このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-3604
電話:045-671-3604
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syoplan@city.yokohama.jp
求人サイトを活用した人材確保支援策の終了について情報を更新しました。
最終更新日 2021年1月20日
本市では、少子高齢化の進展に伴う障害福祉分野における人材不足への対応のひとつとして、昨年度から、民間事業者との協働により、障害福祉事業所向け求人サイトを試行的に開設・運営していました。
このたび、事業者側が同サービスを終了することになりました。それにともない、令和3年3月31日をもちまして、協働の取組である求人検索サイト「横浜で働く!ハマを支える求人特集」を終了いたします。これまで趣旨に御賛同くださった皆様につきましては、御協力ありがとうございました。
現在掲載中の求人は、令和3年3月31日をもちまして自動的に掲載終了となります。
また、4月1日以降「かんたん求人作成」へのログインも一切行うことができなくなります。
求人情報・応募者情報については、3月31日までに各事業所で適切に保管していただき、お取り扱いください。
最終更新日は、令和3年3月15日(月曜日)です。
ただし、求人URLの提出期限は令和3年2月28日(日曜日)ですので、ご注意ください。
求人作成が完了しましたら、完了した旨と求人URLを令和3年2月28日までに、株式会社ビズリーチ横浜市求人特集運営事務局(下記メールアドレス)へ御連絡をお願いいたします。
求人特集サイトの詳細(操作や掲載情報等)については、運営事業者である、株式会社ビズリーチへお問い合わせください。
「障害福祉で働く!求人特集」サイトでは横浜市内の障害福祉事業所の求人を掲載しています。
また区エリア別に検索することも可能です。
横浜市には、約17万人の障害者が暮らしており、その方々を支える事業所は3000か所以上(※)あります。横浜市は障害のある方が自己選択・自己決定のもと、住み慣れた地域で「安心」して「学び」「育ち」暮らしていくことができるまちを目指し、施設や事業所などの社会資源の整備を進めていますが、それらを担う人材の確保が非常に重要となっています。
これからの横浜市の未来を一緒につくっていきませんか?
※障害者総合支援法に基づくサービスを提供する事業者の延べ件数
求人特集サイトへの掲載事業所を募集しています。ぜひご応募ください!
市内に障害福祉事業所(※)を持つ法人であって、障害福祉の求人募集をする者
※今回の対象は「短期入所」「施設入所支援」「共同生活援助」「宿泊型自立訓練」のサービス提供を行う事業所としています。
掲載申込書に必要事項を記入のうえ、ファックスまたはメールにてお申込みください。
(申込後に、委託先の株式会社ビズリーチから求人票作成のご案内をいたします。)
ファックス:050-3606-2803
メール:yokohamashi.stanby@bizreach.co.jp
令和3年2月28日まで
令和元年11月20日から令和3年3月31日まで
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-3604
ファックス:045-671-3566
メール:kf-syoplan@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-3604
電話:045-671-3604
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syoplan@city.yokohama.jp
ページID:788-280-266