このページへのお問合せ
緑区福祉保健センター保険年金課
電話:045-930-2337
電話:045-930-2337
ファクス:045-930-2347
メールアドレス:md-hokennenkin@city.yokohama.jp
メールによる具体的な回答を御希望の場合は、「氏名」、「住所」、「生年月日」の御記入をお願いします。
最終更新日 2021年3月9日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、窓口を一部縮小して業務を行っています。そのため、窓口の混雑が予想されます。
混雑によるさらなる感染症拡大防止のためにも、以下については郵送でのお手続をお願いします。(その他の手続については、御相談ください。)
今後、情報を随時更新していきます。
◎注意事項
・書類はボールペンなど消せない筆記用具で記入してください(鉛筆、消せるボールペンは不可)。
・書類不備の場合、書類一式を返送し、再提出をお願いすることがありますので、御了承ください。
・郵送先は港北年金事務所です。(区役所ではありません。)
港北年金事務所
〒222-8555
横浜市港北区大豆戸町515
・日本年金機構あて送付用封筒をお持ちの方は、その封筒を使って郵送してください。
・届出書・申請書の様式は表の下にあるリンクからダウンロードできます。(ダウンロードできない方には、ご連絡いただければ区役所から様式をお送りします。)
手続の内容 | 郵送する書類 |
---|---|
①国民年金資格の取得・変更 ②付加保険料納付・辞退申出 ③法定免除(障害年金受給者・生活扶助受給者)該当届 ④産前産後免除該当届 ⑤年金手帳の再交付申請 |
①~⑤国民年金被保険者関係届出書(申出書) |
保険料免除・猶予申請 | ・国民年金保険料免除・猶予申請書 |
学生納付特例申請 | ・学生納付特例申請書 |
障害年金の診断書の更新 | 障害状態確認届(診断書) |
国民年金被保険者関係届出書(申出書)(PDFが開きます。)(外部サイト)
国民年金保険料免除・徴収猶予、学生納付特例について(日本年金機構のホームページ)(外部サイト)
新型コロナウィルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について(日本年金機構のホームページ)(外部サイト)
また、以下については年金事務所やねんきん加入者ダイヤル、ねんきんダイヤルへお電話にてご相談ください。
(お問合せの際には基礎年金番号をお伝えください。)
・年金保険料の納付状況の確認
・年金保険料の納付書の再発行依頼
・年金事務所から送付された特別催告状等に関すること(保険料の免除については上記参照)
・死亡に関する手続
港北年金事務所
045-546-8888
ねんきん加入者ダイヤル
0570-003-004(ナビダイヤル)
ねんきんダイヤル
0570-05-1165(ナビダイヤル)
緑区福祉保健センター保険年金課
電話:045-930-2337
電話:045-930-2337
ファクス:045-930-2347
メールアドレス:md-hokennenkin@city.yokohama.jp
メールによる具体的な回答を御希望の場合は、「氏名」、「住所」、「生年月日」の御記入をお願いします。
ページID:585-947-622