このページの先頭です

新(あたら)しいコロナウイルスワクチン乳幼児(にゅうようじ)のワクチン注射(ちゅうしゃ)4回目(かいめ)についての案内(あんない)

Last updated date:2023/11/1

  • この (あん) (ない)は、(あたら)しいコロナウイルスワクチン4 回目(かいめ)注射(ちゅうしゃ)のを()けることができる (ひと)(おく)ります。
  • (かなら)() () (しゃ)(お (とう)さんやお (かあ)さん)が、 手紙(てがみ)()いてあることを 確認(かくにん)してください。
  • (あたら)しいコロナウイルスのワクチン 注射(ちゅうしゃ)()けるか、 ()けないかは、 (あたら)しいコロナウイルスワクチンの 効果(こうか)副反応(ふくはんのう)(かんが)えて、()めてください。
  • 2024(ねん)3(がつ)31(にち)までの期間(きかん)、ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けることができます。

1.ワクチン注射(ちゅうしゃ)()ける(なが)

接種券(せっしゅけん)(この手紙(てがみ))が(とど)きます。
ワクチン注射(ちゅうしゃ)予約(よやく)をします→2.予約(よやく)の取(と)り方(かた)
ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けます→4.ワクチン注射(ちゅうしゃ)を受(う)ける日(ひ)に気(き)を付(つ)けること・持(も)ち物(もの)
(あたら)しいコロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンは、(あいだ)を空けずに(おな)じときに接種(せっしゅ)することができます。(あたら)しいコロナウイルスワクチンとインフルエンザ以外(いがい)のワクチンは、(おな)(とき)にいっしょに注射(ちゅうしゃ)することはできません。どちらかのワクチン注射(ちゅうしゃ)()けたあと、2週間(しゅうかん)たったら、(ほか)のワクチン注射(ちゅうしゃ)()けてください。(緊急(きんきゅう)(とき)例外(れいがい)もあります)

2.予約(よやく)()(かた)

ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けることができる病院(びょういん)や、予約(よやく)方法(ほうほう)横浜市(よこはまし)ウェブサイトに()いてあります。医者(いしゃ)相談(そうだん)したあとに、病院(びょういん)予約(よやく)してください。
【ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けることができる病院(びょういん)予約(よやく)方法(ほうほう)はこちらを()てください】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/shoni-yoyaku.html
予約(よやく)方法(ほうほう)時間(じかん)病院(びょういん)によって(ちが)います。確認(かくにん)してください。

()予約(よやく)をしている場所(ばしょ)

予約専用(よやくせんよう)サイト(日本語(にほんご)ページ)

予約専用(よやくせんよう)サイト(外部サイト)
受付(うけつけ) 24時間(じかん)土曜日(どようび)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)予約(よやく)できます)
❶サイトへアクセス
(うえ)()いてあるリンクから 予約専用 (よやくせんよう)ウェブサイトへアクセスします。
❷ログイン
接種券 (せっしゅけん)()いてある「 接種券番号 (せっしゅけんばんごう)」を 入力 (にゅうりょく)します。
パスワードはあなたの生年月日(せいねんがっぴ)()まれた())の8(けた)です。
(【(れい)】2022(ねん)1(がつ)1(にち)→20220101)
❸メールアドレスを 登録 (とうろく)してください。メールが(とど)くか 確認 (かくにん)します。(はじめてログインする(とき)だけ)
名前(なまえ)(カナ)・電話番号(でんわばんごう)登録(とうろく)してください。
❺マイページの「予約(よやく)変更(へんこう)する」を(えら)ぶと、予約(よやく)する画面(がめん)になります。
❻「接種会場(せっしゅかいじょう)選択(せんたく)」を(えら)ぶと 注射 (ちゅうしゃ)()ける 場所 (ばしょ)(さが)画面(がめん)になります。
接種会場(せっしゅかいじょう)検索(けんさく)
※「ワクチン種別(しゅべつ)」(ワクチンの種類(しゅるい))や「接種会場名(せっしゅかいじょうめい)」(ワクチン注射(ちゅうしゃ)()ける場所(ばしょ))、「日付指定(ひづけしてい)」(()にち)などで、ワクチン注射(ちゅうしゃ)()ける場所(ばしょ)(さが)すことができます。
予約 (よやく)する() 予約 (よやく)する 時間 (じかん)(えら)びます
予約 (よやく)ができました。 予約 (よやく)() 時間 (じかん) 確認 (かくにん)してください。
予約 (よやく)した(あと) 確認 (かくにん) 画面 (がめん)()ます。 登録 (とうろく)したメールアドレスに「 予約確認 (よやくかくにん)のお()らせ」が(とど)きます。

横浜市公式(よこはましこうしき)LINE

横浜市公式(よこはましこうしき)LINEアカウント」と「(とも)だち登録(とうろく)」してください。
受付(うけつけ) 24時間(じかん)土曜日(どようび)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)予約(よやく)できます)
※LINEでワクチン注射(ちゅうしゃ)予約(よやく)のアカウント情報(じょうほう)登録(とうろく)すると、予約専用(よやくせんよう)サイトからの予約(よやく)はできません。
保護者(ほごしゃ)(ひと)(お(とう)さんやお(かあ)さん)が自分(じぶん)のLINEアカウントで登録(とうろく)している場合(ばあい)は、そのアカウントから()どものワクチン注射(ちゅうしゃ)予約(よやく)はできません。

予約(よやく)センター電話(でんわ)

0120-045-112
受付(うけつけ) 9:00〜17:00(日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)年末年始(ねんまつねんし)(やす)みです)
番号(ばんごう)をまちがえないように()をつけてください。
今後(こんご)受付時間(うけつけじかん)曜日(ようび)変更(へんこう)する 可能性(かのうせい)があります。

FAXで予約(よやく)

FAX 045-550-4226
(みみ)不自由(ふじゆう)(ひと)で、パソコン、スマートフォンで予約(よやく)ができない人は、FAXで予約(よやく)することができます。
くわしくは、(つぎ)のウェブページを確認(かくにん)してください。(日本語(にほんご)ページ)
耳(みみ)の不自由(ふじゆう)な方(かた)のワクチン接種予約(せっしゅよやく)

予約(よやく)キャンセル専用電話(せんようでんわ)予約(よやく)をキャンセルするときに電話(でんわ)してください)

0120-045-154
受付(うけつけ) 9:00〜17:00(日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)年末年始(ねんまつねんし)(やす)みです)
予約(よやく)キャンセル専用電話(せんようでんわ)は「①()予約(よやく)()()ける接種場所(せっしゅばしょ)」のキャンセルをする(とき)だけ電話(でんわ)してください。予約(よやく)サイトからキャンセルすることもできます。
予約(よやく)キャンセル専用電話(せんようでんわ)で、予約(よやく)はできません。

直接(ちょくせつ)予約(よやく)()()けている病院(びょういん)

予約(よやく)する方法(ほうほう)病院(びょういん)によって(ちが)います。
【ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けることができる病院(びょういん)予約(よやく)方法(ほうほう)はこちらを()てください】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/shoni-yoyaku.html

3. ワクチン注射(ちゅうしゃ)(まえ)に(乳幼児用(にゅうようじ)ワクチンについて)

  • ファイザー 社製(しゃせい)乳幼児用(にゅうようじよう)ワクチンを ()つことができます。
  • 注射(ちゅうしゃ)をする(とき)は、このURLのページを()んでください。

【乳幼児接種の効果と副反応について】

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/nyuyoji-effects.html

ワクチン注射(ちゅうしゃ)()(あいだ)に、5(さい)誕生日(たんじょうび)()(ひと)(いま4(さい)の人)

●5 (さい)になっている 場合(ばあい)は、 小児用(しょうによう)(5~11 歳用(さいよう))ワクチンを 使(つか)います。

予防接種(よぼうせっしゅ)()ける (とき)は、5 (さい)誕生(たんじょう) ()(まえ)()から、5 (さい)として (かんが)えます。 ()をつけてください。

(れい)) 2017 (ねん)12 (がつ) 1日(ついたち)誕生(たんじょう) ()(ひと)が、2022 (ねん)11 (がつ)30 (にち)にワクチン 注射(ちゅうしゃ)()けるときは、5(さい)として(かんが)えます。5~11 (さい)用ワクチンを ()ちます。


4.ワクチン注射(ちゅうしゃ)()ける()()をつけること・()(もの)

  • ワクチン注射(ちゅうしゃ)は0(えん)です。
  • (かなら)保護者(ほごしゃ)(お(とう)さんやお(かあ)さん)がいっしょに()てください。(保護者(ほごしゃ)()ることができない場合(ばあい):ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けるこどもの(からだ)のことをよく()っている家族(かぞく)などに(たの)んでください。予診票(よしんひょう)の「被接種者又(ひせっしゅしゃまた)保護者自署(ほごしゃじしょ)」の(らん)には、保護者(ほごしゃ)名前(なまえ)()いてください。)
  • ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けるこどもや、いっしょに()保護者(ほごしゃ)の、(からだ)調子(ちょうし)(わる)い((ねつ)があるなど)場合(ばあい)は、予約(よやく)()()してください。(べつ)()にワクチン注射(ちゅうしゃ)()けてください。
  • (かた)(ふと)ももを()しやすい(ふく)()て、会場(かいじょう)()てください。

()(もの)

この手紙(てがみ)()っているもの

接種券(せっしゅけん)

•シールをはがさないでください。
接種券(せっしゅけん)右下(みぎした)部分(ぶぶん)接種済証(せっしゅずみしょう))は、ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けたことを(あと)証明(しょうめい)する大切(たいせつ)書類(しょるい)(かみ))です。ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けたあとも、書類(しゅるい)(かみ))を()てずに()っていてください。

予診票(よしんひょう)

電話番号欄(でんわばんごうらん)には保護者(ほごしゃ)昼間(ひるま)連絡(れんらく)がつく電話番号(でんわばんごう)()いてください。

署名欄(しょめいらん)には保護者(ほごしゃ)が、保護者(ほごしゃ)名前(なまえ)()いてください。

必要事項(ひつようじこう)()いてから、()ってきてください。

自分(じぶん)準備(じゅんび)するもの

本人確認書類(ほんにんかくにんしょるい)(ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けるこどもが本人(ほんにん)かどうか確認(かくにん)できる書類(しょるい)

健康保険証(けんこうほけんしょう)、マイナンバーカード、在留(ざいりゅう)カード、療育手帳(りょういくてちょう)など

一覧(いちらん)はこちら 本人確認書類について

母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)
⑤おくすり手帳(てちょう)()っている(ひと)

5. 副反応(ふくはんのう)相談(そうだん)ができる窓口(まどぐち)

●ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けたあとに、(つぎ)のような副反応(ふくはんのう)がでることがあります。

ワクチン注射(ちゅうしゃ)を打ったところが (いた)い・ (あたま)(いた)い・ 筋肉(きんにく)関節(かんせつ)(いた)い・いつもより (つか)れる・ (さむ)くなる・ (ねつ)()る、など。

※これらの 副反応(ふくはんのう)は、 数日(すうじつ)でよくなります。副反応(ふくはんのう)(なが)(つづ)(とき)や、副反応(ふくはんのう)がひどい(とき)は、いつも()っている病院(びょういん)やワクチン注射(ちゅうしゃ)()けた病院(びょういん)相談(そうだん)してください。

●ひどい 副反応(ふくはんのう)場合(ばあい)、ショックやアナフィラキシーになります。ワクチン 注射(ちゅうしゃ)()けたあとに、 ()になることがある (ひと)は、ワクチン 注射(ちゅうしゃ)()けた 病院(びょういん)やいつも ()っている 病院(びょういん)相談(そうだん)してください。
●ワクチン注射(ちゅうしゃ)()けたあとに、(すく)ないですが、(つぎ)のような症状(しょうじょう)()ることがあります。(つぎ)のような症状(しょうじょう)()場合(ばあい)は、すぐに病院(びょういん)に行ってください。

ギラン・バレー 症候群(しょうこうぐん)の症状(手足(てあし)(うご)かない・(ちから)(はい)らない・食欲(しょくよく)活気(かっき)がないなど)
心膜炎(しんまくえん)かもしれない症状(しょうじょう)(ワクチン 注射(ちゅうしゃ)()けたあと数日(すうじつ)(あいだ)に、(むね)(いた)くなる・(いき)をするのが(くる)しくなる・食欲(しょくよく)活気(かっき)がない、など)


神奈川県新型(かながわけんしんがた)コロナワクチン 副反応等相談(ふくはんのうとうそうだん)コールセンター

045-285-0719(24 時間 (じかん) 電話 (でんわ)できます)
045-548-3562((みみ) 不自由 (ふじゆう)(ひと)は、FAXで 質問 (しつもん)することができます。)

相談 (そうだん)できること

ワクチン 注射 (ちゅうしゃ)のあとに() 副反応 (ふくはんのう)について
病院 (びょういん) 紹介 (しょうかい)はしていません。 医者 (いしゃ)()てほしい(ひと)は、いつも()っている 病院 (びょういん)やワクチン 注射 (ちゅうしゃ)()けた 病院 (びょういん) 相談 (そうだん)してください。

6.注意(ちゅうい)してください

  • この案内(あんない)()いてあることは、2023(ねん)11(がつ)(にち)情報(じょうほう)です。(くに)(うご)きなどで、内容(ないよう)()わることがあります。
  • (あたら)しいコロナウイルスワクチン 注射(ちゅうしゃ)()けるか、 ()けないかは、 (あたら)しいコロナウイルスワクチンの 効果(こうか)副反応(ふくはんのう)(かんが)えて、 保護者(ほごしゃ)(お (とう)さんやお (かあ)さん)が ()めてください。
  • 注射(ちゅうしゃ)()けたか ()けていないかによって、(まわ)りの (ひと)差別(さべつ)しないでください。


7.横浜市(よこはまし)のワクチン注射(ちゅうしゃ)情報(じょうほう)(とい)(あわ)

()ウェブサイト】

新型(しんがた)コロナウイルスワクチン接種(せっしゅ)について

乳幼児接種(にゅうようじせっしゅ)(生後(せいご)6か月(げつ)~4歳(さい))について

【外部サイト】

横浜市(よこはまし)LINE公式(こうしき)アカウント(外部サイト)

横浜市(よこはまし)応報課(こうほうか) X(旧 Twitter)(外部サイト)


横浜市新型(よこはまししんがた)コロナウイルスワクチン接種(せっしゅ)コールセンター( 小児(しょうに)乳幼児(にゅうようじ)のワクチン 注射(ちゅうしゃ))】
大人(おとな)()けるワクチン 注射(ちゅうしゃ)のコールセンターと (おな)(ばん) (ごう)です。ガイダンスの (とお)り、「2 (ばん)  小児(しょうに)乳幼児(にゅうようじ)接種(せっしゅ)」を (えら)んでください。

0120-045-070(電話番号(でんわばんごう)間違(まちが)えないように()をつけてください)

050-3588-7191((みみ)不自由(ふじゆう)(ひと)は、FAXで質問(しつもん)することができます)

受付時間(うけつけじかん):9:00〜17:00(日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)年末年始(ねんまつねんし)(やす)みです)

日本語/English/中文/한국어/Tiếng/Việt/नेपाली/Português/Español

return to previous page

Page ID:472-230-392

Back to Top