水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
建物の老朽化等に伴い、現在、自由見学の受入れを中止しています。
最終更新日 2020年7月13日
水道技術資料館は、水道の技術的な資料の整理保存と技術の移り変わりをわかりやすく展示し、皆さんにご理解いただくための施設で、ご家庭で使われているメータのしくみもよくわかります。
水道技術資料館平面図
2.木樋水道
横浜商人の手によって作られた木の樋を使った水道。
3.創設水道管
明治20年に完成。
英国から輸入された鉄管が布設された。
13.導水管(鍛接鋼管)
ドイツ・マンネスマン社製鍛接鋼管。
18.ろ過池・セラロッカ(セラミック膜ろ過システム)
微細な浮遊物は、砂と砂利の層を通して取り除かれます。
25.配水管付属設備
いろいろな配水管や継手など。
29.災害用地下給水タンク
災害時の給水拠点として市内134か所に整備。また、MM地区には大型地下給水タンクを設置。
33.明治・大正の給水装置
配水管の分岐から蛇口まで。
水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
ページID:342-439-471