令和4年の大岡川プロムナードレポート
令和4年3月14日から週に3回(土日祝を除く)程度、最新状況をお伝えします!
最終更新日 2022年4月13日
4月12日
大岡川プロムナードの桜は、新緑へと変わってきました。
今年は天気の良い日も多く、昨年より長く桜を楽しむことができたと思います。
この記事をもって、令和4年のレポートの更新を終わります。
大岡川プロムナードでは異なるデザインの橋や水辺に集まる鳥の姿などを楽しめますので、
引き続き、お散歩にいらしてくださいね。
桜が新緑に変わり始めています。(さくら橋からぴょんぴょん岩方面)
ソメイヨシノも葉桜に変わっています。(清水橋付近)
川の両岸で散り方が違っています。(大井橋から弘岡橋方面)
4月7日
緑の葉も目立ってきましたが、まだ満開に近い枝もあります。
今週末は天気も良さそうです。ぜひでかけてみてはいかがでしょうか。
大井橋付近の様子
弘岡橋付近の様子
観音橋付近の様子
道慶橋付近の様子
4月5日
連日の冷たい雨もようやく上がり、薄日が差す大岡川プロムナード。
ソメイヨシノは散り始めています。(観音橋付近)
カメが甲羅干しをしてました。花筏に乗りたいのかな?(大井橋付近)
満開のヤエベニシダレザクラを発見!(井土ケ谷橋のたもと)
ヨコハマヒザクラもまだ満開でした!(蒔田公園)
4月4日
週初めの大岡川はあいにくの雨模様です。
ソメイヨシノが散り始めましたが、川沿いにはまだ淡いピンクが連なっています。
ジンダイアケボノはほぼ散り終わり、新緑が見え始めました。
雨の中、ソメイヨシノのピンクが淡く見えます(蒔田橋付近)
ジンダイアケボノは花が終わり、みずみずしい新緑に(鶴巻橋付近)
アオサギでしょうか?桜を名残惜しむ様にたたずんでいました(弘岡橋付近)
4月1日
大岡川のソメイヨシノは満開を迎え、散り始めの場所もでてきました。
咲き誇る桜と桜吹雪、花筏をお楽しみいただけます。
青空の下、ソメイヨシノのピンク色がきれいです。(清水橋付近)
桜のトンネルをお楽しみいただけます。(井土ケ谷橋付近)
少し散り始めている場所もありますが、桜吹雪がきれいです。(鶴巻橋付近)
満開の桜と花筏。(大井橋付近)
3月29日
昨日、横浜でも桜(ソメイヨシノ)が満開日を迎えました。
大岡川プロムナード沿いでは、ソメイヨシノのほかジンダイアケボノやヤエベニザクラなど、桃色の美しい色あいを楽しめます。
身も心も癒されるひとときですね。
満開を迎えたソメイヨシノ(さくら橋)
ヤエベニザクラの濃い桃色も素敵です(井土ケ谷橋)
静かな川のせせらぎがとても心地よいです(観音橋付近)
3月28日
桜の写真を撮りながら、和やかに連れ立ってお散歩される人が多くみられました。
ジンダイアケボノは見ごろです。
ソメイヨシノも多くの木が見ごろとなっています。
ソメイヨシノの桜並木(栄橋付近)
開花したジンダイアケボノ(大井橋付近)
川面に近い桜の花が小さな毬のように見えます(観音橋付近)
3月25日
天気が良く暖かい日のため、散歩をしている人が多く見られました。
ジンダイアケボノは開花していて見ごろです。
ソメイヨシノは所々開花していました。
ジンダイアケボノの桜並木(鶴巻橋付近)
開花したジンダイアケボノ(鶴巻橋付近)
開花が始まったソメイヨシノ(弘岡橋付近)
鴨が泳いでいます(弘岡橋付近)
3月23日
ほとんどのジンダイアケボノが開花していました!
ソメイヨシノも一部では開花が始まっており、開花していないソメイヨシノもつぼみが色づいています。
また、弘岡橋近くでは、オオシマザクラが7分咲きでした。
開花したジンダイアケボノ(鶴巻橋付近)
開花したソメイヨシノ(観音橋付近)
7分咲きのオオシマザクラ(弘岡橋付近)
3月18日
ソメイヨシノ・ジンダイアケボノ共にまだ「つぼみ」です。
ジンダイアケボノのつぼみは膨らんでいて、そろそろ花開きそうに見えます。週明けには、開花するのでしょうか⁉
井土ケ谷橋付近に数本植えられているフユザクラは、開花していました!
ソメイヨシノのつぼみ(井土ケ谷橋付近)
膨らんでいるジンダイアケボノのつぼみ(清水橋付近)
開花したフユザクラ(井土ケ谷橋付近)
3月17日
ジンダイアケボノのつぼみはほとんど色づいています。
ソメイヨシノのつぼみも少し色づいてきました。ひとつだけ花が開きそうなつぼみもありましたよ。
開花したヨウコウを発見!花見橋付近に数本植えられているので、探してみてくださいね。
花見橋から観音橋方面を見た景色
開花間近のソメイヨシノ(観音橋付近)
開花したヨウコウ(花見橋付近)
3月14日
昨年よりも桜の開花は遅いですが、これから暖かい日が続くようなので、本日から桜の開花状況のレポートを開始します!
ソメイヨシノ・ジンダイアケボノともに「つぼみ」でした。
ソメイヨシノのつぼみは緑色でまだ咲く気配はありませんが、ソメイヨシノよりも一足先に咲くジンダイアケボノのつぼみは一部色づいているものもありました。
大井橋から弘岡橋方面を見た景色
まだ緑色のソメイヨシノのつぼみ(大井橋付近)
一部色づいているジンダイアケボノのつぼみ(弘岡橋付近)