市長 トピックス 2011年4月
最終更新日 2019年1月9日
2011/4/29(金曜日)
・横浜F・マリノスホーム開幕戦セレモニー
横浜F・マリノスのホームタウン開幕戦で、選手やサポーターの皆さまの復興支援活動へのお礼を申し上げました。
2011/4/29(金曜日)
・「横浜ベイスターズHOMETOWNフェスタ」オープニングセレモニー
横浜ベイスターズを盛り上げるイベントが横浜公園で開催され、東日本大震災の被災地の早期復興を願い、大きなフラッグにメッセージを書き込みました。(写真提供:横浜ベイスターズ)
2011/4/28(木曜日)
・勇退市会議員との懇談会
今月29日をもって任期満了を迎える市会議員の皆さまとの懇談会を設け、これまでのご功績に対し深い感謝を申し上げました。
2011/4/28(木曜日)
・永年市会議員感謝状贈呈式
市会議員として3期12年以上お務めいただいた皆さまに、長年にわたるご尽力について感謝状を贈呈しました。
2011/4/22(金曜日)
・東日本大震災職員派遣壮行式
東日本大震災の被災地支援では、これまで延べ1300名以上の職員を派遣してきましたが、このたびあらためて約160名を派遣することになりました。現地では、道路等の復旧に向けた技術指導や行政事務支援などを行います。
2011/4/22(金曜日)
・「ヨコハマ3R夢」推進会議
G30プランに続く横浜市の一般廃棄物処理基本計画「ヨコハマ3R夢(スリム)プラン」目標達成に向けて、第1回推進会議を開催しました。
2011/4/14(木曜日)
・独日協会代表団横浜訪問を歓迎
独日協会代表の皆さまが、日独交流150周年を記念して横浜を訪れました。東日本大震災からの復興に向けて力をあわせる日本の姿をご覧になった訪問団の皆さまからは、心温まる励ましのメッセージをいただきました。
2011/4/12(火曜日)
・群馬県昭和村長が訪問
群馬県昭和村の加藤村長が横浜市役所を訪問され、ほうれん草をはじめ野菜の安全性についてお話を伺いました。
2011/4/12(火曜日)
・「ユネスコ文化遺産保全のためのアジア太平洋遺産賞」授賞式
今年創建100周年を迎える赤レンガ倉庫を港湾施設から観光スポットに見事に生まれかわらせた点が評価され、横浜市は株式会社横浜赤レンガとともに優秀賞を受賞しました。
2011/4/12(火曜日)
・横浜ベイスターズ始球式
好スタートを切った横浜ベイスターズ開幕戦。始球式ではタレントの萩本欽一さんとマウンドに上がりました。
2011/4/9(土曜日)
・東日本大震災救援チャリティーイベント『がんばろうニッポン愛は勝つ~From Yokohama with love~』
東日本大震災の復興に向けて、アーティストやタレント総勢98名の皆さまが山下公園に集結し、多くの市民の皆さまと「愛は勝つ」を熱唱。中華街、元町商店街でも募金活動を行いました。
2011/4/5(火曜日)
・横浜市立大学入学式
本日、輝かしい大学生活のスタートを迎えた皆さん。たくさんの感動、感激を体験して、豊かな学生生活を送れるよう、期待しています。
2011/4/3(日曜日)
・仙台市訪問
東日本大震災で被災した仙台市で、奥山市長に面会し、早期復興に向けた横浜市のご協力をお約束するとともに、義援金をお渡ししました。また、被災した皆さまへのお見舞いや本市派遣職員の激励のため、3か所の避難所を訪問しました。
2011/4/1(金曜日)
・「ダ・カーポ」によるミニコンサート
横浜市が一時避難場所として提供しているたきがしら会館で、横浜ゆかりのフォーク・グループ「ダ・カーポ」によるミニコンサートが開催されました。
2011/4/1(金曜日)
・人事交流派遣職員帰庁式・受入職員歓迎式
昨年度の人事交流で他の自治体や企業に派遣されていた職員45名の帰庁式と、今年度新たに横浜市の一員として迎える職員18名の歓迎式を行いました。
2011/4/1(金曜日)
・市職員採用式
本日から横浜市職員の仲間入りをした皆さん。チーム横浜の一員として誇りを持ち、ともに力を尽くしてまいりましょう。
ページID:871-667-072