一人につき、年度内2回までとなります。ご注意ください。 ----------------------------------------------------------------------------- 特集2 近所の施設で楽しいことを見つけよう!  区民利用施設ではさまざまな生涯学習の講座やイベントを開催しています。また、施設の貸し部屋などを利用して多くのサークルや団体が活動しています。  新しい趣味を見つけたり、近所のお友達を探したり楽しいことを見つけてみませんか?感染症対策にしっかり取り組んでいますので、安心してお出かけしてみてください。 【問合せ】区役所市民活動支援担当 TEL224-8137 FAX224-8215 興味ある講座を見つけよう! 施設で新しいことやってみよう!  子ども向けにリトミックや絵本の読み聞かせ、大人向けに歴史・料理・手工芸、体を動かしたい人向けにヨガ・体操・街歩きなど幅広いジャンルの講座を行っています。 施設で行われる講座は毎月なか区版に掲載しています。今月は8ページから11ページをご覧ください。 Pick up! 子ども向けの音楽講座 マリンバリトミック  マリンバリトミックは、未就園児と保護者を対象に毎月第4火曜日に開催。音楽に合わせて体を動かしたり音の出るおもちゃの工作をしたりしながら、マリンバや太鼓などの本物の楽器に触れることができます。子どもも保護者も楽しい時間を過ごすことができるこの講座は、リピーターも多くとても人気があります。 【問合せ】竹之丸地区センター TEL651-5575 FAX651-5576 マリンバリトミックに親子で参加した人の声 「本物の楽器に触れることができるいい機会になっています。自宅ではなかなか大きな音が出せないので、ここで思いっきり楽しんでいます!」 マリンバリトミック 講師 臼井さん 「コロナ禍でなかなか外に出る機会がないかもしれませんが、感染症対策もしっかりしているので、安心して遊びにきてください。お友達をつくるきっかけにもなりますよ!」 竹之丸地区センター 自主事業担当 三崎さん 「さまざまなジャンルの講座が開催されているので、興味のある講座がきっとあるはずです!気軽に参加してみてくださいね!」 ☆音楽に触れる楽しみを学ぶことや、保護者同士のつながりづくりにもなっています Pick up! 4施設合同の地元学習&お出かけ講座 本牧シリーズ  今年で6年目となる大人気のイベント「本牧シリーズ」は年間4回ほど行われています。錦町にある貨物駅、横浜本牧駅のSL見学など、一人ではなかなか行くことができない場所を訪ねてみようという講座からはじまり、さまざまなテーマで本牧の歴史を学んできました。施設同士のつながりがあるからこそできるイベントです。 【問合せ】本牧地区センター TEL622-4501 FAX622-4828      八聖殿郷土資料館 TEL622-2624 FAX622-2657 八聖殿郷土資料館 館長 相澤さん 「現在は感染症に気を付けながら、外に出かけるイベントを中心に行っています。健康のためにもなりますよ。」 本牧中学校コミュニティハウス 館長 岡田さん 「みんなで歩いて、身近な地域の歴史や自然を楽しみましょう!」 本牧地区センター 副館長 加藤さん 大鳥中学校コミュニティハウス 館長 大久保さん  「毎回参加者が多く、地元本牧や横浜のことをもっと知りたいと思っている方が多くいることが分りました!」 ☆5月は中区を流れる大岡川の源流を見に行きました! 次回本牧シリーズは、10月頃の開催を予定しています! サークルで仲間を見つけよう! 趣味を生かしたサークルに入ってみませんか?  施設の部屋を利用して、手芸やガーデニング・音楽・演劇・体操・ボランティアなどさまざまなサークル活動が行われています。新型コロナウイルス感染症の影響もありますが、対策をとって活動したりお手紙などで連絡を取り合ったり、活動再開に向けて準備しているサークルもあります。地域に住む人たちとのつながりもできるので、興味があるサークルやボランティア活動を探してぜひ参加してみてください。 Pick up! 趣味を生かしたボランティアサークル 手芸ボランティア「シオン」  「シオン」は、新山下地域ケアプラザができた平成4年に始まり、現在は毎月第1・3木曜日に活動しています。地域に住む手芸好きの仲間が集まり、メンバー12人で協力して作品を制作。「ハローよこはま(中区民祭り)」や「ポレポレまつり」など地域のバザーで販売を行い、収益金を善意銀行に寄付しています。季節に合わせた品や身の回りの品など、いろいろな作品作りを楽しんでいます。ボランティア活動は長く続けることが大切。無理のない着実な活動を心がけています。   【問合せ】新山下地域ケアプラザ TEL625-1911 FAX625-1865 シオン 代表 高見さん 「作品が出来上がったときの喜びはひとしおです。毎年バザーを楽しみにしてくださっている方もいて、とてもやりがいがありますよ。」 新山下地域ケアプラザ 地域活動交流コーディネーター 執印さん 「地域ケアプラザでは趣味のサークル以外にも多くのボランティアが活動しています。お気軽にご連絡ください!」 ☆メンバーと相談しながら、楽しく作業を行っています Pick up! 地域密着の農園サークル アメリカ坂ふぁ~む  本牧和田地域ケアプラザにある農園を管理する「アメリカ坂ふぁ~む」は、野菜づくりを通じた地域活動サークルです。3年程前にケアプラザの掲示板で募集を行ったことをきっかけにメンバーが集まり、ミーティングを重ね、植える野菜や農園の名前、会則などを決めてきました。収穫した野菜で近隣の園児たちと一緒にカレーパーティーなども開催しました。農園から地域のつながりが広がっています。   【問合せ】本牧和田地域ケアプラザ TEL622-1211 FAX622-1290 アメリカ坂ふぁ~む 代表 山田さん 「小さなお子さんを連れて収穫に来るメンバーも!それぞれが負担にならないように配慮しながら活動しています。」 本牧和田地域ケアプラザ 地域活動交流コーディネーター 大関さん 「農園から地域に笑顔が広がるといいですね。」 アメリカ坂ふぁ~む 会計 田中さん 「生ごみを利用して肥料を作っています。日々工夫しながら新しい野菜にもチャレンジしています!」 ☆夏の水やりは当番制で1週間ごと。楽しい収穫はなるべくメンバー全員が集まれるときに行っています♪ なかく活動ガイド やりたい!が見つかる!中区で活動するサークルや団体の情報がいっぱい!」  区内で活動する286のサークル・団体の活動場所や活動日時・会費などの詳しい情報を掲載。なにかを始めたいと思っていても、どこでどんなことができるのかわからない人がいたら、ぜひ「なかく活動ガイド」を活用してください。きっとやりたいことが見つかるはずです! なか区民活動センター 相談員 松戸さん 「便利なダイジェスト版を施設で配布しています!ぜひ手にとってサークルを見つけてください!」 https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/kuminkatsudo/user.html 【問合せ】なか区民活動センター TEL224-8138 FAX224-8343 いこう!まわろう!あつめよう!区民利用施設をまわって、ビンゴ!! 期間 7月23日(祝・金)~9月5日(日) 対応時間 9時~16時30分  5つの施設でスタンプを集めてビンゴになると、「ビンゴ賞」の景品と交換できます。景品交換は5列分まで可能。 さらに、景品と一緒にもらえる応募用紙で、抽選で素敵な景品が当たる「Wチャンス賞」に応募できます! 1 区民利用施設や駅のPRボックスなどでスタンプラリー用紙をもらう 2 施設をまわってスタンプを押す ☆タテ・ヨコ・ナナメのスタンプ5個でビンゴ! 3 景品交換施設で「ビンゴ賞」の景品と、「Wチャンス賞」の応募用紙をもらう 4 応募用紙にある二次元コードか専用ハガキで「Wチャンス賞」に応募 5 抽選で素敵な景品ゲットのチャンス! ビンゴ賞 スタンプ5個でプレゼント! ・中区オリジナルマスキングテープ ・ボールペン ・横浜市営交通100周年記念シール ・Wチャンス賞応募用紙 ※景品はなくなり次第終了です Wチャンス賞 ビンゴ賞でもらえる応募用紙当たります! A賞 横浜スカーフ 10名 B賞 ヨコハマエアキャビン ペア搭乗引換券 10名 C賞 三溪園 ペア入園券 10名 D賞 香炉庵 和菓子 10名 E賞 横浜市営交通100周年記念 みなとぶらりチケット 5名 中区民利用施設連絡先一覧 近くの施設に行ってみよう! 〈★は中区民利用施設スタンプラリー景品交換所 ※景品交換はスタンプラリーと同期間・時間〉 ※来館時はマスク着用・手指消毒・検温などのご協力をお願いします。開館時間・休館日・設備・対象者などは施設によって異なります。詳しくは各施設にお問い合わせください。 図書コーナーやフリースペースなどは個人でも利用できるよ! 地区センター 竹之丸地区センター TEL651-5575 FAX651-5576 野毛地区センター TEL241-4535 FAX241-4889 本牧地区センター TEL622-4501 FAX622-4828 コミュニティハウス 中本牧コミュニティハウス★ TEL623-8483 FAX622-5517 山元小学校コミュニティハウス★ TEL/FAX212-9099 横浜吉田中学校コミュニティハウス★ TEL/FAX262-2629 仲尾台中学校コミュニティハウス★ TEL/FAX623-6787 本牧中学校コミュニティハウス★ TEL/FAX623-6699 大鳥中学校コミュニティハウス★ TEL/FAX624-1651 地域ケアプラザ 新山下地域ケアプラザ★ TEL625-1911 FAX625-1865 不老町地域ケアプラザ TEL662-0161 FAX662-0192 麦田地域ケアプラザ★ TEL664-6023 FAX664-6075 本牧原地域ケアプラザ★ TEL623-0971 FAX623-0977 簑沢地域ケアプラザ TEL663-6960 FAX228-1828 本牧和田地域ケアプラザ★ TEL622-1211 FAX622-1290 集会所・福祉センター・ログハウス 上台集会所★ TEL/FAX622-4171 老人福祉センター 麦田清風荘 TEL664-2301 FAX664-2302 柏葉公園こどもログハウス(オークロッジ) TEL/FAX641-1169 その他 中スポーツセンター★ TEL625-0300 FAX624-1969 中図書館★ TEL621-6621 FAX621-6444 開港記念会館★ TEL201-0708 FAX201-2630 地域子育て支援拠点のんびりんこ★ TEL/FAX663-9715 中区福祉保健活動拠点なかふく★ TEL681-6664 FAX641-6078 なか国際交流ラウンジ TEL210-0667 FAX224-8343 なか区民活動センター★ TEL224-8138 FAX224-8343 【問合せ】なか区民活動センター TEL224-8138 FAX224-8343 「なか区民活動センター」で検索 ----------------------------------------------------------------------------- なか情報ひろば 今月11日から翌月10日までのイベントなどを掲載しています ※特に記載のないものは、無料・事前申込不要 ※区役所あての郵便物は〒231-0021中区日本大通35 中区役所担当部署へ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントなどが中止・延期・内容変更になる場合があります。事前に確認してください。 講座・催し VIVA!113 de Yokohamaみんなで祝おうブラジル日本移民113周年! 記念講演&シンポジウム。 日時 7月22日(祝・木)10時~12時   会場 なか区民活動センター(区役所別館1階) 定員 36人(先着) 申込み 7月11日(日)から電話・Eメールで 問合せ ブラジルSolidario横浜(斉藤事務所内) TEL935-1315 Eメールbsyokohama1908@gmail.com 第13回全国童謡サミットinよこはま2021 童謡の歴史、魅力、価値について考える講演です。講師:海沼実(日本童謡学会理事長) 日時 8月29日(日)14時~15時30分 会場 開港記念会館講堂(本町1-6) 定員 300人(先着) 費用 900円 申込み 7月11日(日)から電話・FAX・Eメール(行事名・氏名(ふりがな)・人数・郵便番号・住所・電話番号を記入)で 問合せ NPO法人 日本国際童謡館    TEL562-1950 FAX562-1951 Eメールinfo@doyokan.net 中消防署定期救命講習会  救急車が到着するまで命をつなぎとめるための、応急手当方法を身につける講習会です。  突然の病気で心臓が止まって倒れた人や、大ケガをして大出血をしている人を見つけた時、あなたはどうしますか?  救える命を救うため、この機会に救急法を学びましょう 日時 9月9日(木)・10日(金)13時30分~16時30分 会場 中消防署(山吹町2-2) 対象・定員 各20人(先着、中区在住・在勤・在学の人) 費用 各1,000円 申込み 7月12日(月)から電話・FAX・Eメール(行事名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を記入)で  問合せ 中消防署総務・予防課予防担当 TEL・FAX251-0119 Eメールsy-nakayobo@city.yokohama.jp 観覧車募集 国際色豊かなジャンルのダンスチームが交流するダンスの祭典 中区ダンスフェスティバル2021 日時 7月22日(祝・木)(1)12時~15時30分、(2)16時30分~19時50分 会場 関内ホール(住吉町4-42-1) 定員 各400人(先着) 費用 各600円 申込み 7月11日(日)から電話・FAX・Eメール(行事名・チケットの必要枚数・来場者全員の氏名(ふりがな)と電話番号を記入)で 問合せ 実行委員会(赤い靴記念文化事業団内)  TEL641-3066 FAX641-1881 Eメールakaikutu@cameo.plala.or.jp 横浜市民こどもミュージカルメモリアル 「物語は終わらない」 小学生から高校生までが演じる、横浜生まれのミュージカルの新作。   日時 8月7日(土)15時~、8日(祝・日)(1)11時~、(2)15時~ 会場 関内ホール(住吉町4-42-1) 定員 各130人(先着) 費用 各一般1,500円、こども(高校生以下)1,000円 申込み 7月11日(日)から電話・FAX・Eメール(行事名・チケットの必要枚数・来場者全員の氏名(ふりがな)と電話番号を記入)で 問合せ 実行委員会(赤い靴記念文化事業団内)  TEL641-3066 FAX641-1881 Eメールakaikutu@cameo.plala.or.jp 今月のポレポレグッズ 中区障害者地域作業所等製品 日時 7月30日(金)11時~13時30分 会場 区役所別館1階玄関ホール  ギッフェリ、えん・活動ホームが販売します。 問合せ 区役所障害者支援担当 TEL224-8165 FAX224-8159 歴史の散歩道 横浜スポーツ編No.261 横浜で開かれた日本初のボートとヨットレース  夏季オリンピック・パラリンピックの花形競技のひとつ、水上スポーツは実に多彩だ。たとえば屋外競技にはサーフィン・セーリング(ヨット)・カヌー・ボート・トライアスロンなどがある。前者2種目はオリンピックのみだが、他の3種目は両方の競技だ。  日本初のボートとヨットレースは、1863(文久3)年10月5・6日に横浜港で行われた「グランド・ヨコハマ・インターナショナル・レガッタ」である。  当時の横浜の英字紙によると、会場は横浜港( 現在の山下公園沖)、選手の多くは横浜港に停泊中のイギリス・フランス・アメリカ・プロシアの軍艦・商船の乗組員で、居留外国人も加わった。日本人チームも一レース(ボート)に参加したとあるが、詳細は不明だ。運営委員会が組織されて競技ルールが定められ、デント商会(イギリス系商社)が参加申込み窓口となった。2日間で18種目のレースが繰り広げられ、特設観覧席には婦人たちや各国公使が、海岸通りには居留民がこぞって見物に集まり、日本人も楽しんだという。おそらく国の名誉をかけ、また賞金も出たため、見応えのあるレースが展開された。  多くのレースでイギリス軍艦チームが勝利をおさめた。当時、イギリスは16隻という圧倒的な数の軍艦を横浜港に停泊させており、その内の7隻は8月に薩英戦争から帰還したばかりだった。  水上スポーツは、その後、居留民だけでなく日本人の間にも広まり、1885(明治18)年には東京帝国大学学生と横浜居留民との間で国際ボートレースが行われた。 (横浜開港資料館主任調査研究員 中武香奈美) 展示のお知らせ 11月7日(日)まで企画展「七つの海を越えて」開催中 7月11日(日)まで第I期展示:「鎖国」下の日本とイギリス 7月17日(土)から第II期展示:開国前後の日本とイギリス ※7/13(火)~7/16(金)は展示替えのため企画展示室休室 横浜開港資料館(日本大通3) TEL201-2100 休館日 月曜(祝日の場合は翌日) お知らせ みんなの力で安全なまちに!中区交通安全こどもポスターコンクール 作品募集 交通安全や交通事故防止をテーマに、ポスターを描いてみませんか。応募者全員に参加賞を、入賞者には賞状と記念品を贈呈します。 対象 中区在住・在学の小学生 申込み 9月3日(金)までに区内市立小学校の児童は担任教諭、それ以外の人は区役所地域振興課(6階64番窓口)に直接持参か郵送 ※作品(約38cm×54cmの画用紙)は裏面に学校名・学年・組・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を記入で  問合せ 区役所地域活動担当 TEL224-8132 FAX224-8215 スポーツ 中区シニアソフトテニス教室 日時 7月15日・22日・29日、8月5日の木曜(1)11時~13時/初心者、(2)13時~17時/経験者 会場 日ノ出川公園(万代町3-6) 対象 60歳以上※テニスシューズ・スポーツウェア着用 費用 各300円 問合せ 横浜健康福祉クラブ(髙田)  TEL270-8603 FAX270-9932 日ノ出川ソフトテニス教室 日時 7月17日(土)・25日(日)13時~16時、8月1日(日)(1)10時~12時(2)13時~16時※午前の部9時~10時、午後の部16時~17時フリー練習あり 会場 日ノ出川公園(万代町3-6) 対象 小学5年生以上(午後は高校生以上)※テニスシューズ・スポーツウェア着用 費用 各500円(中学生以下300円) 問合せ 中区ソフトテニス協会事務局(吉門) TEL090-8727-0404   Eメールyoshikado080766@docomo.ne.jp 「中区ソフトテニス協会」で検索 子育て 親子のひろば~親子で気軽に遊びに来ませんか 地域の子育て支援者、主任児童委員が見守ります。 日時 7月14日(水)10時~11時30分 会場 本牧ポートハイツセンター(錦町5)  対象 未就学児と保護者 問合せ 区役所運営企画係 TEL224-8151 FAX224-8157 横浜子育てサポートシステム入会説明会 子どもを預けたい人と預かれる人が会員登録をして、地域で子育ての支え合いをしましょう。 日時 7月16日(金)・21日(水)10時15分~11時15分 会場 のんびりんこ(住吉町1-12-1 belle横浜3階) 定員 各9人 申込み 電話・来館で 問合せ 中区支部事務局(のんびりんこ内) TEL・FAX663-0676 子育て応援ボランティア説明会 保育園やのんびりんこなどでボランティアをしてみませんか。 日時 7月20日(火)14時~15時 会場 のんびりんこ(住吉町1-12-1belle横浜 3階) 対象・定員 中区在住の20歳以上5人(先着) 問合せ のんびりんこ TEL・FAX663-9715 公立保育園に遊びに来ませんか ●赤ちゃんサロン 育児の悩みや情報交換など、おしゃべりをしながらお友達をつくりましょう!身体計測・ベビーマッサージも行います。 たまごるーむ 地域の保護者と子ども(未就学児)が家にいるようにゆったり過ごせるスペースです。 【要予約】は各園で1か月前から電話受け付け。(先着) 竹之丸保育園(竹之丸53-1) TEL641-1646 FAX641-1613  ●赤ちゃんサロン 日時 7月12日(月)(1)10時~11時/6~10か月、(2)13時~14時/0~5か月 ●たまごるーむ 日時 7月11日~8月10日の月~金曜 開放・絵本貸出 11時30分~14時     育児相談 9時30分~14時30分 ・ぴよぴよ☆day 外遊び(雨天室内あそび)、育児相談、計測 日時 7月26日(月)11時30分~12時30分 対象 11か月~1歳6か月 山手保育園(山手町124) TEL622-7403 FAX622-7467  ●たまごるーむ 開放  日時7月11日~8月10日の火・水曜9時~12時 絵本貸出、育児相談 7月11日~8月10日の月~金曜9時~12時 ・育児講座(赤ちゃんサロン) おはなし会【要予約】 日時 7月15日(木)10時~11時 対象 0歳児と保護者 錦保育園(錦町5) TEL621-5180 FAX621-5124  ●赤ちゃんサロン 日時 7月16日(金)10時~11時 対象 0歳児と保護者 ●たまごるーむ 日時 開放、絵本貸出、育児相談 7月11日~8月10日の月~金曜11時15分~12時15分 のんびりんこ 地域子育て支援拠点(住吉町1-12-1belle横浜 3階) TEL・FAX663-9715 ●あかちゃんと一緒におしゃべりタイム 保護者同士一緒におしゃべりしましょう。 ・のんびりんこ(来所で) 日時 7月17日(土)、8月12日(木)14時~14時30分 対象・定員 0~11か月の子と保護者各8組 申込み 各回2週間前から電話・来館で ・オンライン 日時 8月3日(火)10時30分~11時 対象・定員 0~11か月の子と保護者5組 申込み 7月20日(火)からHPで ●おしゃべりの会~中区ダウン症児の親子の会 聞きたいこと、知りたいこと、話したいことを一緒におしゃべりしましょう! 日時 7月24日(土)10時30分~11時30分 対象・定員 未就学のダウン症児と保護者6組 申込み 電話・来館で ●たくましっ子クラブ ふれあい遊びと子育てミニ講座。  日時 8月7日(土)11時~12時 対象・定員 0~2歳児と保護者8組 申込み 7月24日(土)から電話・来館で 子どもと保護者の健診など 【会場】中区役所別館(区役所本館隣)2・3階 問合せ 区役所こども家庭係 TEL224-8171 FAX224-8159 乳幼児健診 ※対象者には個別通知を送付しています 日時 4か月児:7月20日(火)、8月3日(火)    1歳6か月児:7月13日(火)・27日(火)    3歳児:7月21日(水)、8月4日(水) ※詳細は個別通知をご覧下さい 乳幼児・妊産婦歯科相談【要予約】 日時 未就学児:7月28日(水)13時30分~14時30分、8月4日(水)9時30分~10時30分 妊娠中の人・産後1年未満の人:7月28日(水)14時45分~15時、8月4日(水)10時45分~11時 未就学児は歯科健診、ブラッシングなどの相談も [持ち物]母子健康手帳、歯ブラシ、タオル 中区健康づくりカレンダー【要予約】 【会場】記載のないものは中区役所別館(区役所本館隣)2・3階 【費用】金額の記載のないものは無料 【対象】原則、市内在住。 *の相談は中区在住・在勤・在学の人。結核検診は原則、中区在住の人   肺がん検診 日時 9月3日(金)9時~11時 ※検診当日の受付時刻は予約時にお知らせします。予約受付中 対象 2022年4月1日時点で40歳以上の人30人 ※血痰が出る人は医療機関を受診してください 費用 680円(胸部エックス線検査)※減免制度あり(要事前手続き) 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 禁煙相談* 日時 予約時にお知らせします 内容 肺年齢や呼気中一酸化炭素濃度の測定・禁煙についての相談、禁煙外来などの紹介 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 健康相談* 日時 予約時にお知らせします 内容 保健師などによる生活習慣病についての相談 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 結核検診 日時 予約時にお知らせします 内容 結核の早期発見のための胸部エックス線検査 対象 65歳以上の人 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 エイズ・梅毒の検査・相談 日時 毎週木曜9時~9時30分※受け付けは9時20分まで 対象 市外の人も可。匿名で受けられます。感染の疑いのある日から3か月経過してから検査を受けてください 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 食生活健康相談 日時 7月15日(木)13時30分~15時30分 内容 栄養士による生活習慣病・その他疾病などについての個別食生活相談(1時間程度) 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 子どもの食生活健康相談 日時 7月30日(金)9時~11時 内容 栄養士による離乳食のすすめ方、少食、好き嫌い、やせ、肥満など、幼児食から高校生までの食生活相談 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 離乳食教室 日時 7月30日(金)13時30分~15時 内容 離乳食のすすめ方についてのお話、調理実演など 対象 生後7~8か月ごろ(離乳食2回食)の乳児と保護者 予約・問合せ 健康づくり係 TEL224-8332 FAX224-8157 A 介護者のためのこころの相談* 7月16日(金)、8月3日(火)(1)13時30分~ (2)14時30分~ 内容 認知症の人を介護する家族を対象に、介護不安を解消するためのカウンセリング 会場 区役所本館5階 予約・問合せ 高齢者支援担当 TEL224-8167 FAX224-8159 B もの忘れ相談* 日時 7月27日(火)(1)10時~ (2)11時~  内容 もの忘れや認知症で困っている症状についての専門医による相談 会場 区役所本館5階 予約・問合せ 高齢者支援担当 TEL224-8167 FAX224-8159 C 専門医による精神保健相談* 日時 予約時にお知らせします 内容 精神疾病やこころの健康でお悩みの人、家族などへの精神科専門医による相談 予約・問合せ 障害者支援担当 TEL224-8166 FAX224-8159 ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談 日時 7月13日(火)・27日(火)、8月10日(火)13時30分~16時20分 内容 ひきこもり・不登校などの困難を抱える若者の専門相談 対象者 15~39歳の本人・家族・支援者・地域の人3人(1人50分) 会場 区役所本館3階 予約・問合せ 生活支援係 TEL224-8249 FAX224-8239 -------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントなどが中止・延期・内容変更になる場合があります。事前に確認してください。 施設からのお知らせ 今月11日から翌月10日までのイベントなどを掲載 ※特に記載のないものは、無料・事前申込不要 施設のMAP情報はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/default20200511.html 野毛地区センター 野毛町3-160-4(最寄り駅 桜木町駅) TEL241-4535 FAX241-4889 休館日 第2月曜(祝は翌日) ◆野毛ギャラリー ~作品展示 7月:本町小学校児童の作品 8月:鉄道友の会の鉄道写真 期間 7月1日(木)~8月31日(火) ※展示初日・最終日の展示時間は電話確認を ◆うさぎ!!ぴょんぴょん組!! 音楽に合わせて、楽しくカラダを動かし、こどもとスキンシップ! 日時 7月16日(金)10時~11時   対象・定員 未就園児と保護者10組(先着)  申込み 7月11日(日)から電話で  ◆夏休み、小学生のフラワーアレンジ体験!~夏のお花を学んでアレンジメントを作ろう! お花を長持ちさせる方法を学びながら体験します。 日時 7月27日(火)13時~14時30分 対象・定員 小学生15人(3年生以下は保護者同伴・先着) 費用 1,000円 申込み 7月11日(日)から電話で ◆鉄道フェスタ!~毎年恒例!夏の模型運転会 夏休み恒例の鉄道模型運転会。Nゲージによる運転体験も実施します。※詳細はHPで 日時 8月7日(土)12時~18時、8月8日(祝・日)10時~15時 定員 会場内の人数を35人以下に調整するため、整理券などにより入場制限、利用時間制限を行います ◆小学生のための卓球教室〈全5回〉~夏休み!卓球を楽しみましょう 基礎を学びながら、卓球の楽しさを体験します。 日時 8月14日(土)・15日(日)・20日(金)・21日(土)・22日(日)12時30分~14時30分 対象・定員 小学生10人(先着) 費用 2,500円 申込み 7月11日(日)から電話で 竹之丸地区センター 竹之丸133-3(最寄り駅 山手駅) TEL651-5575 FAX651-5576 休館日 第3木曜(祝は翌日) ◆夏休みワークショップ「布ぞうりを作ろう!」 裁ち布を使って、自分の足に合わせたぞうりを作ります。 日時 7月24日(土)13時~16時 対象・定員 小学生10人(3年生以下は保護者同伴・先着)    費用 800円 申込み 7月11日(日)から電話・来館で ◆マリンバリトミック プロのマリンバ奏者による音楽教育。 日時7月27日(火)(1)10時~10時45分(2)11時15分~12時  対象・定員 未就園児と保護者各6組(先着) 費用 各700円/組 申込み 7月11日(金)から電話・来館で  中本牧コミュニティハウス 本牧町2-351(バス停 小港・本牧2丁目) TEL623-8483 FAX622-5517 休館日 第4月曜(祝は翌日) ◆わいわいリトミック 遊びを通じて子どもの表現力を伸ばしましょう。 日時 7月13日(火)・27日(火)10時~10時45分 対象・定員 1歳6か月~3歳の子と保護者15組(先着) 費用 各500円/組 申込み 7月11日(日)から電話・来館で ◆チャレンジダンス&チャレンジHIPHOP 年齢に合わせて、体を動かす楽しさを! 日時・対象 7月17日(土)(1)13時15分~14時15分/未就学児、(2)14時30分~15時30分/小学1~3年生、(3)15時45分~16時45分/小学4年生以上 定員 各15人(先着) 費用 各700円 申込み 7月11日(日)から電話・来館で ◆わいわいパネルシアター・「たまてばこ」とあそぼう パネルを使ったお話や季節の歌や手遊び。 日時 7月19日(月)11時30分~12時 定員 20人(先着) ◆みんなあつまれ!おはなし会 「おはなし会もみの木」の絵本や紙芝居の読み聞かせ。 日時 7月28日(水)14時~14時30分 定員 30人(先着) ◆なかく街の先生オープン講座~夏休み宿題応援企画「蚊取り線香を作ろう」 日時 8月1日(日)10時~12時 対象・定員 小学生12人(小学3年生以下は保護者同伴・先着) 費用 1,000円 申込み 7月11日(日)から電話・来館で 大鳥中学校コミュニティハウス 本牧原22-1(バス停 本牧原) TEL・FAX624-1651 休館日 毎週火曜・木曜 ◆夏の特別おはなし会 絵本やお話・わらべうたを楽しみましょう。小さなプレゼント付き。 日時 7月14日(水)15時30分~16時 定員 15人(先着) 本牧中学校コミュニティハウス 本牧和田32-1(バス停 二の谷) TEL・FAX623-6699 休館日 毎週火曜・木曜 ◆「本牧の歴史」入門講座~スポーツを楽しむ習慣の始まり 横浜から日本各地へ普及したスポーツを楽しむ習慣についての話。  日時 7月19日(月)10時~12時・23日(祝・金)14時~16時 対象・定員 各30人(先着) 費用 各200円 申込み 7月11日(日)から電話・来館で 仲尾台中学校コミュニティハウス 仲尾台23(最寄り駅 山手駅) TEL・FAX623-6787 休館日 毎週水曜・金曜 ◆おもちゃの病院 壊れたおもちゃをボランティアドクターが修理します。  日時 7月25日(日) (1)10時~12時、(2)13時~15時 定員 8組(先着)   費用 電池・特殊部品のみ実費  申込み 7月11日(日)から電話・来館で 山元小学校コミュニティハウス 山元町3-152(バス停 山元町2丁目) TEL・FAX212-9099 休館日 毎週火曜・金曜 ◆布ぞうり作り~足裏をきたえて夏を快適に〈全2回〉 日時 7月14日(水)・21日(水)9時30分~11時30分 定員 10人(先着)   費用 1,000円 申込み 7月11日(日)から電話・来館で ◆やさしい手話 初心者対象。ゆっくり楽しく学べます。 日時 8月18日(水)10時30分~12時 定員 15人(先着) 費用 100円 申込み 8月1日(日)から電話・来館で ◆ゆったりヨガ あぐらや正座が難しい人も椅子に座っていろいろなポーズを楽しみましょう。 日時 8月28日(土)10時~11時 定員 10人(先着) 費用 100円  申込み 8月1日(日)から電話・来館で 麦田清風荘 麦田町1-26-1(バス停 麦田町) TEL664-2301 FAX664-2302 休館日 第1月曜(祝は翌日) ◆座ってできるズンバゴールド〈全2回〉 簡単なダンスステップと音楽で楽しく体を動かしましょう!初心者大歓迎!  日時 8月27日(金)、9月24日(金)9時45分~10時45分 対象・定員 市内在住60歳以上18人(先着) 申込み 7月11日(日)から同館利用証か健康保険証を本人が持参で 中区福祉保健活動拠点なかふく 山下町2産業貿易センタービル4階 TEL681-6664 FAX641-6078 Eメールinfo@nakasha.net ◆夏休みふくし体験講座 手話・車いす・視覚障害者サポート体験の3講座を実施。※詳細はHPで  日時 8月3日(火)・4日(水)・5日(木)   対象・定員 小学生以上各10人(先着) 申込み 7月12日(月)から電話・Eメール(氏名(ふりがな)・学年・郵便番号・住所・電話番号・講座名を記入)で 中図書館 本牧原16-1(バス停 本牧原) TEL621-6621 FAX621-6444 休館日 7月12日(月)、8月10日(火) ◆ことりの会のおはなし・おはなし 昔話などのおはなしを聞いて楽しむストーリーテリングの会。 日時 7月17日(土)15時~15時30分 対象・定員 5歳~小学生7組(先着)※家族単位。子どもだけでも可 ◆すいようびのおはなし会 絵本の読み聞かせや手遊びなど。 日時 7月21日(水)(1)15時~、(2)15時30分~、8月4日(水)(1)10時30分~、(2)11時~ 対象・定員 3歳~小学生各7組(先着)※家族単位。子どもだけでも可 ◆おもしろい本・たのしい本しょうかいします! 小学生向けに夏休みの読書におすすめの本を紹介します。 日時 7月22日(祝・木)10時30分~ 対象・定員 小学生7人(先着) ◆めざせ!図書館マスター 図書館の使い方や本の探し方を楽しく学びましょう。 日時 (1)7月28日(水)・(2)29日(木)・(3)30日(金)10時~12時 対象・定員 (1)小学1・2年生、(2)小学3・4年生、(3)小学5・6年生 定員 各8人(先着) 申込み 7月13日(火)から電話・来館で ◆竹とどんぐりでかざぐるま工作 日時 8月3日(火)10時~11時30分  対象・定員 小学1~3年生12人(先着)  申込み 7月20日(火)から電話・来館で ◆めぐみ座のおはなし会 絵本の読み聞かせやストーリーテリングなど。 日時 8月7日(土)15時~15時30分 対象・定員 3歳~小学生7組(先着)※家族単位。子どもだけでも可   横浜市民ギャラリー 西区宮崎町26-1(最寄り駅 桜木町駅・日ノ出町駅) TEL315-2828 FAX315-3033 休館日 第3月曜 ◆横浜市こどもの美術展2021 子どものための展覧会を開催。公募による子どもたちの絵画作品を展示します。 期間 7月23日(祝・金)~8月1日(日)10時~17時 申込み 7月17日(土)からHPで ◆油絵に挑戦! 油絵の具ってどんなえのぐ?初めてでも大丈夫。モチーフをよく観察して、小さなキャンバスに油絵を描いてみよう。 日時 8月28日(土)13時30分~16時 対象・定員 小学4~6年生18人(抽選) 費用 2,200円 申込み 8月10日(火)までにHP・来館で フォーラム南太田 南区南太田1-7-20(最寄駅 南太田駅) TEL714-5911 FAX714-5912 休館日 第3月曜 ◆子どもの部屋ファミリーデー リズム体操、簡単なゲーム、手遊び、絵本の読み聞かせを楽しもう。 日時 7月24日(土)10時~12時 対象・定員 0~3歳児と保護者5組(先着) 費用 100円/組 申込み 7月12日(月)から電話で TEL714-2665(こどもの部屋専用) ◆女性としごと応援デスク ・女性の労働サポート相談 日時 8月21日(土)(1)13時~、(2)14時~、(3)15時~ ・キャリア・カウンセリング 日時 8月14日(土)・27日(金)(1)10時~、(2)11時~、(3)13時~、(4)14時~ 【共通】電話・オンライン相談も可 定員 各1人(先着) 保育 あり(有料・要予約) 申込み 7月11日(金)から電話・来館で 善意銀行 <4月1日~4月30日受け付け分> (敬称略) 株式会社村内ファニチャーアクセス、株式会社クラステイタス あたたかいご寄付をありがとうございました。 問合せ 中区社会福祉協議会 TEL681-6664 FAX641-6078 子育てホットコーナー[3] 中区地域子育て支援拠点 「のんびりんこ」へようこそ!!  のんびりんこは中区の地域子育て支援の総合的な拠点です。就学前までの子どもと保護者が、一緒に遊んで過ごせる場所です。子育て相談や子育てに関する情報提供、地域で子育て支援にかかわる人のサポートなども行っています。また、妊娠期の人や、中国語を母語とする人を対象としたイベント、地域の中での支え合い活動の「横浜サポートシステム」など子育てに関するさまざまな取り組みを行っています。  皆さんのご利用をお待ちしています。お気軽にご利用ください。 「のんびりんこ」で検索 ※新型コロナウィルス感染防止対策のため、広場の利用・イベントへの参加は事前予約が必要な場合があります。のんびりんこホームページで実施状況をご確認ください。 問合せ 区役所こども家庭係 TEL224-8171 FAX224-8159 三溪園通信 No.3 本牧三之谷にある国指定名勝三溪園の魅力をお届けします。 原三溪が愛した花  泥の中から清らかな花を咲かせることから古来聖者に例えられてきた蓮を、原三溪はどの花よりもとりわけ好んだ。  自らの構想で建てた茶室には蓮華院と名を付け生涯愛用した。また、その最期を飾った花も園内の池から切り取られた数本の蓮だった。現在、園内の三溪記念館では三溪が描いた蓮の絵を5点展示している。  古美術のコレクター、新進芸術家の支援者という顔のほかに、三溪は自ら書画を嗜んだことでも知られる。蓮は作品の中で多く描いた画題で、人格がにじみ出るようなその絵は、伝手を頼って入手を望んだ実業家もいたほど、当時評判が高いものだった。輪郭線を用いない没骨という技法で描かれたこの作品は、当時まだ評価されていなかった琳派にいち早く注目しコレクションに加えていた三溪が、俵屋宗達の絵から学んだものといわれている。  園内の蓮池では7月中旬ごろから約1か月にわたって次々に花が楽しめる。三重塔を背景に咲くその清涼な風情は、夏の暑さをひととき忘れさせてくれる。 原三溪筆「蓮華図」 昭和12年 ※本作品は8月16日(月)まで三溪記念館で展示中 本牧三之谷58-1(バス停 三溪園入口、徒歩5分) TEL621-0634 FAX621-6343 費用 700円※小中学生・市内在住65歳以上(濱ともカードをご提示ください。)は200円 【開園時間】9時~17時(入園は閉園の30分前まで) 休館日 12月29日~31日 -------------------------------------------------------------------------------- 中区地域福祉保健計画「中なかいいネ!」×コロナ禍での地域活動 「中なかいいネ!」って何?  「中なかいいネ!」は、誰もが住み慣れた地域で、いつまでも安心して暮らしていけるようなまちづくりを目指して、中区に住む人・働く人全ての人で協力して進める計画です。地域では、見守り力を高める「えん結び」と、まちぐるみで行う健康づくりの「元気いっぱい」を目指すさまざまな地域活動が行われています。 コロナ禍で地域活動を続ける工夫  例えば、大勢で食事をしていた食事会やサロンでは、お弁当をお土産にして、少人数で会話ができるよう席を工夫しました。参加できない人にはお弁当を自宅に届けてちょっとした会話をする機会にしています。室内で行っていた体操は、屋外に変え、距離をとってのびのびと体を動かしています。参加している皆さんからは、「やり方は変わったけれど、会って話すことができて元気が出た」との声も聞かれます。中区社会福祉協議会、地域ケアプラザでは、コロナ禍でも活動が続けられるよう、このような「ちょっとした工夫」のチラシも作っていますのでお気軽にご相談ください。 問合せ 区役所事業企画担当 TEL224-8330 FAX224-8157 しあわせの食育レシピ No.50 中区ヘルスメイトから健康レシピをご紹介 豆苗(とうみょう)とえのき茸(たけ)のごまあえ 湿度と気温が高くなり、食欲が落ちてくる時期になってきました。さっぱりとたっぷり食べられる副菜をご紹介します。本格的な暑さに備えて、1日3食しっかり食べましょう! 〈材料〉2人分 ●トウミョウ……………………1袋 ●エノキタケ……………………中1袋 ●かに風味かまぼこ……………小4本 [A] しょうゆ……………………小さじ1 砂糖……………………………少々 かつお節………………………1袋(2g程度) ●すりごま(白)………………大さじ2 〈作り方〉 (1) トウミョウとエノキタケは根元を切り落とし、3センチくらいの長さに切り、ほぐす。 (2) 耐熱の容器に、(1)を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、箸などでかるく混ぜ合わせて、余熱で火を通し、冷まして水気を絞っておく。 (3) かに風味かまぼこは半分の長さに切り、食べやすくほぐす。 (4) (2)に(3)の半量と、混ぜあわせたAとすりごまを加え、さっくりあえる。 (5) (4)を器に盛り付け、残りの(3)をちらして出来上がり。 (1人分) エネルギー…93kcal  塩分…0.9g  副菜(野菜・きのこなど)…90g※ ※1日の必要量の約1/4  ポイント ・トウミョウはカロテンやビタミンが豊富な緑黄色野菜で、安価でほぼ一年中販売されています。下処理が簡単で、すぐに火が入るので、炒め物や汁の具にもおすすめです。 ・トウミョウの根元を残しておけば、再生栽培ができます。イチゴの空きパックなどの容器に、トウミョウの根元が漬かる程度に水をそそぎ、適度に日があたる場所に置いて育てます。1日2回くらいお水を交換しましょう。 問合せ 区役所健康づくり係 TEL224-8332 FAX 224-8157 食中毒に注意しましょう!  夏は気温も湿度も高くなり、食中毒を起こす細菌が増えやすい季節です。 次のポイントに気を付けて食中毒を予防しましょう。また、テイクアウトした食品の取り扱いにも注意して、安全においしく食べましょう。  食中毒予防の6つのポイント [1]食品の購入 ・消費期限などの表示をチェックしよう ・生肉、生魚はほかの食品とは分けて包もう※できれば保冷剤と一緒に ・購入した後は寄り道をしないでまっすぐ帰ろう [2]家庭での保存 ・購入した食品(生もの)は、 帰ったらすぐに冷蔵庫へ入れよう ・冷蔵庫の中は入れすぎに注意!7割程度にしよう ・生肉、生魚は汁がもれないように包んで保存しよう [3]下準備 ・こまめに手を洗おう ・タオルやふきんは清潔なものを使用しよう ・野菜はよく洗おう ・生肉・生魚とサラダ・フルーツに使用する器具は分けよう [4]調理 ・作業前に手を洗おう ・十分に加熱しよう(目安は中心部分の温度が75℃で1分間以上) ・電子レンジを使う時は、全体が均一に加熱されるようにしよう [5]食事 ・食事の前に手を洗おう ・作ったらすぐに食べよう ・テイクアウトした食品は、すぐに食べよう [6]残った食品の保管 ・保管は冷蔵庫でしよう ・温めなおすときは、十分に加熱しよう 飲食店利用時の新型コロナウイルス感染症対策への協力について 「新しい生活様式」をふまえて、飲食店と利用者がお互いに気を付けることで、飲食店での感染リスクを低減させましょう。 黙食 食事中はおしゃべりを控えましょう 個食 一人または少人数で、距離をあけて食べましょう マスク飲食 会食中に話すときはマスクをつけましょう 問合せ 区役所食品衛生係 TEL224-8337 FAX 681-9323