地域防災拠点について
最終更新日 2020年10月28日
地域防災拠点(指定避難所)とは、地震などで家が倒壊したり焼失したりして住む場所がなくなった人が、
一定期間避難生活を送る場所です。
食料・飲料水や生活用品、防災資機材などが備蓄されています。
また、救援物資もこの地域防災拠点に配送されることになっているため、拠点以外で避難生活を送る被災者も、
ここで物資や情報を受け取ることができます。
拠点名 | 所在地 | 対象区域 |
---|---|---|
北方小学校 | 諏訪町29 | 山手町165~171番、上野町1・2丁目、諏訪町、西之谷町、千代崎町、北方町、新山下一~三丁目 |
元街小学校 | 山手町36 | 元町、山手町(165~171番を除く)、上野町3・4丁目、柏葉、妙香寺台 |
本町小学校 | 花咲町3-86 | 赤門町1丁目、英町、初音町、黄金町、日ノ出町、花咲町1~3丁目、海岸通、宮川町、元浜町、港町、桜木町1~3丁目、住吉町、常盤町、新港一・二丁目、真砂町、相生町、太田町、内田町、南仲通、尾上町、弁天通、北仲通、野毛町、本町、日本大通、横浜公園 |
立野小学校 | 立野76 | 鷺山、大和町、竹之丸、麦田町、立野 |
大鳥小学校 | 本牧町1-251 | 小港町、本郷町、本牧荒井131・132・151・158・170・303番、本牧十二天、本牧町、本牧満坂、本牧緑ケ丘、和田山 |
山元小学校 | 山元町3-152 | 根岸台、根岸旭台、山元町、寺久保、西竹之丸、大芝台、大平町、塚越、簑沢、滝之上(51~78を除く) |
間門小学校 | 本牧間門29-1 | 根岸町、千鳥町、本牧間門、本牧荒井(131・132・151・158・170・303番を除く)、本牧三之谷、本牧大里町、根岸加曽台、池袋 |
本牧南小学校 | 本牧元町44-1 | かもめ町、錦町、豊浦町、本牧元町、本牧ふ頭、南本牧 |
本牧小学校 | 本牧和田5-1 | 本牧原、本牧和田、本牧宮原 |
港中学校 | 山下町241 | 山下町 |
横浜吉田中学校 | 羽衣町3-84 | 伊勢佐木町、羽衣町、吉田町、若葉町、曙町、長者町5~9丁目、福富町西通、福富町仲通、福富町東通、蓬莱町、末吉町、末広町、弥生町 |
みなと総合高校 | 山下町231 | 石川町、打越 |
仲尾台中学校 | 仲尾台23 | 滝之上51~78、仲尾台、豆口台、矢口台 |
旧富士見中学校 | 山田町3-9 | 翁町、吉浜町、三吉町、山吹町、山田町、寿町、松影町、千歳町、扇町、長者町1~4丁目、不老町、富士見町、万代町 |
かながわ労働プラザ (協定による避難場所) |
寿町1-4 | 寿町、扇町、松影町、三吉町の一部 |