このページの先頭です

要援護者のための災害時支援マニュアル(緑区版)

災害時要援護者のための事前の準備と、支援者のための配慮事項を平成19年3月に「要援護者のための災害時支援マニュアル(緑区版)」まとめました。このページではマニュアルを閲覧・ダウンロードできます。

最終更新日 2019年1月23日

災害時要援護者とは

大地震などの災害時において安全を確保するために大事なことは、事前の準備と住んでいる人たちの相互の助け合いです。また、私たちの中には、お年寄りや障がいのある人、乳幼児や妊産婦の人など災害が起きたとき、何からの支援が必要な人たちがいます。そのような支援が必要な人たちのことを災害時要援護者と呼びます。

要援護者のための災害時支援マニュアル(緑区版)

要援護者のための災害時支援マニュアルの使い方

横浜市緑区では、災害時要援護者のための事前の準備と、支援者のための配慮事項を平成19年3月に「要援護者のための災害時支援マニュアル(緑区版)」としてまとめました。
本マニュアルは、緑福祉保健センターと緑区心身障害児者福祉団体連絡協議会の共同編集によって作成したものです。また、イラスト掲載にあたっては、緑区在住の中畝常雄さんのご協力を得ました。
このマニュアルを活用し、災害に備えた事前の準備、支援となる人たちの理解、そして災害時要援護者を守っていこうという地域ぐるみの自主的な活動につなげていただければ幸いです。

要援護者のための災害時支援マニュアル(緑区版)のダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

緑区福祉保健センター福祉保健課事業企画担当

電話:045-930-2304

電話:045-930-2304

ファクス:045-930-2355

メールアドレス:md-fukuho@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:254-175-936

先頭に戻る