このページの先頭です

緑区の見どころ(公園・緑地)

最終更新日 2021年2月8日

見どころアイコン


大規模な公園整備のなかで意図的に残された谷戸地は、自然景観保全の中心的な役割が期待されています。
古いものと新しいもの が交錯する長津田にはふさわしい景として長津田十景に選定しました。

玄海田公園の写真

アクセス
JR横浜線・東急田園都市線長津田駅から徒歩20分、または市営バス・神奈中バス若葉台中央行き乗車、バス停「公園前」 下車すぐ
蛍

カテゴリ検索 エリア検索


長月飛蛍と同じ区画整理地内にある、古くから“住撰”と呼ばれる場所です。
公園からは長津田町の広い範囲を見渡すことができ、 とても見晴らしが良いところです。夕景色がよい箇所です。

長津田みなみ台公園の写真

アクセス
JR横浜線・東急田園都市線長津田駅から徒歩15分

カテゴリ検索 エリア検索


広大なエリア内に四季折々の草花や樹木が自然に融合するかたちで整備された公園です。丘陵をせせらぎが流れ、それらが池に流れ込むまでを見ながらウオーキングを楽しめたり、屋外でのレクリエーション活動にはうってつけの人気スポットとなっています。
毎年秋には、緑区が主催する「区民まつり」が開催され、大勢の来場者でにぎわう一大イベントの会場としても定着しています。
3月中旬からあたり一面が黄色い菜の花でいっぱいになり見ごろを迎えます。

四季の森公園(緑区民まつり)の写真


アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅から徒歩15分
桜 蛍 紅葉

カテゴリ検索 エリア検索


四季の森公園へは中山駅から徒歩で15分ほどかかります。公園そのものが大きな見どころですが、到着までの散策路として整備されているプロムナードをゆったりと歩くのも楽しめます。
道の両脇を大小さまざま樹木がアーチのようになって、涼しげな影を落としてくれます。

四季の森公園(プロムナード)の写真

アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅から徒歩5分

カテゴリ検索 エリア検索


身近な生き物が生息できるような池やせせらぎ、雑木林や竹林を生かした散策路など、自然とのふれあいを楽しめる北八朔公園は、平成11年5月に開園しました。
緑が丘中学校の南西に広がる面積7.7haの北八朔公園は、標高20~60メートルの起伏のある地形に、里山の雑木林や谷戸、林のすそを流れるせせらぎといった、表情豊かな自然環境が残されています。

北八朔公園の写真

アクセス
  • JR横浜線中山駅・東急田園都市線市が尾駅から市営バス 43系統へ乗車、「下市が尾」バス停から徒歩10分
  • 東急田園都市線青葉台駅・東急田園都市線藤が丘駅から東急バス 青83系統に乗車、「千草台・庚申塚」バス停から徒歩5分
  • 東急田園都市線青葉台駅から東急バス 青81系統へ乗車、「北八朔公園入口」バス停から徒歩3分
桜

カテゴリ検索 エリア検索


霧が丘のほぼ中央に位置する霧が丘公園には、グラウンド、ログハウス、山林があります。山のすそ野に20mの小川と「カエデとシランの 小径(こみち)」があります。この径には、1994年に緑区の木「カエデ」と花「シラン」が植えられました。

霧が丘公園の写真

アクセス
JR横浜線十日市場駅または東急田園都市線青葉台駅から市営バス23系統若葉台中央行乗車、バス停「霧が丘 センター前」下車徒歩1分
紅葉

カテゴリ検索 エリア検索


念珠坂公園から見た新治市民の森、地元農家の方の裏山の竹林と手前の畑が里山の景色をかもし出しています。

三保念珠坂公園の写真

アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅南口から市営バス23系統乗車、バス停「三保中央」下車徒歩1分
紅葉

カテゴリ検索 エリア検索


梅田川の流れにそって豊かな樹林地と田園風景が広がる新治地区は、昔ながらの暮らしにつながる懐かしさに満ちた風情が漂っています。
65haにおよぶ新治市民の森は、地元の方々のご厚意により横浜市が借り受けて公開しているものです。散策コースは初心者向きから中・上級者向きまで、自分に合わせてルートを選べます。 自然の残る市民の森には季節折々の鳥達がやってくるため、四季を通して楽しく野鳥の観察ができます。

新治市民の森の写真

アクセス
JR横浜線十日市場駅から徒歩15分

カテゴリ検索 エリア検索


三保市民の森は梅田川の源流部に位置し尾根道と谷が入り組んでいます。散策路は地形に合わせて尾根道、谷道、プロムナードと3つのコースが設定されており、新治市民の森とも比較的近くに位置しているので、あわせて楽しむこともできます。

三保市民の森の写真

アクセス
JR横浜線十日市場駅から市営65系統乗車、バス停「霧が丘高校前」バス停下車徒歩15分
桜

カテゴリ検索 エリア検索


1キロメートルほどの尾根道ですが、道をはさんでの杉並木がたいへん美しい場所です。杉の木・檜、山桜・クヌギ・コナラ・椿の樹間に キジバトやヒヨドリが飛び交います。夏でも暑さ知らずのスポットです。

三保市民の森の写真

アクセス
JR横浜線十日市場駅から市営65系統乗車、バス停「霧が丘高校前」バス停下車徒歩15分

カテゴリ検索 エリア検索


廃棄物処分場跡地に隣接して設置されていた野球場、テニスコート、総合運動広場をさらに拡幅し、レイアウトも大幅に変更して新しい運動公園としてひろく利用されています。さまざまな遊具を備えたプレイ広場や芝生の広場もあり、子どもから大人まで幅広い年齢層の方が楽しめる総合公園です。

長坂谷公園の写真

アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅から相鉄バス旭11・13系統に乗車、バス停「境」下車徒歩2分

カテゴリ検索 エリア検索


東側尾根部緩斜面は雑木林、西側急斜面は竹林からなっています。「ふれあい広場」から続く散策路を進み、こもれびを受けながら種々の樹木を楽しんでいるうちに北側の「上山町公園」に到着するコース設定になっています。ミニチュア版の山歩きとなっている点も楽しめます。

上山ふれあいの樹林の写真

アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅から1系統乗車、バス停「上山町」下車徒歩10分

カテゴリ検索 エリア検索


東本郷公園は元々あった竹林を活かしてプロムナードが作られており、その竹林が公園のアクセントとなっています。プロムナードの先には起伏に富んだ原っぱがあり、木製の遊具が配置された子どもの遊び場です。親子連れを中心に、区民の憩いの広場として愛されています。

東本郷公園の竹林の写真

アクセス
JR横浜線鴨居駅から市営バス39・221系統乗車、バス停「東本郷町」下車徒歩5分
桜

カテゴリ検索 エリア検索


長年に渡り鴨居地区の皆さんが森づくりに取り組んできた成果が実を結び、17年4月2日に緑区内では「三保市民の森」、「新治市民の森」に続く3番目の市民の森として「鴨居原市民の森」がオープンしました。
「鴨居原市民の森」愛護会の考える森林保全の基本理念は、なるべく人工的に手を加えないこと、森のあるがままの姿を守り残していくことです。

鴨居原市民の森の写真

アクセス
JR横浜線鴨居駅から124系統乗車、バス停「地蔵前」下車徒歩3分

カテゴリ検索 エリア検索

このページへのお問合せ

緑区総務部区政推進課

電話:045-930-2220

電話:045-930-2220

ファクス:045-930-2225

メールアドレス:md-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:564-981-518

先頭に戻る