水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
最終更新日 2023年10月16日
口座振替支払い、クレジットカード払い、納入通知書支払いが選択できます。
お支払い方法の詳細については、「口座・クレジットなどの支払い」をクリックしてください。
なお、口座振替支払い及びクレジットカード払いを希望するお客さまについては、申込用紙を送付させていただきますので、水道局お客さまサービスセンター(TEL:045-847-6262)までご連絡ください。
取扱金融機関窓口でお申し込みできますので、通帳・印鑑・お客さま番号のわかるもの(水道・下水道使用水量等のお知らせ等)をご持参のうえ手続きをお願いします。
また、郵送でのお申込みもできますので、ご希望の場合は申込書郵送の手続きページから必要事項をご入力のうえお申し込みいただくか、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
詳細については、口座振替支払いをご覧ください。
水道局から「各カード会社共通申込書」を送付させていただきますので、申込書郵送の手続きページから必要事項をご入力のうえお申し込みいただくか、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
また、横浜市水道局WEBクレジット申込みページ(外部サイト)から、インターネットでもクレジットカード払いがお申し込みいただけます。
詳細については、クレジットカード払いをご覧ください。
再度お申し込みが必要になります。
水道局から「各カード会社共通申込書」を送付させていただきますので、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
また、横浜市水道局WEBクレジット申込みページ(外部サイト)から、インターネットでもクレジットカード払いがお申し込みいただけます。
詳細については、クレジットカード払いをご覧ください。
いくつかの条件がありますが、継続して支払いが行えます。
詳細については、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
カード情報を更新するために、再度お申込みが必要になります。
水道局から「各カード会社共通申込書」を送付させていただきますので、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
また、 横浜市水道局WEBクレジット申込みページ(外部サイト)から、インターネットでもクレジットカード払いがお申し込みいただけます。
詳細については、クレジットカード払いをご覧ください。
水道局から領収証その他領収した旨を通知する書面は発行しておりませんので、クレジットカード会社からの利用明細書などでご確認ください。
※クレジットカード払いはクレジットカード会社がお客さまに代わって、水道局へ立替払いを行うお支払い方法です。水道局への支払いはクレジットカード会社となるため、お客さまへ領収書の発行はしておりません。
再発行いたしますので、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
水道局では、領収書の再発行はしておりません。
ただし、お支払い済の証明が必要な場合には、水道事務所の窓口にて「収入証明書」を発行(発行手数料 ¥300)しております。なお、申請時には、申請者の本人確認書類が必要となります。また、申請者が水道料金のお支払い者(請求先名)以外の場合は委任状も必要となります。詳しくは水道局お客さまサービスセンターへお問合せください。
アプリをご利用できるスマートフォン端末等が必要になります。
納入通知書に記載されているバーコードを、アプリのコードリーダーで読み込むことで、お支払いが可能となります。
ただし、各社のご利用可能金額を超える場合は、お手数ですが、お近くのコンビニエンスストア、または金融機関でのお支払いをお願いします。
詳しいご利用方法などは各社のホームページをご覧ください。
なお、ご利用可能なモバイル決済は以下ページにてご確認いただけます。
納入通知書支払い
水道局から領収書は発行いたしませんが、各社から提供されるご利用明細をアプリを通じてご確認ください。
新しい請求先となる住所を、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
道路の下に埋設されている水道局の配水管から分かれた給水管やご家庭の水道設備などは、お客さまの財産であるため、お客さまご自身で管理していただくものです。
そのため、水道メーターで計量した水量に漏水分が含まれていても、その水量に対する水道料金等については、原則としてお客さまにお支払いいただくことになります。
しかし、地中や建物の壁内などの露出していない給水管からの漏水は、お客さまが常に適切な管理を行っていても発見が困難な場合があり、漏水分を含む水量に対する水道料金等についても高額になる場合があります。
このため、一定の基準を満たす場合に限り、漏水分を含む当該検針時の水量から一部を減量し、水道料金等の減額を受けることができます。
漏水(水漏れ)に伴う水道料金等の減額については、工事の内容により提出する申請書が異なるため、水道局お客さまサービスセンターへご相談ください。
なお、各申請書は下記ページよりダウンロードできます。
・「漏水に伴う使用水量認定申請書」の場合
漏水(水漏れ)に伴う水道料金等の減額について
・「給水装置工事(修繕工事)届出書」の場合
メーター下流側漏水修繕事業者リスト
アパートや2世帯住宅で、1個のメーターを2世帯以上で、一般生活用にご使用されている場合、お客さまの申し出により、1世帯ごとに基本料金を適用する制度です。詳しくは、水道局お客さまサービスセンターへご相談ください。
督促状をお送りします。滞納期間が3~4か月になりますと、お客さまの水道を止めなくてはならなくなりますので、お早めにお支払いください。
なお、納入通知書(払い込み用紙)を紛失してしまった場合には、再発行の手続きが必要になりますので、水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
現時点ではいただいておりません。
お支払い確認の行き違いか、あるいは付近の断水など、いろいろな要因が考えられます。
水道局お客さまサービスセンターにお問い合わせください。
水道局お客さまサービスセンターへご連絡ください。
クレジットカード払いの登録をしているお客さまへ納入通知書(お支払い用紙)が届いたのは、下記の要因などにより、
クレジットカード決済が出来なかったと考えられます。
お届けしました納入通知書(お支払い用紙)でのお支払いをお願いします。
なお、決済が出来なかった要因によっては、お支払い方法が納入通知書(お支払い用紙)払いへ変更となります。
再度クレジットカード払いをご希望の場合は、クレジットカード払いのお申込みが必要となります。
・クレジットカード決済が出来なくなる主な要因は次のとおりです。
1.オーソリゼーション※(以下、「オーソリ」という。)の結果、クレジットカード会社の判断で決済不可やカード無効とされれた。
※ オーソリとは、クレジットカード会社がカードの有効や無効、限度額などを確認し、与信枠(利用枠)の確保を
行うデータ処理(自動)です。オーソリはお客さまがお申込みしたクレジットカードの情報で行います。
2.有効期限が切れて更新カードが手元に届いたが、そのカードを水道局へお申込みすることを忘れていた。
(お手元のクレジットカードが更新されても、水道局へお申込みをされないと水道局の登録情報は更新されません。)
3.カードの限度額がオーバーしていた。
4.お客さまが自分でカードをストップした。
クレジットカード払いのページもご参照ください
水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
水道局給水サービス部サービス推進課(下記電話・FAX番号はお客さまサービスセンターのものです)
電話:045-847-6262
電話:045-847-6262
ファクス:045-848-4281
ページID:824-387-394