ここから本文です。

公益通報者保護制度

最終更新日 2022年5月31日

公益通報者保護法について

国民生活の安全・安心を損なう企業不祥事は、事業者内部からの通報をきっかけに明らかになることも少なくありません。
こうした企業不祥事による国民の生命、身体、財産その他の利益への被害拡大を防止するために通報する行為は、正当な行為として事業者による解雇等の不利益な取扱いから保護されるべきものです。

このような状況を受けて、国民の生命や身体の保護および消費者の利益を確保するとともに、労働者が公益のために通報を行ったことを理由として解雇等の不利益な取扱いを受けることがないよう、平成18年4月1日に「公益通報者保護法」が施行されました。

公益通報者保護制度について詳しくお知りになりたい方は、消費者庁のウェブサイトをご覧ください。
公益通報者保護制度(消費者庁ウェブサイト)(外部サイト)

公益通報(外部通報)とは

事業者内部の法令違反行為について、そこで働く労働者等が、不正の目的ではなく、一定の法令違反行為について処分等を行う権限のある行政機関に、所定の要件を満たして通報することです。

通報の要件

  1. 労働者であること
    正社員や公務員、派遣労働者、アルバイト、パートタイマーのほか、取引先事業者や役員、退職者(1年以内)なども含まれます。
  2. 不正の目的でないこと
    不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的での通報は公益通報とはなりません。
  3. 通報対象事実が生じ、またはまさに生じようとしていることの通報であること
    通報対象事実とは、国民の生命、身体、財産その他の利益の保護にかかわる法律に違反する犯罪行為や最終的に刑罰や行政罰につながる行為のことをいいます。
  4. 通報内容が真実であると信じるに足りる相当の理由があること
    単なる憶測や伝聞等ではなく、通報内容が真実であることを裏付ける証拠や関係者による信用性の高い供述など、相当の根拠が必要となります。

横浜市への通報

横浜市に通報をする場合は、こちらのページをご覧ください。

関連

このページへのお問合せ

経済局市民経済労働部消費経済課

電話:045-671-2584

電話:045-671-2584

ファクス:045-664-9533

メールアドレス:ke-syohikeizai@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:134-948-392

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews