このページへのお問合せ
建築局住宅部住宅再生課
電話:045-671-2954
電話:045-671-2954
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-jutakusaisei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年1月24日
マンション管理組合が抱えている課題の解決を図るため、NPO等のマンション関係団体と横浜市が協働して、マンション管理士等の専門家とマンション管理組合との交流会を毎月各区で開催します。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じて、会場での開催が中止となる可能性があります。また、区によってはオンラインで開催する場合もありますので、各区の開催状況や方法等については、事前にサポートセンター事務局HPにてご確認ください。
横浜市マンション管理組合サポートセンター事務局HP(外部サイト)
交流会チラシ(PDF:1,556KB)
マンション管理組合のお困りごと解決に向けた、管理組合の方同士の情報交換やマンション管理士等の専門家による相談・アドバイスを行う交流会を、各区交流会とは別にオンラインで月1回開催しています。
※対象は、市内分譲マンションにお住まいの管理組合の方となります。
日時:令和5年2月19日(日曜日) 19時から20時30分
内容:よくあるマンション管理のトラブルと解決のヒント、参加者との交流会、マンション関連情報
実施方法:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料
申込期間:令和5年1月31日(火曜日)から2月16日(木曜日)まで
申込方法:申込URL(外部サイト)からお申込みください。
問い合わせ先:横浜市マンション管理組合サポートセンター
(電話・FAX:045-663-5459 Eメール:support@yokohama-ysc.jp)
日時:令和5年2月18日(土)14時00分から2月28日(火)23時59分まで
※期間内は何回でもご覧いただけます。
内容:「新任役員に役立つ基礎知識」
第1部 基調講演 「管理計画認定制度の基準を満たす長期修繕計画の策定・見直しについて」
第2部 講演 「修繕工事の基礎知識」~長期修繕計画等を考える時に役立つ知識
講演① 屋上防水
講演② 外壁塗装
講演③ 給水設備
講演④ 電灯設備
講演⑤ 調査・診断、設計
講演⑥ 性能向上工事項目
第3部 「横浜市の管理組合支援制度の紹介」
実施方法:オンライン開催(YouTube録画配信)
参加費:無料
申込期限:令和5年2月15日(水)まで
申込方法:申込みフォーム(外部サイト)から事前申込
お問合せ先:横浜市マンション管理組合サポートセンター
(電話・FAX:045-663-5459 Eメール:support@yokohama-ysc.jp)
内容:「新任理事に役立つ基礎知識」
第1部
1. 横浜市マンション管理適正化推進計画について
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:3,296KB)
2. 新任理事の心構え
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:633KB)
第2部
パネルディスカッション~新任理事が意識すべきポイントは何か?~
セミナー動画(外部サイト)
行政情報
~横浜市の行政施策~
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:4,107KB)
内容:「マンションの大規模修繕って何するの?」
1.大規模修繕工事と長期修繕計画との関係
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:2,789KB)
2.マンションライフサイクルシミュレーション~長期修繕計画ナビ~のご案内
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:3,092KB)
3.大規模修繕工事の全体の流れ
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:1,764KB)
4.管理組合の合意形成
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:714KB)
5.大規模修繕工事の悩み、トラブル事例
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:2,089KB)
6.横浜市からの情報提供
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:2,435KB)
※資料9ページでご紹介した「マンション窓断熱改修講座」の動画(外部サイト)
テキスト
第1部 長期修繕計画と修繕積立金(PDF:1,555KB)
第2部 建物の維持管理と計画修繕(PDF:966KB)
第3部 給排水等設備の維持管理と改修(PDF:4,667KB)
第4部 電気設備・消防設備の維持管理(PDF:883KB)
内容:「新任役員に役立つ基礎知識」
1.なぜマンションの管理組合が存在するのか ~区分所有法と管理規約について~
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:1,137KB)
2.管理組合運営のコツ ~管理会社との上手な付き合い方~
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:1,851KB)
3.マンションではどのようなトラブルが起こるのか? ~管理組合役員としての対処法を考える~
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:1,911KB)
4.横浜市のマンション施策
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:1,104KB)
内容:「知っておきたいマンションの計画修繕の基礎知識」
第1部
1.長期修繕計画と修繕積立金
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:1,873KB)
2.建物の維持管理と計画修繕
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:2,718KB)
3.給水・排水設備の仕組みを勉強しよう!
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:2,017KB)
4.電気設備、情報・通信設備、消防設備
セミナー動画(外部サイト) 資料(PDF:1,635KB)
第2部
事例から見る、コロナ禍における管理組合運営の工夫
本編(テキスト)
表紙・目次(PDF:124KB)
第1部 長期修繕計画と修繕積立金(PDF:1,533KB)
第2部 建物の維持管理と計画修繕(PDF:1,640KB)
第3部 給排水等設備の維持管理と改修(PDF:7,802KB)
第4部 電気設備・消防設備(PDF:1,190KB)
新しくマンション管理組合役員になられた方向けに管理規約や組合の運営等についてのテキストを作成しましたので、管理組合活動にご活用ください。
例年、講演会を開催していましたが、令和2年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、講演会は中止しました。
※テキストの「第2章 管理組合の運営」及び「第3章 マンション管理のトラブル」の内容について、動画でポイント解説を作成しました。
本編(テキスト)
表紙・目次(PDF:199KB)
第1章 区分所有法と標準管理規約(PDF:653KB)
第2章 管理組合の運営(PDF:1,267KB) ポイント解説動画(外部サイト)
第3章 マンション管理のトラブルについて(PDF:519KB) ポイント解説動画(外部サイト)
横浜市マンション管理組合サポートセンター事務局(外部サイト)
〒231-0028横浜市中区翁町1-5-14新見翁(しんみおきな)ビル3階
電話・ファックス:045-663-5459
Eメール:support@yokohama-ysc.jp
マンション管理組合等を支援する目的で平成17年度からスタートした「横浜市マンション管理組合サポートセンター事業」は、管理組合を支援する関連団体との協働事業として実施しています。ついては、令和4年度の活動について運営団体を募集します。
1 事業の進め方
(1)「マンション管理組合サポートセンター事業」の運営団体を募集します。
(2)運営団体の選考を行います。
(3)選定された団体と横浜市との間で、事業内容・役割分担等について契約を締結します。
(4)契約書に定めた役割分担に基づき、契約を締結した団体との協働により、マンション管理組合の活動を支援していきます。
2 提案団体の要件
横浜市内に事務所及び活動場所を有するマンションに関係する団体(市民活動団体、NPO法人、公益法人等)
3 募集期間
令和4年3月2日(水曜日)から令和4年3月11日(金曜日)まで
4 事業期間
令和4年4月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
※この事業は、横浜市会における令和4年度予算の議決を条件として実施します。
5 応募方法
以下の募集案内、実施要綱をご確認のうえ、応募書類を期限までにご提出ください。
募集案内(PDF:92KB)
選定基準(PDF:112KB)
実施要綱(PDF:329KB)
市民協働条例(PDF:1,550KB)
応募様式(ワード:35KB)
本事業は、横浜市市⺠協働条例第15条に基づき、事業終了後に事業の成果、役割分担等について、評価を⾏い公表します。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
建築局住宅部住宅再生課
電話:045-671-2954
電話:045-671-2954
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-jutakusaisei@city.yokohama.jp
ページID:626-646-781