緑区の見どころ(花・自然)
最終更新日 2021年2月8日
- 田んぼは一年の変化が季節によって変わるのが美しいです。春、夏、秋とどれをとっても癒されます。冬、雪が積もると、一面の雪景色と木のコントラストが素晴らしいです。
- アクセス
JR横浜線・東急田園都市線長津田駅から徒歩15分カテゴリ検索 エリア検索
- カブト虫やクワガタ虫が成育しています。長津田町からの強い風の防風林になっています。
- アクセス
東急田園都市線すずかけ台駅から徒歩15分カテゴリ検索 エリア検索
- 梅田川流域には市民の森を中心に、農業と人々の暮らしがつながった里山の風景が広がっています。のどかな春、涼しい夏、落ち葉の秋、こもれびの冬と、四季折々の里山歩きが楽しめます。里山の風景がもっとも似合う所です。人々が長年作り上げた農道の小道です。里山の中での人々の営みが垣間見れます。遠くには森が見られ、春の小川の唄が流れてきそうです。
- アクセス
JR横浜線十日市場駅から徒歩13分 カテゴリ検索 エリア検索
- 梅田川の流れをせき止めていた旧河川敷の土砂をさらい出し、親水広場として整備したのが一本橋メダカ広場です。この広場を中心に流域全体の自然環境について、地域や学校、市民団体が連携して子供達の環境学習に場を提供しています。水遊びや自然観察などでいつも子供達の元気な声が響き渡ります。
日常住み慣れていても、子供の頃を思い出す様な、なつかしい風景が見られる事は、緑区内の貴重な宝物です。春は青葉、桜、藤や竹林の色彩と田植えの風景。夏は蛍やひぐらし等の虫の声や子供達の川遊びの風景。秋は黄金色に実った稲穂や稲刈風景が残っています。 - アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅南口から市営バス23系統乗車、バス停「杉沢」下車徒歩5分カテゴリ検索 エリア検索
- 緑区内には数々の桜の名所がありますが、十日市場駅から霧が丘方面に続くこの環状4号線沿いの桜は1km以上にも連なる豊かな桜並木です。散歩中にも、ドライブ中にも楽しめます。
- アクセス
JR横浜線十日市場駅から徒歩5分 カテゴリ検索 エリア検索
- 恩田川と鶴見川(谷本川)の合流点の河川敷には、オギ・ヨシ原が広がり、多くの動物や昆虫がすむ貴重な場となっています。
コサギ・カルガモ等の水鳥や、タモロコ・オイカワ・コイ等の魚も見られます。 - アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅から徒歩10分カテゴリ検索 エリア検索
- 北八朔町東側の谷本川の一帯(精進橋から天神橋南西地域)に広がる専業農業地域の田園風景、特に田んぼとなし畑の緑に囲まれたこの地域の一帯はこれだけの広さのものは横浜でも少なくなってきています。
- アクセス
東急田園都市線青葉台駅から東急バス北八朔駅行乗車、バス停「寒谷戸」下車すぐカテゴリ検索 エリア検索
- 小山町の田園地帯の中を横浜線が走る姿は懐かしさの感じられる風景です。
- アクセス
JR横浜線・市営地下鉄中山駅から徒歩15分カテゴリ検索 エリア検索
- カメラを携えてウォーキングを兼ねて足を伸ばすと、別世界の風景に出会います。昔から若干の変化はあるものの大きく変わってはいません。
- アクセス
JR横浜線十日市場駅から徒歩15分カテゴリ検索 エリア検索
- 昭和40年代に造成された東本郷地区は、整然とした区画と落ち着きのあるたたずまいで緑区内でも有数の住宅地です。鴨居駅から東本郷にむかう坂道を上ると、歩車道が画然とした中に真っ直ぐに伸びたケヤキの並木が広がってきます。高台に広がる住宅地にあり、心を和ませてくれる散歩道として住民の皆さんに愛されてきたケヤキの並木道です。
- アクセス
JR横浜線鴨居駅から徒歩13分、または221系統乗車、バス停「三菱公園」下車後すぐ カテゴリ検索 エリア検索
- 横浜線、鴨居-小机間の鶴見川方面の車窓を眺めると、約1kmに渡って畑と緑地がひろがってきます。 ここ鴨居東本郷農業専用地区では、都市近郊の農業振興と緑地環境の保全を進めるために野菜や果樹や植木が栽培されており、梅の木はあくまでも実を採取するためのものですが、花の見ごろを迎える3月中旬には、さながら白梅の花の海のような見事な景観を呈しています。鶴見川沿いの土手を散策しながら、畑に広がる梅の花が楽しめます。
農業専用地区として畑地造成されたのが昭和51年(1976年)、耕地面積は19.1ヘクタールあります。 - アクセス
JR横浜線鴨居駅から徒歩3分カテゴリ検索 エリア検索
- 竹山団地の住民に親しまれている池と周辺の桜の木々は、30数年の月日を経過し、すっかり土地に馴染み、そこで生活する人々に憩いと潤いを与えています。
- アクセス
JR横浜線鴨居駅からバス「竹山団地行」乗車、終点下車徒歩1分 カテゴリ検索 エリア検索
- ここの高台は、緑区の中でも富士山を見るのに一番素晴らしい展望台です。2月と10月には天候に恵まれれば、ダイアモンド富士を見ることが出来ます。一年を通して、富士が綺麗に見えるのは2月頃が一番だと思います。天候に恵まれれば、はるか北岳を見ることも出来ます。
- アクセス
JR横浜線鴨居駅から徒歩15分、または市バス36・12系統乗車、バス停「原通り」下車すぐ カテゴリ検索 エリア検索
- 横浜市内から見る富士山の中でも、公園のベンチに座ってゆっくりと見ることが出来るところとしお勧めするです。
- アクセス
JR横浜線鴨居駅から徒歩10分、または221系統乗車、バス停「東本郷2丁目」下車後徒歩3分 カテゴリ検索 エリア検索
- 東京都町田市を源流とし、鶴見区へと流れる一級河川です。全長42.5kmあります。鴨居河川敷では、毎年5月に水に親しむイベントが行われています。
また、天気の良い日に鴨池人道橋から鴨池大橋を眺めると、鴨池大橋のアーチの中に富士山が見えます。この景色は「関東富士見百景」の一つに選ばれています。 -
- アクセス
JR横浜線鴨居駅から徒歩1分 カテゴリ検索 エリア検索
- 地域で親しまれるようになった19本の桜は、植樹当時からの様子を知っている人々から19桜と呼ばれています。また、区制30周年記念事業の一環として約90本植樹された桜も、10年経過した現在綺麗に鶴見川の土手を彩るようになり、新旧合わせて桜の名所になりつつあります。 伸び伸びと枝を広げられる桜は、鴨居駅周辺ではここの場所しかありません。
-
- アクセス
JR横浜線鴨居駅から徒歩1分 カテゴリ検索 エリア検索