このページへのお問合せ
建築局住宅部住宅再生課
電話:045-671-2954
電話:045-671-2954
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-jutakusaisei@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年3月31日
マンション管理組合が抱えている課題の解決を図るため、NPO等のマンション関係団体と横浜市が協働して、マンション管理士等の専門家とマンション管理組合との交流会を毎月各区で開催します。
【新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での開催を当面の間中止しています。一部オンラインで開催していますので、各区の開催状況や方法等については、事前にサポートセンターHPにてご確認ください。】
横浜市マンション管理組合サポートセンター事務局HP(外部サイト)
交流会チラシ(PDF:2,822KB)
マンション管理組合の方からご相談が多い建物の維持管理や計画修繕等をテーマとしたセミナーを、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン形式により開催しました。
日時:令和3年2月27日(土曜日)
内容:「知っておきたいマンションの計画修繕の基礎知識」
■第1部
■第2部
実施方法:オンライン開催(Zoomウェビナー)
チラシ(PDF:1,128KB)
第3部 給排水等設備の維持管理と改修(PDF:7,802KB)
1. 長期修繕計画と修繕積立金
動画スライド(PDF:1,873KB)
2. 建物の維持管理と計画修繕
動画スライド(PDF:2,718KB)
3. 給水・排水設備の仕組みを勉強しよう!
動画スライド(PDF:2,017KB)
4. 電気設備、情報・通信設備、消防設備
新しくマンション管理組合役員になられた方向けに管理規約や組合の運営等についてのテキストを作成しましたので、管理組合活動にご活用ください。
例年、講演会を開催していましたが、令和2年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、講演会は中止しました。
※テキストの「第2章 管理組合の運営」及び「第3章 マンション管理のトラブル」の内容について、動画でポイント解説を作成しました。
第3章 マンション管理のトラブルについて(PDF:519KB)
~第2章 管理組合の運営~
動画の目次
00:58 1 はじめに マンションの実態
02:16 2 マンションと管理組合、管理組合と区分所有者
05:10 3 管理組合の組織
07:43 4 管理組合の業務、管理組合の年間スケジュール例
11:52 5 管理組合とお金
14:02 6 管理業務委託と専門家の活用
15:29 7 管理組合の継続
17:25 8 終わりに
~第3章 マンション管理のトラブル~
動画の目次
00:41 マンションのトラブルの状況
02:09 事例紹介 生活音 相談内容
02:50 事例紹介 生活音 対応方法
04:56 事例紹介 ペット飼育問題 相談内容
05:18 事例紹介 ペット飼育問題 対応方法
07:44 マンションにおける管理費等の滞納の状況
08:14 事例紹介 管理費等の滞納問題 相談内容
08:33 事例紹介 管理費等の滞納問題 対応方法
10:10 終わりに
横浜市ではマンション管理活動の支援のため、各種支援制度を実施しています。詳しくは制度案内ご覧ください。
公益財団法人 マンション管理センターと住宅金融支援機構では、管理組合活動に役立つ各種支援制度を行っています。(各種支援制度や融資制度の内容は各団体にお問い合わせください。)
マンションの老朽化等に対応し、マンションの管理の適正化の一層の推進及びマンションの建替え等の一層の円滑化を図るため、マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律が一部改正されました。(令和2年6月24日公布)
横浜市マンション管理組合サポートセンター事務局(外部サイト)
〒231-0028横浜市中区翁町1-5-14新見翁(しんみおきな)ビル3階
電話・ファックス:045-663-5459
Eメール:support@yokohama-ysc.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
建築局住宅部住宅再生課
電話:045-671-2954
電話:045-671-2954
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-jutakusaisei@city.yokohama.jp
ページID:626-646-781