水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、屋内施設は休館していますが、いこいの広場(屋外施設)のみを開放しています。 ご利用の際は、以下の感染防止策にご協力をお願いいたします。 ・発熱、せき、くしゃみなど風邪の症状がある方、体調のすぐれない方はご利用をお控えください。 ・マスク着用にご協力ください。 ・長時間同じ場所に留まることや、密集・密接となる利用はご遠慮ください。 ・2mを目安に、他の方との間隔を保ってください。 ・屋外展示物等には触れないようにしてください。 ・屋外トイレを使用する場合は、十分に手指の洗浄をお願いいたします。 なお、「水道技術資料館」は、建物の老朽化等に伴い、現在自由見学の受入れを中止しています。 見学者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
最終更新日 2021年4月1日
横浜水道記念館は、ひしゃく一杯の水が貴重な時代から、日本で初めての近代水道の創設(明治20年)、そして現在に至るまでの歴史を資料・映像展示等で紹介しています。
技術資料館では、水道の技術的な資料の整理保存と技術の移り変わりをわかりやすく展示しています。
横浜市のほぼ中心地の高台に位置し、丹沢の山からみなとみらい地区、ランドマークタワーなど360度の風景が楽しめます。晴れた日には、宮ヶ瀬ダムや東京スカイツリーも見渡すことができる展望室が自慢の一つです。
また、春には桜に包まれる「いこいの広場」もあり、水道と市民のふれあいの場として親しまれています。
午前9時から午後5時まで(最終入館時間は午後4時30分)
無料
横浜市保土ケ谷区川島町522
TEL:045-371-1621
※駐車場は用意しておりませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
ページID:438-300-456