このページへのお問合せ
建築局住宅部住宅再生課
電話:045-671-2954
電話:045-671-2954
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-jutakusaisei@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年12月26日
支援内容によっては、条件が定められている場合もあります。詳細は、下記よりご確認ください。
「よこはま団地サポーター」ジャンル別一覧(エクセル:34KB)(エクセル:34KB)
※本制度は支援の意向を持つ団体を登録しているものです。支援内容等について横浜市が何らかの保証をするものではありません。
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
aidea株式会社(PDF:654KB) | 移動販売(配送費は無償予定) | 移動販売(商品代金は有償) ・定番品の販売および次回希望購入品 (定番以外)の注文可能 |
クックパッド株式会社 | 生鮮食品等を非接触・非対面で受け取るといった新しい生活様式に対応した取り組みで、団地住民の利便性の向上を図るため、冷蔵機能付き宅配ボックス設置 | なし |
株式会社 ダイエー ICT戦略本部 エリア推進部 |
移動販売 買物支援(食品、日知用品等) | なし |
生活協同組合パルシステム神奈川 パルシステム事業部 事業推進課 |
なし | 買い物支援サービス |
小浦石油株式会社 CVS事業部 |
移動販売、宅配(玄関までの配達) | 車修理(メンテナンス) |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
横浜国立大学 教育学部 河内啓成研究室 |
展覧会の運営 |
大学生が運営するワークショップや講習会の実施(対象は子供から大人まで企画可能) |
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 ACY・協働推進グループ | 芸術文化活動の取り組みに関する相談 | 芸術文化活動の実施における企画・運営補助 |
KGU 「かながわローカルラボ」 | 1) 外部空間(広場・緑地)のリノベーション(改善)提案を住民と一緒に検討するためのワークショップ企画・開催・取纏め。 2) 空家の再生を通した地域拠点の提案。 3) 団地の活性化を目標とする学生が企画するイベント等の実施。 4) 横浜市「ヨコハマ市民まち普請事業」提案の補助 |
○関東学院大学の「まちづくり系」研究室の連携グループ活動 1) 兼子研究室[人間共生学部] →空き家再生の設計施工及びマネジメント。 2) 酒谷研究室[建築・環境学部] →空き家等のインテリア空間の提案・設計・施工。 3) 中津研究室[建築・環境学部] →緑地等の外部空間の拠点空間化の具体的な提案・設計・施工。 →子どもの外遊びワークショップの企画・実施。 4) 二宮研究室[人間共生学部] →農業系まちづくりの支援。 5) 日髙研究室[人間共生学部] →マルシェ等、地域の繋がりを創るイベント支援。 |
株式会社JTB 横浜支店 | ・オンラインツアー実施についてのご相談(幹事様向け) ・その他要相談 |
・オンラインツアー ※自宅等からオンラインで参加するツアーです。現地からの配信を楽しんだり、友人同士で同時に参加することも可能です。趣向を凝らしたさまざまな企画を用意していますので、お問合せいただければと思います。 ・その他要相談 |
横浜市中央図書館(移動図書館) | 移動図書館「はまかぜ号」 特別運行 約3000冊の本を載せた移動図書館「はまかぜ号」が地域のイベントなどに運行するサービスです。図書の貸出、返却、予約、図書館カードの発行などのほか、司書による出張おはなし会の開催などのご相談もお受けいたします。 |
なし |
横浜市中央図書館(団体貸出) | 団体貸出 読書活動の振興を目的として横浜市内で活動する地域団体、社会教育団体等で、会員が30人以上の団体に500冊まで本を貸し出すサービス。読書相談もお受けします。 【実施している図書館】 中央図書館、保土ケ谷図書館、金沢図書館、港北図書館、山内図書館、戸塚図書館 |
なし |
横浜薬科大学 愛草会(同好会) 横浜薬科大学 軽音楽部 |
・愛草会(同好会) 一緒に学ぶ薬草教室(場所:大学の薬草園)。適宜、教員がサポートします。 ・軽音楽部 ギターやキーボードなど、楽器の演奏を学びたい人に演奏の手ほどきをします。また、演奏会の企画やお手伝いもします。 |
なし |
株式会社アグリメディア | サポート付き貸農園「シェア畑」の運営 ・未利用地を貸農園としてリメイクし、近隣住民向けに貸付 ・利用者から利用料を頂き、事業として運営 ・運営中の弊社への委託費用は発生なし。 |
農園開設時の整備費用のみ要相談。 ※賃料として弊社から還元できる場合もあります |
株式会社ボーネルンド | 当社製品・サービスの導入による、子どものあそび環境づくりに関するご相談 | ・世界の「あそび道具」の販売 ・あそび環境の整備 ・移動型遊び場「PLAY BUS」の実施 |
株式会社ヤマハミュージックジャパン 事業企画部 事業開発課 |
『音楽による街づくり 』の取組事例の紹介 | 『音楽による街づくり』のためのコミュニティ創出におけるコンテンツ提供とサポート |
横浜商科大学 秋山友志ゼミ(秋山友志研究室) |
・横浜市内外の地域住民・観光客・関係人口などを対象とした、団地ツアー企画(団地見学、団地住民と交流体験・意見交換などを含む着地型観光)の企画・提案・実施 ・団地の新たな活用(主にまちづくりや観光に関連する内容での活用や関係人口の創出を想定)に関する調査・研究活動 |
・上記、団地ツアー企画や調査・研究活動に関わって発生する実費(学生の交通費、消耗品などの購入等に関して、大学や研究室で負担ができない一部実費)に関しては、有償とさせていただきます。 |
NPO法人横浜にプレイパークを創ろうネットワーク | ①子どもを対象にした遊びの機会(イベント等)づくりに関する相談対応・アドバイス →主に子育て世代のコミュニティへの帰属意識を高めることにつながる ②プレイパーク(冒険遊び場)の立ち上げ支援 |
③子どもを対象にした遊びの機会づくり(単発のイベント) ④住民主体での身近な遊び環境づくりのコンサルティング(相談に合わせて、学習会、ワークショップ等の企画運営も可能) |
特定非営利活動法人STスポット横浜 | アートを通じた活動に対する助言、相談 | アーティストとともに行うイベント等の開催 |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
株式会社 Thehome | ●弊社運営の撮影ロケ地サイトを通して撮影 可能な団地情報を制作会社に対して発信 ●撮影を希望する制作会社からの問合せを、所有者、管理組合、事務局に伝え、日程や条件などを調整 ●撮影が決定した場合の業務 〇撮影内容の告知(ポスティングなど) 〇撮影中の現場における安全管理と全体の現場管理 〇敷地 、建物の原状復帰の指示 〇完成した画像、映像データやURLを報告 《団地 のメリット 》 〇話題づくりと地域活性 〇ロケ弁を地元商店街に発注 〇現場管理の手伝い又はエキストラ(短期的な雇用創出 )の募集 |
なし |
特定非営利活動法人森ノオト | ・魅力的な広報紙のつくり方講座事前相談(無償)>全区対象 ・子育てツアーのつくり方講座事前相談、資料提供(無償)>全区対象 ・団地周辺のまちの魅力発見ツアー事前相談(無償)>青葉区限定 ・地産地消マルシェの運営事前相談(無償)>青葉区限定 |
・魅力的な広報紙のつくり方講座(有償)>全区対象 ・子育てツアーのつくり方講座(有償)>全区対象 ・団地周辺のまちの魅力発見ツアー(有償)>青葉区限定 ・地産地消マルシェの運営(有償)>青葉区限定 |
高橋デザイン室・絵地図創造研究所 | ・絵地図づくりとまちづくり ミニレクチャー(リモート) ・中高年向け地元散歩のミニレクチャー(リモート) |
・団地と周辺の絵地図制作 ・団地と周辺の絵地図を利用しての壁面アート ・広報アドバイス ・団地と周辺の「写真によるお宝探しワークショップ」 |
株式会社博報堂 第三ビジネスデザイン局 第四アカウント部 |
広報のアドバイス (その他、団地からのリクエストがあれば、ご相談させて下さい) |
なし |
株式会社カヤック ちいき資本主義事業部 |
移住スカウトサービス「SMOUT(スマウト)」の無料プラン | ・移住スカウトサービス「SMOUT(スマウト)」のプレミアムプラン、ライトプラン ・まちのコイン |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
横浜ビー・コルセアーズ | なし | ・健康体操 ・栄養管理講座 |
横浜薬科大学薬学部実務実習センター(PDF:1,480KB) | ・生活習慣病予防・介護予防のための健康講座 ・患者様のための医療講演・セミナー(団地単位) ・おくすりの飲み方、使い方サポート(相談会) ・次世代のための医療アンケートへの協力 ・その他 |
・左記イベント、外部より講師招聘の場合(要相談) |
株式会社横浜エクセレンス | なし | 健康体操体験 ストレッチ講座 |
一般社団法人F・マリノススポーツクラブ 地域連携本部 | ・サッカー・スポーツを活用した各種支援施策 具体的な内容・実施可否は団地様とコミュニケーションを取ったうえで策定 |
・サッカー・スポーツを活用した各種支援施策 具体的な内容・実施可否は団地様とコミュニケーションを取ったうえで策定 |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
横浜防災ライセンス 資機材取扱指導員団地支援の会 |
・地域防災拠点備蓄機材(生活資機材、救助資機材)取扱講習会の実施 ・防災講習会の実施(例:赤十字救護班活動内容の紹介) ・応急手当講習会の実施(普通救命講習、上級救命講習) |
なし |
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 | 自助を促す防災備蓄勉強会等の助言 | ・ 防災備蓄に関する講習会 ・ 収納に関する講習会 |
NPO法人かながわ311ネットワーク | 集合住宅向け災害対策の相談対応(電話、メール)、支援先の紹介 | 集合住宅向け防災講座(理事・委員向け、居住者向け、地域連携)、防災訓練の支援、防災マニュアルの作成及び変更支援、防災組織の設置・変更支援、防災対応管理規約・使用細則への変更業務 |
公益社団法人横浜市防火防災協会 防災支援課 |
なし | 1 マイタイムラインシートの作成講習(台風や大雨時の避難行動計画の作成)(有償) 2 救命教室(AED及び心臓マッサージ実施方法)(有償) |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
綜合警備保障株式会社 | ・健康促進・介護予防のため集団体操などのレクリエーション(運動教室) ・高齢者を狙った卑劣な犯罪対策を防犯かるた・クイズ形式で体験 ・将来的な施設入居を考慮した居宅介護でのお困りごとの相談窓口 |
・HOME ALSOKみまもりサポート 熱中症検知・ライフリズム検知を利用した居住者のみまもりサービスをご提供 ・HOME ALSOKハウスサポート ご自宅の清掃・家事代行・緊急サポートを特別価格でのご提供 ・HOME ALSOK Basic お子様の帰宅・外出を仕事中の両親にメール送信できるため、安心・安全をご提供 ・建物管理 建物の点検~修繕~リニューアルに至るまでトータル提案 ・介護用品・介護器具についてもALSOKにてご提供可能 ・その他、防犯カメラシステム、AEDなど ・健康保険適用の訪問医療マッサージ(要医師の同意) |
東急セキュリティ株式会社 | 安全セミナー(高齢者宅内事故防止、防犯対策、振り込め詐欺防止等) | ① 高齢者見守りサービス(緊急通報・安否確認サービス) ② ホームセキュリティ ③ 防犯カメラ 等 |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
港南国際交流ラウンジ(PDF:3,970KB) | 外国人の生活相談(電話又は来館、7言語のネイティブ対応有) |
・文書翻訳(公的文書を除く) ¥1,000/A4 1枚 対応言語:英・中・韓・西・タイ・タガログ・露・ベトナム ・ボランティアによる通訳派遣(医療に関わるものを除く) ¥1, 000/ 1時間+交通費(上限¥1,000) |
特定非営利活動法人保土ケ谷国際交流の会(ほどがや国際交流ラウンジ) | ・外国人住民の相談(英語、中国語、フィリピノ語、韓国朝鮮語 窓口、電話、メールで対応しています。 *中国語、フィリピノ語、韓国朝鮮語は対応できる日が決まっています。 ・日本人住民と外国人住民との交流イベントの企画・運営 |
外国人住民への簡単なメモやチラシの翻訳 (やさしい日本語、英語、フィリピノ語) *文字数や難易度により対応できないことがあります。 費用は見積もりします |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
横浜緑地株式会社 | 緑化及び緑地管理に関する口頭によるアドバイス | 緑地維持管理及び植栽工事を主とした造園工事に関する計画書作成及び提案書作成などの書類作成業務と植栽維持管理作業及び植栽工事を主とした造園工事 |
サカタのタネグリーンサービス株式会社 緑化景観創造部 |
なし | 花壇植栽に関わる業務の打合せ、設計、提案、施工、メンテナンス |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
株式会社REXEV | ・地域イベントへの参加 ⇒EV カーシェアリングの認知促進、災害時の利用等での参加を想定。その他ご要望ございましたらご検討させていただきます。 ・団地管理組合様向けEV カーシェア説明会実施 |
・EV 車両並びに可搬型給電器の貸し出し ・EV カーシェアリングの導入並びに非常時の電力供給 ※非常時の電力供給はV2H 充電器を設置し、導入したカーシェアリング車両(リーフ)より電源を共有致します。 |
ユアスタンド株式会社 | EV充電ステーションの設置 | 設置した充電器により、利用に応じた充電料金をお支払いいただきます。 |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
株式会社横浜銀行・地域戦略統括部 | 【横浜銀行の支援メニュー】 ・団地建替え等に関するファイナンス相談など 【横浜銀行の取引先紹介を通じた支援メニュー】 ・団地の課題解決や魅力向上に資すること ・建物や住環境等の改善提案 ・団地活性やコミュニティ形成に関すること |
【横浜銀行の支援メニュー】 ・無償メニューのファイナンス相談が融資実行に至った場合、借入のご返済、金利負担等が発生します。 【横浜銀行の取引先紹介を通じた支援メニュー】 ・無償メニューの紹介事業者との取引が実行に至った場合、別途費用が発生します。 |
住宅金融支援機構 横浜センター | マンションの共用部分リフォーム工事を行う場合に利用できるリフォームローンのご相談 | なし |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
株式会社三春情報センター | 1)住替え相談 2)不動産売却相談 |
1)不動産売買仲介 2)各種リフォーム 3)マンション管理 |
ナイス株式会社 | 不動産売買の相談 (1棟 戸別の区分所有物件) |
不動産売買の取引対応 |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
株式会社エコテック ソリューション事業部 |
・住宅(床)各種コーティング加工(デモ施工1回無償) ・増改築相談員による、リフォーム及びリノベーションアドバイス(無償) ・介護助成金、障害者保険の事業者登録可能_付随したリフォーム工事が提案可能 (1回無償) |
・住宅(床)各種コーティング加工 ・内外装の改修工事及び各部屋のリノベーション設計から施工が可能(有償) |
ソラスプランニング株式会社 | なし | ・子育て世代をターゲットとしたリフォーム仕様のご提案。(賃貸のみ) ・子育て世代流入を目的とした「体験入居」企画のご提案。(分譲・賃貸ともに可) ・その他、子育て世代流入を目的とした企画のご提案。(分譲・賃貸ともに可) |
マテックス株式会社 | ・窓・玄関ドアの断熱改修の際に知っておきたいポイントをわかりやすくアドバイスします。 ・実際に断熱改修を実施された管理組合様、生活者様の事例をケーススタディとして収録した動画の提供。 ・最新の補助金制度などのオンラインによるアドバイス。 |
・出張講座の実施(訪問・オンライン)。 ・窓診断と改修のご提案。 |
株式会社 中鉢ホーム | ➀不動産売却・購入の相談は無償。 ②室内リフォームの相談は無償。 ③建物修繕等に関する相談は無償。 |
①不動産売却・購入の相談で、売買契約成約以降は有償。 ②室内リフォームの相談で、工事着手以降は有償。 ③建物修繕等に関する相談で、工事着手以降は有償。 |
一般社団法人日本シェアハウス協会 横浜事務局 |
①空き室増加や高齢化(空き室予備軍)対策等、現在の困り事及び再生要望内容等のヒアリング ②①に対する企画提案の検討(空き室活用及び各種地域連携等) ③企画内容の提案(再生の工程表及び想定事業収支等) |
①前記の企画(案)を具体化する為の総合監修費用(例えば改修工事設計及び工事費など) ②新たな入居者募集宣伝広告費用 ③再生後の運営管理費用(家賃収入から捻出) |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
株式会社 奥村組横浜支店 | 建物「修繕・改修」や建替計画相談及び建物健全度調査に向けた今後の方針(1回目) | 建物「修繕・改修」及び「建替」計画作成(全般)及び施工に伴う費用算出 |
旭化成不動産レジデンス株式会社 マンション建替え研究所 |
当研究所カタログの送付 オンライン相談 電話相談 |
なし |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
横浜市立大学・国際教養学部・後藤寛ゼミ | ゼミでの研究および活性化の提言、それに付随する地域活動への参加 | なし |
株式会社 地域計画研究所 | ・取組事例を紹介しながらの、団地再生のあり方や進め方のアドバイス(事業主体、担い手、ビジョンと具体的な取組など) ・ワークショップの進め方やニュース発行へのアドバイス ・地域緑のまちづくり事業やまち普請事業等の補助事業紹介 ・コミュニティ花壇、コミュニティ農園等の事例紹介 |
・団地再生に関するアンケート調査・ヒアリング調査、合意形成ワークショップ等の企画、実施、取りまとめ ・団地再生の担い手育成講座の開催 ・コミュニティ農園の開設支援など |
汲沢電設有限会社 | 電気全般についてのアドバイス | コンセント、S/W交換等 |
株式会社 櫻井計画工房 | 団地の問題点や課題の相談、課題の整理等 | ・課題解決の方向性の整理 ・管理組合等の団地エリアマネージメント(持続可能な運営等) ・若年層居住者増加に向けた方策等 ・コミュニティ力アップのためのイベントの方策について |
東京造形大学 沼田真一研究室 | 団地再生のさまざまなアイデア・アプローチ手法の講演 | ◯相互理解系ワークショップ KJ法などの合意形成手法にかぎらず、相互理解系のワークショプとして、ワールドカフェや分科会形式で議論を深めていく手法など、多様な対話手法を駆使して、まずは、関係者同士の関係づくりや相互理解を深めていくような機会を提案し、実施サポートが可能です。 ◯創作系ワークショップ〈写真、映像など〉 たとえば、地域を魅力発見し、未来像を描く手法として映画づくりワークショップを実施しています。他にも、写真を使った地域の魅力発見や課題発見なども行っています。創作したものの発表会などを行いながら、課題の共有や魅力の共有発信が可能です。 ◯イベント企画や実施 たとえば、本を使った交流企画があります。好きな本を持ってきて紹介し合うゲームや仲間同士で実施する古本市など、本は世代や性別を超えて人のつながりを生み出しやすいツールです。本を使った企画さまざまなバリエーションが考えられ、状況に応じて、実施サポートができます。 ◯活動広報等 SNSなどインターネットを通した情報発信はまちづくりにおいて必須となってきました。たとえば、facebook、Twitter、InstagramなどのSNSの特徴を理解しつつ、どれを選択するか、また、チラシの効果や地域メディアの影響力も考えて、メディアミックスで広報活動の展開をアドバイス可能です。 ◯その他 有償にかぎらず、条件次第では、無償でもサポートも可能です。 |
特定非営利活動法人(NPO法人) 横浜マンション管理組合ネットワーク |
<相談業務> ・ 団地管理組合運営の諸問題 ・ 団地建物の維持管理に関する諸問題 <団地管理組合交流会開催> <団地問題の情報提供> |
・ 管理組合運営支援業務(例:アドバイザー・顧問業務・規約改正等) ・ 高経年団地の保全に関する支援業務(例:給排水、電気、耐震等の大規模改修に係る調査診断や長期修繕計画の作成等) |
横浜市立大学 国際教養学部 都市学系 三輪律江ゼミ |
・団地の再生取組事例について講義 ・金沢シーサイドタウンの現地案内 |
・まちづくり活動に関連したワークショップ支援 |
横浜市立大学 中西正彦ゼミ | ・団地の再生取組事例について講義 ・金沢シーサイドタウンの現地・取り組み内容の案内 |
・教員および学生による調査研究・提案作成 ・住民等の合意形成支援(ワークショップ実施等) |
東京ガスネットワーク株式会社 神奈川支社 横浜支店 |
・ガス管・ガス設備に関するご相談 ・高齢者見守り等に関する助言 ・既存駐車場へのEV充電機器・サービス導入に関する助言 ・集合住宅共用部のリノベーションへのアドバイス |
・ガス管・ガス設備の調査、更生、更新等 ・高齢者見守りサービスの導入 ・既存駐車場へのEV充電サービスの導入 ・集合住宅共用部のリノベーション工事 |
国立大学法人 宇都宮大学 地域デザイン科学部 石井大一朗研究室 | 団地の再生事例の資料提供 | 地域ビジョンづくりや話あいのワークショップ、および、住民意識調査とそれに基づいた協働・共創プロジェクトづくり |
横浜市立大学 齊藤広子研究室 | マンションの管理、再生等に関連する調査研究、活動支援(内容や実費の支払いは要相談) | マンションの管理、再生に関する講演、調査研究、実施・活動支援など(要相談) |
横浜マリン法律事務所 | 初回1時間の法律相談 | ・初回1時間を超える法律相談,2回目以降の法律相談 ・具体的な紛争等の対応 ・継続的な顧問業務 ※想定される相談 管理組合の運営上のご相談,管理規約の内容の検討・改正,滞納管理費問題など管理組合の管理上のトラブル,マンションの再生等 |
株式会社スタジオ・ゲンクマガイ | 旭区 左近山団地での自社の取組事例の紹介(PDF ファイル送付) | ・左近山アトリエ131110 および左近山団地の視察 ・団地再生についてのコンサルティング ・広場や公園の改修設計 ・地域活性化のためのイベント・ワークショップの企画・実施 ・住環境の調査 等 |
AND150株式会社 | 過去実績の紹介ミニレクチャー、現地視察 | 実績の現地案内、現状検証、コンセプトメイキング、事業構築(または再構築)、組織組成(または再組成)、事業構築にともなうスキーム・収支計画・仕組み・資金調達方法等の検討、行政制度の活用検討、空間デザインをはじめ、建築・都市・行政・不動産・文化芸術・ファイナンスなどの観点からのコンサルティング |
横浜市立大学医学部看護学科 看護地域貢献・研究・教育センター(仮称)ワーキング |
・ケアの視点を活かした世代間交流の居場所づくり(コミュニティ形成の推進) ・看護系大学の学生ボランティア・教員による健康支援・相談 ・楽しく学ぶ(生涯学習のための)ワークショップの開催 等 |
なし |
横浜市立大学 国際教養学部都市学系 大島誠研究室 | 団地を対象としたゼミでの研究及び活性化の提言 | なし |
一般社団法人 神奈川県マンション管理士会 |
マンション・団地再生に関する情報のご提供 | 分譲団地における再生ビジョンの策定・推進体制確立のためのコーディネーターの派遣 (会合やワークショップ等への出席、助言、並びに資料の作成及び提供) ただし、派遣に至る1回目の打ち合わせは無償とする。 |
特定非営利活動法人 |
・団地再生の取り組み全般(内容・進め方など)に関する相談(初回のみ無償) ・団地再生研究会での検討成果の提供 |
・ビジョン(将来像)の検討、マスタープラン作成等の伴走支援 ・居住者による地域理解・課題検討、居住者間の合意形成、団地と周辺地域・事業者との合意形成の進め方等についてのアドバイス ・団地の状況にあった事例の紹介 ・居住者アンケート調査の実施支援 ・居住者向け広報の実施支援 ・広報の方法やツールについてのアドバイス ・団地内オープンスペースの現況評価と管理・活用のアドバイス |
NPO法人アクションポート横浜 | 学生がかかわったまちづくり事例の資料提供(PDF) | ・団地での活動への学生の紹介・コーディネート ・学生や若者を巻き込んだイベントの立案・運営サポート ・大学や企業との連携における相談・アドバイス |
一般社団法人 かながわ建築事務所協会 一級建築士事務所 |
なし | 団地再生コーディネート業務 |
OWA Brewery SPRL (欧和醸造所) |
クラフトビール醸造についての講演など ※ベルギー在住のため講演はリモートの実施も想定 |
醸造所設立、飲食店アドバイザーなど |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
東京工芸大学 工学部 建築コース 建築構法研究室 |
団地の空き店舗に地域の力でつくったコミュニティカフェ(厚木市)の現地案内(1時間程度) | なし |
横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 建築計画研究室 |
見学等 ・団地集会室を活用したコミュニティカフェの現地案内(1時間程度) ・団地空き店舗を活用したコミュニティカフェ(軽食付き)の現地案内(大学生等による解説・案内)(1時間程度) 講義(出前講座)等 ・団地再生の取組事例の紹介 ・団地と大学の連携事業の紹介(特に学生活動や学生入居) ・高経年団地住戸の冬期ヒートショック対策について(田中稲子教授と協働) |
なし |
株式会社イータウン | 港南台タウンカフェの見学、年間活動報告書等資料提供(説明付きの視察見学コース等は有料となります) | ・コミュニティカフェ「港南台タウンカフェ」の視察見学や起業相談・ハンズオン支援 ・地域コミュニティづくりや居場所づくりなどをテーマとした講演やセミナー企画運営 ・活動団体の話し合いや意見交換会・ワークショップ等の進行やファシリテーションなど ・団地のICT活性化(スマホやZoomを活用したコミュニティづくり等) |
団体名 | 支援内容(無償) | 支援内容(有償) |
---|---|---|
株式会社 くらしの友 お客様貢献課横浜地域貢献室 | 終活セミナー 葬儀相談 スマホの使い方講座(LINE、カメラ) 荷物持ちなどの日常のお手伝い 談話会 | お祭り出店サポート 弁当惣菜販売 団地見守り活動 |
ALBATZ株式会社 (横浜副都心ALBATZ FC) |
地域イベントへのボランティア参加 生涯学習支援、土曜日学習応援団など |
カフェ経営 部活動支援(指導料あり) 生涯スポーツ活動(会費あり) |
日本郵便株式会社 南関東支社 | ・絵手紙教室等ワークショップ ・年金相談会 ・資産運用セミナー |
・スマートスピーカー等IoT機器を活用したDX促進(みまもり等) ・郵便局ロビーの場所貸しによる無人販売等 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
建築局住宅部住宅再生課
電話:045-671-2954
電話:045-671-2954
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-jutakusaisei@city.yokohama.jp
ページID:593-832-172